こんばんは

すっかり遅くなりましたが
先日のダンボールキッチン、
せっかく作り方教えて

とたくさんコメントもらったので
忘れないうちに
upしていこうと思います

一気に書くと時間かかるので
少しづつupしていきますー

結局、扉の取っ手つけてなくて
現状こんな感じw
コンロだけつけましたよん♪
ではでは
細かいことは後々追記するとして…
ザッと書いてみますよ

本体の主な材料は
ダンボール、牛乳パック

テープ類は
こんな感じのものを用意w
のり、ボンド、定規
両面テープ
梱包用透明テープ
セロテープ
黒、白布テープ
ガムテープ
カッター、はさみ
色テープはお好みのカラーを

赤と白とかも可愛いよね。
両面テープは他の
のりとかボンドで代用できますが
すごい重宝したので
ぜひご用意ください〜

オプションパーツ類wは、
ドアノブ×2
傘の柄←使い古しが理想
ボウル
ペットボトルキャップ×2
ストロー×2
クリアファイル
強力磁石←小さいサイズ
リフォームシート
45×90を3枚



どこになにを…ってのは
だいたいわかると思いますが
後々細かく書いていきますね

材料は全て
家にあるものに加えて
100均で買い足しました

うちの場合は
オプションパーツと
テープ類合わせて…
総額1200円くらいかな?

オプションパーツはその名の通り、
なくてもどうにでもなるものです

リフォームシートの代わりに
ペイントにしたり
画用紙貼ったりとか、
シンクも丸に拘らなければ
ボウルの代わりに
お菓子の缶や、
お菓子箱にアルミ貼ったりとか

ドアノブも代用ききます

なければこんな方法も…
ってのも書いていくようにしますね

ちなみに作り方は
いろーーーーーんなサイトや画像を見まくって
必要箇所を参考にしてる感じです(^^
先輩ママさん達に感謝

ではでは
じれったくてすみませんが
次から本体の工程になりまーす


