こんばんは


1y3m17d
22w2d



コメントのお返事
すっかり遅れてすみませんでした、

ほんとに暖かいコメントばかりで
たくさん泣かせてもらいました
ありがとうございました


みなさんにお返ししましたので
よかったら覗いてください
途中順番混乱して前後したりしてます、
すみません(´;ω;`)







なんだか自宅で気が抜けたのか
はたまた妊娠のせいなのか

眠気がすごくて(*- -)


昨日はしゅーさんと
3時間昼寝したあげく

寝かしつけからそのまま
また寝てしまいました(^◇^;)


しかも今まで
1度もやったことなかったのに


昼も夜も、あたし。
たぶん先に寝ました(゚ロ゚)笑

昼寝の時はふと気付いたら
しゅーさん布団の横の床で寝てたし(^^;;笑



でもおかげさまで
だいぶ体力回復

育児してると
ほんと何度も実感しますが
睡眠って大事ですよね


なんか最近色々うまくいかないとか
どうもイライラするとか
子供との時間がやや疲れる…


とかなってるママがいたら
まずは家事とか諦めて

これでもかってほどに
寝てみて欲しいですw

大概、快方に向かうから笑
まずは気持ちのゆとり作りから♪てことで(^^









先日付添い入院のシステムを書いたので
次は持ち物を…

と思ってますがその前に


そもそも病院側からは
必須と言われるわけじゃないし

付添い入院って必要なの?

旦那に必要なくない?夜は家で休めば?
と言われ
あたしもちょっと迷ったりしたので。。



今回、約1週間泊まってみて
あたしが感じたことを
書いておこうと思います



個人的結論から書くと、

そりゃ泊まれるなら
泊まった方が子供にとっては良い
特に1-3歳くらいは。

ということw迷うなら泊まれ
つまらん結論だ笑



でもあくまでも
親の健康あってこそ、だし
しなくてもなんとかなる( ・ノェ・)
病院は完全看護だからね。




やー、、これね、
いざ直面すると

環境によってはかなり迷う問題で。。


天秤にかけるメインは当然
これ↓

子供の精神面
夜中に親が居ないことへの心の負担

親の体力・気力
親が倒れたら本末転倒


んで加えて
子供の年齢
言い聞かせが可能かどうか

兄弟の有無
付添い中の世話を誰かに頼めるのか

病院までの距離
毎日の通院が可能なのかどうか

付添い宿泊の環境
悪過ぎると親の疲弊につながる

自分の仕事の都合
ずーっと休める人ばかりじゃないしね


みんな泊まりたい気持ちはあるけど
上の子のこととか入院期間が長いとか
仕事のこととかで
付添いできない方も多いのです。。



今回のあたしの場合は、

しゅーさん言い聞かせ不可
手術もあるし精神面が心配
まだ夜中に何度も起きる
    あたし居ないと大泣き。
通院結構大変な距離で
泊まる方がラクかも

というのと

あたし妊婦&風邪
変なイスwに寝ないといけない
体力もつのか…?

ってあたりを考え、

とりあえず手術前後の数日は
頑張って泊まってみて

キツくなったら通院を検討。

ということに決定



んで結局、
初日から泊まり

全部で6泊の入院中、

実は5泊目の夜だけ
苦渋の決断で自宅に帰りました(´;ω;`)
記事にする前に退院になっちゃって(^^;;



乳児幼児だらけの病棟で
夜どんな感じに過ごしたか

せっかくなので記録しておきます


ちょっと文字数足りなそうなので
すみませんが次に続きます~


しゅーさんは今日も元気ですw
{4E9FB133-DC2C-45BA-A1AB-0D463E62E044:01}
洗濯物をたたんでると…
かならずやってきて
旦那のパンツをかぶる…なぜ…( ̄▽ ̄)笑


ココ