おはようございます

4月に入って
仕事復帰や保育園入園の話題が
とっても多くなりましたね

久しぶりの社会復帰に
ソワソワわくわくバタバタwとか
朝バタつくのが新鮮ですよね笑
子供と1日中
一緒にいられない寂しさとか
想いは色々あると思いますが…
去年11月から仕事始めてみて、
自分自身の脳の活性化にもなるし
家ではわからない
しゅーさんの一面も見れたり
ラクではないけど、
↑非常勤のくせに(^^;;
良いことも結構ありますよね

気候も良くなってきてるし
気持ちを新たに
新生活楽しみましょうね



あたしが言うと意味深かしら笑





あ、それで、
ずっと書きそびれていたんですが
あたしの仕事のこと

しゅーさんの手術入院もあったし
手術について詳しくは
テーマ:多指のこと
の過去記事をご覧ください~
さらにこの前の大事件…
なんかもう忘れられないし
もはやネタとして生きていくわ( ̄▽ ̄)
仕事どうしてるの?!
って心配してくれた方も多く(´;ω;`)

実は、入院前職場から打診があり
ギブスが外れるまで
お休みを頂けることに

なので今は行ってないのです。
経緯をかくと、。
先月の話になりますが、
しゅーさんの入院が
迫ってきたある日、
あたしが風邪こじらせて死んでて、
ようやく無音で出勤した頃w
職場の方から
術後保育について
詳しく打合せしたい
とお話がありました

あたしのシフトはもともと
数ヶ月前から
前泊入院日の8日から1週間、
休み希望を出してました

正確には退院日の翌日まで出したw
で、3月のシフトは実際
希望通りの休みで組まれてたけど
例によって人の足りない我が職場…
退院2日目からいきなり3連勤、
1日休んで3連勤…
とかのシフトになっていて(^^;;
1週間以上休みももらうし
これ以上贅沢は言えないけど、
正直あたしとしては当時、
術後の状態も想像つかないのに
退院後すぐに
保育室に預けるのは不安がいっぱい

というのも、
前にも書いてたり
最近の写真とかでもわかる通り、
術後は矯正のための
ワイヤーを留置して
その上からギブスをするから
傷開き防止と
ワイヤー抜け防止のため
当然歩くのはなるべく控えて
足をあまり使わないように
する必要があるからです

まぁ本人に言ってもわからないから
できるだけ、、にはなるけど笑
でまぁ、保育室でも
多少歩いちゃったりは
全然問題ないんですけど
何が困るって、
もし、
ギブスが取れちゃった場合…
たまに一緒にワイヤーが
抜けちゃうことがあるみたいで



ズボっと(゚ロ゚)
そうなると消毒と診察にすぐ
病院行かなきゃいけないし、
抜けちゃったワイヤーは
もう戻せないから
予定より固定が
早く無くなることに…
それは困るぞヾ(;´Д`●)ノ

しゅーさんの5本目は内側に曲がってるから
ちゃんと並ぶように矯正したい!!
そんな理由もあり
入院中より退院後の保育に
不安がずっとあったんですよね

常勤保育士じゃなく派遣のシッターだったら
益々心配過ぎる…。
なので今回、
打合せしたいと言ってもらえて
こちらもいろいろ
対応を確認できるし助かるな
なんて思いながら
仕事後に、打合せのため
保育室へ行ったんです





声はろくに出ないけど笑





待っててくれたのは
いつもの常勤の保育士さんと、
病院の総務で保育窓口の方

入院日や手術日、退院日、
手術時間、全身麻酔なのか?
退院後の状態は、注意点は、
とか
ひと通り確認が終わったあと、
窓口の方から話があって…
術後ギブスの状態だし
行動にも制限があるので
しゅーさんの保育がある日は
しゅーさん専用に
1人シッターを付けることを検討している。
でも医師でも看護師でもないし
全身麻酔後は数週間免疫が落ちるし
他の子供もいる中での管理になるし
万が一なにかあった時に
責任が取れないのが心配である。
現場に人が足りないので
シフトが苦しい現状もわかるが、
もしあたしさえ良ければ
状態が通常に戻るまで
休みにして自宅で看護をしてはどうか?
というような話で







なんと願ったり叶ったり!!!
その件の上層部の話合いのとき
薬剤部長は
人不足が深刻で、できれば出勤を…
と思っている風だったけど、
その気持ちは痛いほどわかる(^^;;
理事が、
今一番大事なのは
その息子くんの足なんだから

と言ってくれてたんだって



それ聴いて感動~(´;ω;`)
なんて素敵な理事!!
なんか改めて、
この病院に勤められてよかった、
非常勤ではあるけど
できるだけ長く勤めて
病院に貢献すべく頑張ろう(●´ε`●)
と思えたのでした

それと同時に、
不安があるにもかかわらず
職場での体裁のために
ギブス取れるまで休みください!
と言い出せなかった自分に
親としてダメだったなと思った

部長にいきなり言えなくても
保育室経由で根回しとかすればよかった。。
総務の担当さんが、
部長には、保育室の方から
保育が難しいので
欠勤するようお願いした。
と伝えておくから~

安心してーw
なんて言ってくれてヾ(;´Д`●)ノ

そんなわけで結局
入院してから、
ワイヤーとギブスが取れるまで
1ヶ月、お休みしております

そしてこの前ようやく
ワイヤー抜去のめどが立ったので
4月半ばから
シフト組んでもらいました

なのであたしも今月からまた
仕事復帰だ~( ≧艸≦) 

引越しで職場も近くなったし
頑張るぞーぅ

って今度はまたすぐ産休だけど(~_~;)





今日は1ヶ月ぶりの
妊婦健診ですー

おチビ見れるのたのしみだー♪
しかも健診後に
無痛分娩クラスがあって。
無痛分娩希望の人は
必須の説明会で、
できればご夫婦で。
って感じなのに、
追加で3500円かかるうえに
子供入室不可なの(゚ロ゚)

こーゆーの聞くたび、
産婦人科のくせに
2人目以降の妊娠への配慮が
足りなさ過ぎだろ!!

とイライラしてしまう( ̄▽ ̄)

なにが少子化だ!
採尿用のトイレに
ベビーキープない産婦人科とかさ。
なので今日は
実家から母と妹が来て
しゅーさんとお留守番してくれるので
夫婦で参加してきます

旦那は大学院の早朝ミーティングで
今日が今年度課題の最終日w
既に家を出ていて
健診前に待ち合わせて行きます

帰りは妹に顔合わせることに…笑
顔が引きつるかも

と言っていたわ笑
妹よ、すまんね(^◇^;)
結構、無痛の検索で
訪問してくださる方も多いので
無痛分娩のことも含め
またupしまーす



パン2つ食べてくれました笑

