こんにちは



今日は晴れたので
耳鼻科行ってきました

しゅーさんは全快

もう卒業ですw
ふーさんは相変わらず
ゼロゼロしてるので
ムコダインシロップ継続(^^;;
しゅーさんは
飲みづらいのと、保管の問題で
いつも粉薬を希望してるんですが
ふーさんは初めての薬だし、
この月齢だとシロップの方が
飲みやすいかなってことで
ちょっと面倒だけど
今回シロップをもらってます

ベタつくし毎度カップやスポイトを
洗うのが面倒だし、
一回量が粉薬より多くて好きじゃない笑
痰を出しやすくしたり
中耳炎の水を出しやすくする
ムコダインシロップは
汚染防止のため冷所保存です

が、薬局では
常温保管のところも多いので
カップに取ったりしてる場合は
常温でも平気だと思います。
うちみたいに
毎回洗ったスポイト突っ込んでる場合は
(本当はカップに取ってスポイトが正解w)
冷蔵庫が安心です
笑

他のシロップは
密栓して常温保管のものが多いです〜

室温は1-30℃
常温は15-25℃
冷所は1-15℃ねw
同じような痰切りでも
ムコソルバンシロップは
冷蔵庫入れると
結晶が出ることがあるので
常温がオススメです

でもね、結晶析出しても、
振り混ぜて溶けるなら飲んで問題ないです

数種類混ぜてたり
一回量を計りやすいように
水でメスアップしてたりするので
シロップは処方期間過ぎたら
捨てちゃいましょう

常備薬用にもらうときは粉か座薬ですな!
ちなみに、薬捨てたつもりが
ゴミ箱から子供が拾って…
って事故も起こりやすいので要注意

粉でも液でも流しちゃうのが確実かも!
…なんて。
大した情報でもないけど
たまには薬剤師ブログ感を
だしてみました
笑

無駄なあがき笑





そうそう、
ふーさんが最近ね
よく何かを掴みます

もともと、
自分の服を掴みまくり
紐を引っ張ってほどいちゃったり
してたんだけどさ(^^;;
しゅーさんに色々無理やり
持たされまくって
どんどん上達している模様ww
リモコンの電池のフタ( ̄▽ ̄)
ハンドリーガードとか
メリーのぬいぐるみを
触ろうとしたりとかは、
まだしないんだよなぁ

しゅーさんに気を取られて
見逃さないようにしないと


