こんにちは


1y3m18d
22w3d



今日はいい天気ですね

済ませたかった家事が
順調に午前中に済んだし

買い物もいけたし

午後の散歩にいったら
しゅーさんベビーカーで爆睡
そのまま廊下に放置w


静かな休憩時間です~







では昨日の記事の続きです


しゅーさんの病棟は
19時夕食、20時消灯だったので


夕飯を食べて片付けて
歯磨きとオムツ替えをしたら


椅子ベットを組み立てたり
寝る準備をして
消灯後はガタガタすると迷惑だしね。


すぐに寝れそうになければ
消灯まで遊んで、寝かしつけ

という感じ。


付添いしない場合は
寝かしつけまでして
静かに帰っていく場合が多いです


その寝かしつけで
朝まで寝てくれる子は
なんら問題ないんですが…


うちのしゅーさんはじめ、
起きちゃう子が大変です(^^;;


病棟全体が静かな時間は
まずないです笑



腰座り前くらいまでの
0歳児の場合は

オムツ替えやミルクで
割とまた寝てくれるんですが


年齢が少し大きくなってくると
もう大合唱で



同じ部屋の子で
3歳の男の子がいたんだけど

付添いはないけど
夜中に目が覚めちゃう子で


ママ~ママが居ない~
なんでよ~なんで~いやーー


ってずっと泣いてんの
同じようなのが他の部屋からも聴こえる。。


仕方ないんだけど、
か、可哀想ーー(´;ω;`)


完全看護といえど
保育室な訳じゃないんだし

少し泣いてるくらいで
看護師さんがかけつけるわけもなく(^^;;


どーせ声で眠れないし
泣き過ぎてむせちゃったりしてて
つい放っておけなくて


どした~目が覚めちゃったか(^^
1人でお泊りえらいねー
明るくなったらママくるからね~


とかいって構ってみたり(^◇^;)
おせっかいオバサン。


まぁでも当然
ママに代わるものはなく…



結局そのあとも寝付けず
少年は泣き続けて


ようやく看護師さんが来て
ナースステーション近くに
ベッドごと移動させられてました

他の子を起こさないためと
明るくて人の出入りがあるから
部屋よりは寂しくないよねってことみたい。



その後トイレいくのに
ナースステーション通りかかったら

ステーション周りに
ベッドが何台も…(^◇^;)
みんな泣いてるか
泣き疲れて寝てるか…て感じ。


さらに遠くから
すごい泣き声がすると思ったら

3歳くらいの子が
ママママと大騒ぎして暴れてて

しゅーさんと同じ固定のベストで
ベッドに固定したうえで

看護師さんが1人ついて
トントンしたりしてたけど
ギャン泣きしてました…

声の大きさがすごくて他の子起こすから
さらに遠くに移動してたみたい。
看護師さんも大変よね(*>人<) 





こんな感じが
初日からだったので





うーむ。。


夜勤は人数も少ないし
そもそも看護師さんは
子守のために居るわけじゃないし


オムツ替えやミルクとか
検温とか傷のチェックとか


やることはたくさんあるから
仕方ない。。


やっぱりそこらへんは
親が見るしかないわけで



自分の風邪もきついし
寝れなくて回復もしないけど


この光景見ちゃったら

術後のしゅーさん置いて
帰れないよーヾ(;´Д`●)ノ
しゅーさん何度も目開けるからな…。




ってなってしまい(^◇^;)




その気持ちを支えに

なんとか途中まで
頑張ったんですけど



あまりに夜眠れず
疲れと眠気がピークになったあたしは


…しゅーさん傷以外は
熱も下がって元気になってきたし

もう…今夜一晩くらい
泣いてもらってもいっか( ̄▽ ̄)



なんて急に思い立ち
布団やらシャワーキャンセルして
ササッと寝かしつけたあと

看護師さんに託して
家に帰っちゃいました笑




帰り道も帰ってからも
ずーっと泣いてないかなと
気になっちゃったけど…


でも自宅で湯船で温まって
布団で寝たら、

格段に回復しました


翌朝は6時前には家を出て
しゅーさんの元へ~
バスまだないから駅からはタクシー♪


病室に着いたらしゅーさん、
既に起きてベッドに座ってて。


普通の顔してたのに
こっちを見てあたしに気付いたら

ものすごいギャン泣き(´;ω;`)


やーんごめんーーー
しゅーさんごめんー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 



夜勤さんに聞いたら
寝たり泣いたり寝たり泣いたり
していたとのこと(^^;;


でもおかげで母ちゃんは少し復活w
しゅーさんよく頑張った



しかし一晩帰ったことで

完全に警戒してしゅーさんは
甘ったれMAX…笑


寝かしつけでも服を離さないし
何度も居るか確認してくるので(^^;;

最終日はまた泊まってきました







脈絡なくてすみませんが
こんな感じでした(^◇^;)



どう考えても付添った方が
子供には良いんだけど

うちの場合だと歩けないし
病棟から出られないから


丸一日、
ベッドかプレイスペースくらいしか
動ける場所もないし…


親もかなり削られます(^^;;


病院や体調にもよりますが

入院が長期だったりしたら
ずっと付添いは厳しそうだし


かといって毎日通うのも
結構大変なんだよな…


ほんとこれは難しいなと思いました
1度泊まっちゃうと
気持ち的に帰りづらくなるし(´;ω;`)




あたしが経験した
小児病棟の夜は、


子供にとっても
看護師さんにとっても
親にとっても、、


戦場でしたぁー(^◇^;)
以上体験レポでしたー


ちなみに、遠方から来てる方は
近くにマクドナルドハウスというシェアハウスがあり
そこに親が寝泊まりしたりしてました
東京神奈川らへんの家だとダメみたいだけど。


{1A05154E-5749-45DB-9F4E-615F5269569E:01}
立てないから大好きな掃除機はあきらめ
クイックルワイパー係に任命w


ココ