こんばんは

連日たくさんのいいね、
コメント、メッセージ
ありがとうございます



お返事なかなか追いつかなくて
申し訳ないんですが
一緒に喜んでもらったり、
応援してもらったり、
写真見て泣いちゃった
なんてコメを見るたびに
しゅーさん抱きしめて
ウルウルしてしまいます(´;ω;`)

ほんとみなさんありがとうございます

今日は3・11で、
病院でも黙祷の時間がありましたが
今この瞬間、瞬間を
しゅーさんと旦那とw無事に
生きられていることの奇跡に
感謝して過ごしたいと思います






さてさて手術当日の
病室帰ってからの経過ですが、
風邪っぽかったのもあってか
なかなか熱が下がらず

39度越えたりもしてて
かなりしんどそう

寝かせると怒るし
足も高くしてなきゃならないし
腕にアイスノン乗せて
ひたすら抱っこ

仕事に行った旦那と入れ違いに
午後に母親が来てくれたんですが
手足に包帯つけて
熱で真っ赤な顔して汗だくで
あたしに抱かれてるしゅーさん見て
う…しゅーちゃん、
こんな小さいのに
が、がんばったねぇ…

と、案の定、涙涙…

やめてくれ、
もらい泣きするから( ̄▽ ̄)笑
でもあたしの夕飯を
買ってきてくれてたり
足のギブスがかなり
太ももの方まできてるので
便利だからと
テープおむつ買ってきてくれたり
すごい助かっちゃいました



やはり旦那より気がきくぜ!母よ!笑
相変わらず抱っこは
あたししかダメでしたが(^^;;
あまりにも手が離せなかったので
夕方の自分のシャワー時間は
声かけて看護師さんに託しました

外しますーと言っておくと気にかけてくれる。
んでね、
シャワー終えて帰ってきたら
しゅーさんこんなことに(^◇^;)
上半身の白いのが
ベッドに固定されてるベストで、
それだけだと身体回転させちゃうから
タオルと砂袋で拘束(^^;;
あれま。
暴れたかしら( ̄▽ ̄)
と思ってたら担当看護師がきて
泣いてたので様子見にきたら
立ってたんです(゚ロ゚)

と。やはりそうか



まぁわかんないから立つよねー(^^;;
それまでは諦めて静かだったけど
あたしの顔見るなり号泣

かわいいやつめぇ
安全のために仕方ないけど
そしてちょっとこっちはラクなんだけどw
やっぱり見てて可哀想なので
そのあとは解放して
抱っこ攻撃を受けて立ってやりましたよw
食いしん坊しゅーさんなのに
夕飯もほとんど食べないし心配。。
そんな感じで手術日の夜は
途中アンヒバ入れたりもしたけど
熱のせいなのか痛みがあるのか
夜中も1時間とまとめて寝ないから
ほぼ貫徹で翌朝を迎えました








そんで術後1日目、
ヘロヘロの朝でしたが
検温で熱が37度台まで下がってて

しゅーさんの表情も
前日より確実に豊かに(●´ε`●)
少し声も出るようになって
身体がラクになったんだなと
見ていて分かる感じでした

朝ごはんも好きなものだけ完食(^◇^;)
手術日当日と翌日は
お風呂に入れないので
入院初日は入れてもらった♪
身体を拭いてもらってお着替え



持参したミッキーさんと遊んだり
かなり普段に近い状態まで回復

午後になって
ようやく点滴が外れて
抗生剤の投与も終了

点滴取れて病室出る許可おりたので
早速プレイルームで活動w
ひたすらに30分以上、
野菜を切るのに付き合わされw
…子供の回復力ってすごい( ̄▽ ̄)
もう足のギブス以外、
なんら術前と変わりません

むしろベッドに居られなくて
プレイスペースで相手したり、
カートに乗せて延々廊下を散歩したり
寝不足の母ちゃんは
瀕死間際でしたよ…( ̄▽ ̄)
それにしても今回、
点滴で左手使えなかったり
左足にも包帯グルグルになってるけど
不思議と嫌がる訳でもなく
外そうとする素振りもなく。。
なんかこう受け入れてる感じで、
きっと、
小さいなりに今の状況を
一生懸命感じ取って
対応してくれてるんだな…
ほんとに偉いもんだなぁ

お兄ちゃんになったねしゅーさん。
足の方も、
今のところは血色も良いし
炎症や化膿とかも大丈夫とのことで
危険な時期は脱した模様

しかもねしかもね、
熱が下がったおかげか
ようやく入院3日目の夜中、
数時間まとめて寝てくれました



入院してきて初めて
あたしのHPが少し回復
笑

そうすると心のゆとりもでるよねw





あ、そうそう
ちなみにですが、
今回うちがお世話になってるのは
国立成育医療センター病院です

大人の付添い入院についても
まとめて後で残そうと思ってますが
シャワーのこととか寝床とか
1日のリズムとか細かいこと色々w
こーゆーのって病院毎に
勝手が違い過ぎるし
どこだかわからないと
参考にしようもないかなと
公開してみました

って気付いてた方もいると思いますがw
ここは都内では
多指の症例数もダントツ多いので
うちはただでさえ少ない足の方だし
多指といってもみんなそれぞれ
カタチも必要な処置も違うので
とにかく経験値の多い病院をと
ここを選びました

入院して話を聞いてみたら
やっぱり全国から患者さん集まっていて
手術のために九州から来てる方とかも。
多指にかかわらずね。
病院のことなんかも
追い追いまとめて書きたいと思ってますが
スタッフの対応とかも含め
とにかく子供の手術には慣れてる点でも
とても安心な病院だと思います

子供に何か特殊な疾患がわかり
病院選びで迷われている方には
少し遠くてもオススメです

ふう。
色々思うことやら
記録やら
残したいことはたくさんあるけど
体力気力の余裕が少ないので
今は睡眠優先しよう…(^^;;笑
今日もよく寝てくれますように(*>人<)

