こんばんは


ポチ品が続々届いて
1日に何回もピンポーーン(^◇^;)

昼寝中とか寝かしつけ中に
鳴らないかヒヤヒヤです笑



さて現在
1歳9ヶ月のしゅーさん、


ようやく
1歳半健診行ってきましたよw



思えば6月頃、

近い月齢のブロ友さんの
健診レポを読みつつ

ドキドキその日を待ってましたが


指定の日程が
ふーさん出産1週前くらいで(^◇^;)


しかも足が痛くなり
歩行に支障が…


それで泣く泣く諦め、

ふーさん連れ出せるように
なるのを待ってたら


この時期になっちゃった笑


旦那が休めればなぁと思ってたけど
無理だったので


3人で頑張りましたよ笑( ̄▽ ̄)
{D72C9E25-57D4-4093-AE22-CB4C6D26FC94}
保健所の駅の閑散としたエレベーター笑


そういえばエルゴアダプト
かなり調子良いです

ふーさんが5kgになって
身体が大きくなったことで

よりしっくりするようになりました
首ささえ用のパットも
しっかりフィットするようになった!







ふーさん連れなので
なるべく早く済むよう、

朝イチで並ぶ予定が…
うちは8:40から受付なの。


こんな時に限って
電車が途中止まったりして

着いたのが8:50頃…( ̄▽ ̄)


残念ながら22番でした


①問診
②測定
③診察
④面談
⑤歯科検診
⑥相談


みたいな流れなんだけど、
人によって
どこからスタートか違くて

うちはまず④面談から


何するのかと思ったら
よくブロ友さんのとこで見かけた

指差しと積み木でした


ほんとは親の膝に
子供を座らせるらしく

椅子が一つしかない笑


しかしあたしは
ふーさん抱っこしてるので

急きょ椅子を持ってきてもらい
しゅーさんは1人で着席(^^;;


スタッフさんがあたしに、
事前記入のアンケートを見ながら


育児の相談できる人がいるかとか
辛いことはあるかとか
授乳回数とか
しゅーさんのおしゃべりの状況とか

色々質問をしつつ…


途中でふとしゅーさんに
絵を見せて、

ワンワンはどれかわかる?(^^

とか聞くんだけどさ…


しゅーさんはスタッフさんに
心を許していなかったらしく、


全くやる気ない( ̄▽ ̄)


ちょっとしつこく聞かれて
イラついたのか


そっぽ向いたまま
バナナ指差してるし( ̄▽ ̄)笑


普段は指差しどうですか?

やってますよ〜(^^;;


んで次積み木。

小さい赤い積み木が3つあって


積めるかな??


とか言われるんだけどさ、


積む…と見せかけて
綺麗に並べるしゅーさん( ̄▽ ̄)


お家ではどうですか?

やってますよ〜(^^;;


仕方ないのでスタッフさん、
しゅーさんの言葉の話を掘り下げる。


今のしゅーさんの言葉で
レギュラーで言うのは


ポッポー、ブーン、プァーン(乗り物)
ジャー(手を洗う、水を注ぐ)
ころーん(横になる)
にゅーにゅー(牛乳)


……そのくらいかな?笑

かつて、
おばあちゃん、お母さんと
数日間言っていたけど

ブームは去ったのか
まぐれだったのか、今は言わないし笑



少し言葉は遅めなようですねぇ。

そうですねぇ、
話さなくても通じちゃうのが
いけないんですかねぇ(^◇^;)

今日は心理の先生(言葉の専門の人)が
来ているので、
よかったら見てもらうといいかも。


なんて話をして
1番最後にもう一度、


ブーブーはどれかわかる?

……。(あたしをチラ見)


仕方ないからあたしも聞く。


しゅーさん、車はどれ?

こっ!(指差す)

できるじゃーん(^◇^;)



忠犬ハチ公ですかキミは( ̄▽ ̄)笑


そのままバナナやコップもクリアし、
積み木も積んで終了


家でやってるのを見てるから
できなくてもいーやと思ってたけど

スタッフさん結構しつこかったから

やっぱりその場でやらないと
できると見なしてくれないみたい(^^;;


んで次は②測定

身長81cm
体重11.1kgでした


この後の歯科検診で
しゅーさんの抱っこが必要だから

ここではじめて
ふーさんを預かってくれた(*>人<) 
{3A9FCA10-F1D8-448D-A499-366A07DFFACB}
途中ないてたけど
測定の担当の人があやしたりしてくれてた(^^;;


んで次は③診察

お腹さわったり心音聴いたりして
ここでもアンケートを見て、


言葉が遅いようだねぇと先生。

置いてあったおもちゃで
しゅーさんと少しやり取りして


うん、でもまぁこっちの言うことは
みんな分かってるね。
一応心理の先生と話してみたら(^^


と言われ


④歯科検診へ。

前向き抱っこの体勢から
しゅーさんを後ろに倒し、

先生の膝に
しゅーさんの頭が乗る感じに。
あたしと先生の膝が当たってて
なんか気まずいんですけど笑


なんかしゅーさん
歯並びがキツめらしく、

糸ようじするように
言われました〜

しかもふーさん生まれてから
今までより適当にしてたからか、

歯茎がやや
むくんでる所があると(^◇^;)


せっかくしゅーさん
仕上げやらせてくれるし

あたしの問題だな( ̄▽ ̄)
ちゃんとやらにゃぁ(^^;;


んで最後に①問診。
最後っておかしいだろww


呼ばれたけど今更特に話もなく、

心理の先生すぐ案内できるけど
どうします?

と聞かれたので

すぐ行けるなら、と
お願いしてみました


机挟んで向かい合って座り
先生と軽く挨拶してから


先生はしゅーさんに話しかけつつ

木の型はめ遊びをやらせたり
クーピーでお絵描きさせたり
母子手帳の絵柄のミッキーミニーを
指差しさせたり
大きさの違うカップを重ねさせたり…


んでひと通り終わって、


指差しながらウーウー言って
自分が言いたいことを
代弁するよう伝えてくる

先生があたしと話してると
自分の方を見ろと先生に主張する

先生の要求が理解できる

大人しそうにしてるけど
ぐちゃぐちゃーっと線を描いたり
内面の激しさも見える


以上のようなことから恐らく、

言葉にしなくても
自分の要求が伝わるから
困ってないんでしょう。

話すための言葉の理解は
着実に進んでいるので大丈夫。

ただ、

たまにすごく理解はしているのに
言葉は出ないってこともあるので

もし2歳を過ぎても
今と状況が変わらなければ
また相談してみてもいいかも。


とのことでしたσ(・ω・*) 


横でしゅーさんと先生の
色々なやり取りを見ていて、


コミュニケーションをとったり
様子を観察することで

その子の能力や
その子の思うことを
推察できるスキルって

子育てにも役立ちそうだし
面白いなぁ…


なんて考えてました
子供がテストされてんのに雑念だらけの母w


仕事復帰延びちゃったし
なにか勉強してみようかなぁ

そういえば兄妹バージョンも撮ったよ笑
{BA6F5882-B853-4CE8-A76A-36BB6544278F}

ココ