こんばんは
 
 
 
 
本日2回目の更新です
 
1回目もよかったら(^^
 
 
 
最近別のネタ優先してたら
 
すっかり離乳食記事が停滞
 
 
 
しかも実家に帰ると
 
例によって気合十分の実母のおかげで
やたら新食材が増える…(^^;;
ますます追いつかないw
 
 
今回は、
鯛、お麩、ズッキーニ、
長ネギ、市販うどん、そうめん
 
 
が増えました( ̄▽ ̄)
まぁ小麦はもともとやってたしね。
 
 
 
とりあえず、
 
今日ストック作ったので
そうめんとズッキーニ記録します
↑どっちも離乳食中期から~★
 
 
 
 
 
 
 
 
そうめん
 
 
ほんとは無塩のベビーそうめんを
使いたかったけど
 
うちや実家の近所では
手に入らないので、
 
今回は市販の揖保の糸で
 
 
 
乾麺そのまま味見したら
やっぱすごいしょっぱい(゚ロ゚)
 
 
 
なので、
かなり多めのお湯で
しっかり茹でて塩分とりまーす
 
 
まずはボキボキ折って投入
このくらいにしましたw
 
{19A908F2-8156-41F3-8FD4-7018372BCFF2:01}
 
 
すぐに浮いてきますが、
まだ麺がしょっぱいので

このくらいになるまで茹でましたぁ
 
{B331A1A5-0CB0-4F5A-9624-0C611E9232B2:01}
太っw舌だけで潰せました♪
 
 
味見したら、
かなり茹で汁に塩分移ってたので
 
茶漉しで麺だけすくい取り…
気になる方はさらにここでさらに、
お湯をかけるといいかも!
 
 
 
冷凍用に小分け
 
{4743E9F6-8DB5-45D6-A714-413109576B14:01}

 
最近量の多いのは、
この↑小分け容器使ってます
 
 
 
これは出汁なんだけど、
 
量が多くてもシリコンだから
こんな感じにペロッと取れて便利
 
{ED640E22-592E-4ACC-B0D5-14B3EBB841EC:01}

 
 
大きいカップ2と小さいカップ6で
1ケースなので
 
2セット買って使ってます
これ↓
 
 
 
 
 
フタができるのも魅力だし、
 
大きくなってもお弁当に使えるから
オススメです( ≧艸≦) 
実は元々、だいぶ前に旦那のお弁当用に買った笑
 
 
 
 
んで次は
 
 
ズッキーニ
 
 
きゅうりと一緒で、
皮を剥いてー…
 
{20ECCA35-BA12-49B9-A625-84BD0475200F:01}
ヘタのとこトゲトゲあるので注意w
 
 
ズッキーニは
かなり柔らかくなるので
角切りにしてみます
 
{4C90C02A-616B-4C29-AD49-8C031AF04F26:01}
{4AC5C971-46D7-4246-8F6E-3B5430DE49D0:01}

ナスとかと一緒で、
切り込み入れてから切ると
角切りラクチンです(●´ε`●)
 
 
アクが出るので
しばし水にさらして…
 
{63944BCF-1183-4722-9D39-D9E40606375C:01}

 
鍋で煮て、、
 
{1FC8D457-6251-4E1C-AA1F-8A6ADCCAC078:01}

 
このくらい透明になれば
とってもやわやわです(ღ′◡‵) 
 
 
あとは小分け冷凍
{9D643615-739F-46F5-A017-54E3CE29DED9:01}

 
 
 
 
 
 
というわけで
本日のメニューはこれ
 
{00D1C19A-1070-4DD9-82FC-064BE79427BE:01}
にんじん小5とズッキーニ小3
そうめん冷凍しきれなかったぶん←適当すぎw
出汁 大2+お湯
 
 
そうめん多量になったから
タンパク無くてごめーん(^^;;
 
 
残せばいいやと思って
あげてみたら、
 
{C5B8D950-AC01-440A-B2CF-BB699A7D55C8:01}

 
なんか汁まで飲み干して完食(」°ロ°)」
どんだけそうめん気に入ったんだろ…
 
 
一応量はかってみたら
そうめん82gと出汁20gだったから
 
まぁこんなもんか。
 
 
中期の目安が
 
炭水化物50-80g
ビタミン20-30g
肉魚10-15gか豆腐30-40g
 
 
って考えると
むしろトータルは少ないくらいだ
 
 
 
ま、いいよねゆっくりいこう
 
 
 
 
 
 
長くなっちゃったー
 
ここまでお付き合い
ありがとうございましたーヾ(;´Д`●)ノ
 
 
 
 
 
ココ