こんばんは

最近暑くてふーさんがすぐ
後頭部びちょびちょになるので
髪を結ぶのがマイブームのココです
笑

横も後ろもスッキリ♪
そんな
我が家の第二子ふーさん。
1人目のしゅーさんの育児と
決定的に違うことは
ふーさんの他に子どもがいること…

あたりまえやん笑
それによって
1番リスクが上がったことは
誤飲じゃないかなと
個人的に思います

こちらが気をつけていても
いつの間にか
ふーさんの行動範疇に置かれる、
ティッシュ…ビニール片…
シール…リモコン…
プラレールの小さいパーツ…
旦那の部屋から持ち込まれた硬貨…
そうよ…
すべてコヤツの仕業よ(゚ロ゚)!
ま、1人目だって
不注意により
ヒヤっとしたことあったけどさ



ふーさんが
動き回るようになってから
既に2回、
シールを口に入れちゃって
オエってなってて
焦ってかけ寄り口から取り出す
ってのをやってる…

なので基本的に
ふーさんから目を離さないように
気をつけてるんだけど、
先週末の昼間に
おもちゃで遊んでたふーさんが突然
オエって感じの咳をし始め
すごく泣いて

なんか飲んだ?!
と思って口を確認しても
見える範囲には何もないし
触っていたおもちゃの近くにも
細かいものはなかったから
おもちゃを深く咥えすぎただけ…?
左腕にふーさんうつ伏せに乗せて
背中を叩いてみたけど
特に変化もなく。。
でも泣きながらたまに
オエっとなっていて誤飲が怪しすぎる。
とりあえず泣けているし
意識もはっきりしていて
呼吸はできているから
軌道を塞いではいないはず…
旦那が抱いていてくれたので
あたしはとりあえず
8000に電話してみたら
様子見て落ち着かないようなら
救急を受診してください
みたいな指示で
その合間にも
どんどん泣きが酷くなるから
こりゃ受診かなぁ…と思ったんだけど
もう一度口確認しようと思って
あたしが抱っこ変わったら
ピタっと泣き止むふーさん(^◇^;)笑
なんだ。
旦那に泣いてたのか( ̄▽ ̄)笑笑
もしかしたら
何か小さいものを誤飲したけど
泣いたり時間経過により
食道に送られたのかな…?
とりあえずそのまま
問題なく過ごせて
疑惑に終わりましたが…
あーよかった。
でももし窒息してたらと思うと
ほんと青くなったので、
また乳幼児の心肺蘇生法を
確認したりしちゃった





もし赤ちゃんが誤飲などしたあと
呼吸がない、もしくは不十分になってしまったら
とにかくすぐに救急車手配。
スピーカーフォンにして会話しつつ
心臓マッサージ+人工呼吸を開始だよ!
(外でAEDありそうなら誰かにとってきてもらう)
乳児の心臓マッサージは
乳首の中心より指一本下のあたりを、
100回/分くらいの速さで
人差し指中指の2本 or 親指1本で3-5cm圧迫する。
(手のひらだと広すぎてダメ)
人工呼吸も乳児の場合は
鼻と口を両方、こちらの口で覆って行います。
乳幼児の場合は
大人とは少し違うから要注意なのよね。
でも
呼吸停止から10分を境に
急激に救命率が下がる。
救急車が来るまでの平均時間は
地域によって違うけど7.8分程度、
自分が何かできるかどうかが
生死を分けることだってある(இдஇ; )
…そんなわけで。
危機感を煽られたあたし、
救命の講習受けることにしました笑
仕事柄、より詳しい方がいいしね。
区ではあんまり
良さげなのがなかったので
上級救命講習を来月末に予約したぞ

ビックリなのが大人気なのか
そもそもの枠が少ないのか、
6月中旬まで予約満員で取れなかった(゚ロ゚)
また講習行ったらレポりますw

