こんにちは

遅くなりましたが
しつこいですが一応、、
あくまであたしの経験や知見の範囲内で
あたしが個人的に思うことを書きますので
ご了承ください

①のエピソードの友達ですが
その後も連絡取る中で時間をかけて
自分の中で落とし込めたようで

4月に予定通り産めるから
外回転術を受けるか迷っていたけど
お産でなにか問題が起こったなら
仕方ないと思うけど
4月に産みたい理由だけで治療受けて
万が一赤ちゃんに何かあったら
一生後悔すると思うからやめた(^^;;
母子無事にお産が乗り切れれば
もうなんでもいいや

と思うことにした!
と言ってました
よかったー♪

なんかね、
3月に帝王切開になるかも、
ってなったときに
自分の両親に
あと数日で4月なのに?!(゚ロ゚)
がんばりなよー

って言われて
もやもやがずっと
引っかかってたんだって

義両親もそう思うのかなとか
色々考えちゃってたみたい。
自分の中で納得していても
一般的にある
早生まれへのマイナスイメージに
苦しめられたりもするのね

今回友達の相談を聞いていて
最初に感じたのが
子どもサイドの気持ちで、
あたしを
3月じゃなくて
4月に産んであげたかった
と、親に後悔させていたら
なんか、悲しいなと

その日に生まれたからこその
今のあたしだと思うし

だから友達が
吹っ切れたのを聞いて安心したし
また気持ちがゆらいだ時は
できる限りプラスに考えられるように
手伝えたらなと思ったりしてます

ただ、自分も親となった今は
親サイドの気持ちも想像できるから
子どもを想って不安になる気持ちも
かなり理解できるし、
1人目なら尚更かな、とも思います

なんて言うか…
母親にとって
自分自身が
どうこう言われることより
子どもが「かわいそう」と
思われることが
とってもツライとあたしは思う

別に十分幸せだもん!
可哀想じゃないもん!てなる(^^;;
かわいそう、って言葉って
遠回しに自分が責められてる気がするから
ってのもあると思うんだけどさ。
たとえば
しゅーさんの足のことも
術後のギブス中よく、
どうしたの?と聞かれて
その理由を答えたとき
あらそれはかわいそうに

と言われるより
小さいのに頑張ったんだねぇ、
かっこいいねぇ(^^

と言われる方が嬉しかったし
自分を責めずに済んだ



だからたぶん、本能的に
自分を守るためにも
子どもを守るためにも
不安要素はないに越したことはない!
同級生と比べて
早生まれで困ることはあっても
遅生まれで困ることはないはず!
ってことで
4.5月が人気なんだよねきっと。
そりゃそうだよね(^◇^;)
だけどさ、
こればっかりは狙っても
100%選べるものでもないし

予定日4月でも早産で前学年に
滑り込んだ友達もいたなぁ。
なので
一般的にマイナスイメージの
早生まれですが
周りが思うほど
本人にとっては
そんな悪いことばっかじゃないよ

ってのが
伝えられたら嬉しいな

…ってまたなんか
やや脱線して長くなったな…( ̄▽ ̄)
なんの話かよくわからなくなってきた笑



で。
色々早生まれについて
考えてみて思ったんだけど、、
先に書くと、
親の視点だけで言えば…
ちょっと損かもしれない( •̀ .̫ •́ )✧笑笑
おい!流れ的にここはプラスなこと言えよ笑←
っていうのは
特に金銭面とか(^◇^;)
児童手当てとか扶養控除とかは
大体生まれ月からスタートするけど
終了時期がわ年度末だから(^^;;
児童手当は、
15歳になった年度末に打切りだから
4月生まれは
15歳のほぼ1年間貰えるけど
3月生まれは
15歳になったとたんに終了

扶養控除は
12/31時点で16歳の子どもがいると開始、
子どもの年収が103万超えたら終了。
たとえば22歳で就職する場合、
遅生まれだと
16歳になった年明けから控除されて、
22歳の1年も控除があるけど
早生まれだと12/31時点では
15歳だから1年控除が遅れる(^^;;
そして22歳になったとたん就職だから
控除が切れるのも早い〜…

ま、そのぶん育児期間が
1年短く済むわけなんだけどね

でもねでもね

子どもサイドでは
もちろん会社によるけど
退職までの期間が1年近く多く、
そのぶんの収入が多いとか
年金の払込期間が長いから
貰える金額も高い場合もあるのだ

保育園、身体面、精神面では
親は
認可保育園には入りづらいから困る(^^;;
生まれないと申し込みできないし…
集団生活に入れるにしても
遅生まれに比べると
体も心も成長が遅いため
ついていけるか心配になる。
とか、
親としてはやっぱり
思うところも多いかもなんだけど
子どもからすると
自分が早生まれとか
よくわからないから考えないし笑
大きい子に比べて自我が薄く
集団の生活リズムに
抵抗感が少なく順応しやすかったり
自分より成長が早い
お手本になる友達が多いし

早生まれって目で見られることで
遅生まれができて当たり前のことも
できて褒められたりするしw
みんなより若いのに
同じ教育や経験を積めてお得

早生まれ①にもらったコメントでも
たくさん見かけましたが、
大人になれば
歳をとるのが同級生より遅いから
単純に、いいなー♪(*´艸`*)
と言われることも多いし特に女子はw
人生設計に少しゆとりがもてる

◯歳頃に〜したいとかね。
仕事の同期と比べた時にも
みんなより若いけど同じ社歴が積めて
なんかお得感があるw
まぁそんな感じで
あたし自身は
早生まれってことに
なんの不利益も感じずに生きてきました

でもそれはきっと
あたしにそう感じさせなかった
母のおかげでも
あるんだろうと思っていて(●´ε`●)
あたしの性格の問題もあるだろし
特別問題のない健康な体だったこともあるだろし
要因は色々あるんだろうけどね。
母に聞いたら、
あたし自身が
3月生まれについて文句を言ったのは
3歳の頃に
1回だけだったそうです笑
それ書こうと思ったら
またもや文字数ヤバイから
超えるとupできなくて。
一旦切りまーす(^^;;
飽きた方はもうスルーしてー


