こんばんは

最近、
よく感じることがあるので
つぶやきます笑
あたしの考えをダラダラ書くのと
グチっぽくなりそうなので
興味ない方はスルーでw
しつこいけど
あくまであたしが思うこと、ね。
ここのところ
29歳の時の
結婚ラッシュの子達が
続々妊娠出産したり、
妊活していて
幸せな話題も多く
癒されている訳なんですが、、
よく話をする友達の中に
4月上旬が予定日(GIRL)だけど
逆子ちゃんが治らず
3月末に帝王切開で
産むことになるかも
って子がいてね。
初産だし、
帝王切開の話もでてきて
当然不安もあるだろうし
ちょこちょこ相談に
のったりしてるんだけどさ

やたら気にしてるわけよ(^^;;
早生まれに
していいものかと。
3月生まれって
周りより成長遅いし大変
って聞くけど、どうなんだろう。
とかって。
いやまぁ、
言いたいことはわかるよ?

低年齢のうちは
ひと月の違いが
身体面でも精神面でも大きいし
同じ学年として
ひとくくりにされた時に
そりゃ生まれ月が早い方が
有利にはたらくこともある。
だから一般的に
4.5月生まれが人気なわけだし

そうよね、こんな時期だし
ナーバスになるよねぇ(´;ω;`)
と思って
色々フォローしてみたんだけどさ。
あんまりにも
3月生まれ心配されると…(^◇^;)
いや、だからあたし、
3月生まれなんだけどσ(・ω・*)
って思うじゃん笑
↑当然友達もそれは知ってる
(ちなみに友達は春生まれなの。)

息子より遅く生まれていても
全然カラダが大きい子もいるし、
逆に4月生まれとかでも
ゆっくり育ってる子もいるよ(^^
各々、得意不得意もあるしさー!
とか

親が周りの子と比べて
つい気にしちゃう場合が多くて
大変に感じるってことなんじゃない?

とか

どう思ってたかはわからないけど
あたし自身は
3月生まれで嫌と思ったことないよ

しまいには

それは赤ちゃん自身が
選んでることだと思うから
この子はこの日が良かったんだなぁ
って受け入れてあげればいいよ

妊娠がここまで無事継続して
出産できること自体すごいことなんだし

母子共に無事に産めたら
それだけで万々歳じゃん(*´艸`*)

とか伝えてみても
なんかスッキリしないようで(^^;;笑
わかるんだけどね。
なんせ不安定な妊娠後期妊婦さんだしさw
彼女にも悪気ないと思うし(^^;;
あたしは自分が早生まれだから
何月生まれでも気にならないけど
男の子で4月ならラッキーとか思うかも、程度w
そんなに気になるのねぇ

………って話がひとつ。
んで、さらにまたこの前
近所の整骨院に行った時に
担当についたのが
あたしの一つ下の男の人で、
数ヶ月前に結婚したばかりらしい。
子どもの話題になったときにね、

やっぱり4月か5月生まれが良くて。
サッカーやらせたいんですよねー



って言うわけよ。
上の友達の件で
散々そのことを考えたばっかでつい、
またその話?!(」°ロ°)」
みたいな気分になり、
押し寄せるブラックココの波…笑
え、なに?
うちのほぼ12月生まれの息子を含め
夏以降に生まれた子は
運動で活躍するのが難しい
とでもいいたいの?ん?( ̄▽ ̄)
てか客の子どもの誕生月も先に聞かずに
こんな発言するとかキミ大丈夫?
ってゆーか
産むわけでもないお前が言うなし

欲しくてもできない苦労とか
やっと妊娠しても
出産までこぎつけることの苦労とか
無事に生まれてみたら指6本!
なんてこともあることとか←w
なんも知らないくせに
誕生月選り好んでんじゃねーし(゚ロ゚)
そしてなぜ男の子と決めている?!
みたいな考えが
ぶわーーーっと巡り(^◇^;)笑
まぁひと通り頭の中で罵倒したら
落ち着いてきたので

と言っておきました(●´ε`●)

↑全然落ち着いてないじゃん笑





あ、で、
この整体師はどーでもよくてw
早生まれに対するイメージって
そーゆー感じなんだなぁ
と実感したわけで



もし妊活中や妊娠中で
早生まれを心配に思う方がいたら
3月生まれとして幼少期を過ごし
30年生きてきた1人として
早生まれ本人が
思うことを書いておきたいな
と、思ったのです(*´艸`*)
けど、前説が長い(^◇^;)

次に続きますーw

