こんばんは




最近からのお付き合いの方は
ご存知ないかもですが、

しゅーさんは左足の多指症です
(リンクで出産時のエピソード↑に飛びます)




なんせ冬生まれだったし
足だったので、

まぁ大抵の場合、
靴下で乗り切ってきたわけですがw



暑くなってきたり
お出かけも増えたことで


色々思うことが増えたので



ちょっとつらつら最近の気持ちを
記録させてもらおうと思います。

長くなるけどすみません(^^;;



多指症ってすごく情報が少なくて
(自分の時も同じようなママの
ブログとかを見させてもらいました。)

特に足の情報はほとんどないんです。
手が多いの。


同じような症状の子や、そのママ、
周囲の方、多指症を知らない方、


誰かの役に立てば、
と公開記事で書いてます。
ま、偉そうなこと言って
もちろん1番は自分の記録ですがw


苦手な方、不快な方は
スルーでお願いします(*>人<) 









どんなに暑くなろうと
児童館とかは空調で涼しいので

このまま靴下で
乗り切るつもり満々なんですけど



なんで急に色々考えたかって、




児童館ママ達に誘われた、

児童館プールイベント( ̄▽ ̄)きたかー



んでさらに、

靴下禁止の遊び場( ̄▽ ̄)まじかー



薄着になる夏がちょっと憂うつ…
というのは、多指っ子ママの
あるあるなんです。



まぁプールは
シンクロするわけでもないからw

水の中でわかんないだろけど…


ズリバイ&ハイハイポーズが
ブームのしゅーさん…



室内で靴下脱いでたら
丸見えなんよね(^^;;





この前の記事で、


おや、しゅーさん珍しく
家じゃないのに裸足じゃん


と思った方は

しゅーさんマニア

認定です
↑調子のんな



あのぴっぴがまさに
靴下禁止のセンターでした笑
他の児童館にもそゆとこあるけどね。



要は床が体育館みたいなとこは
みんな禁止なんですよ滑るからね。



よく遊ぶ児童館ママ達にはもともと
いずれ話そうとは思ってたので


そのつもりで脱がせてたんですが


知ってか知らずか聞かれず笑
てか意外と気づかないものなのよね笑



位置補正用にテーピングしてたから
怪我してると思ったかもな









つまり何を最近考えてるかって、


隠すか隠さないか


みたいなことです。



あたしが色々な記事やサイトを
徘徊させてもらった感じでは


まぁ多指の子の親の
定番の悩みなんですよね。



なんか隠すって言葉がそもそも
マイナスなイメージだからか、



大切な可愛い我が子の
可愛いオマケを

恥ずかしいモノのように
隠すって、、どうなの?とか



子供は隠す気ないし
それがありのままのその子なのに

親の都合で暑い中
ミトンや靴下つけさせて
↑手の母指の多指も多い

それって本当に子供のためなの?
とか、



隠す→親のエゴ→罪悪感
みたいに、結構葛藤してます
もちろん最初から隠さない!
って方も結構いらっしゃいます(^^







あたし含め、たぶんみんな、
6本目のオマケにもすごく
愛着を持ってて、


そこも含めて自分の子
と思ってるんです。




でもやっぱり、
話した時、見せた時の

相手の反応が怖い。




心構えしてるつもりなのに

結局誰よりも
過敏になっているから、

細かいことも気にしちゃうんですよね。





例えばあたしの場合、
産後1ヶ月後くらいの頃



家に来てくれた親友にサラッと、

「実はしゅーさん足の指6本あってさ。」


って話したら


「え?!ウソでしょ(゚ロ゚)?」


と返答が。




……



そんなウソつかねーし(T_T)もや…
ウソだったらむしろびっくりだわ笑




とか思っちゃうわけですよ(^^;;
非常に過敏なの笑




とか、




実祖母と叔母が来てくれた時、
靴下履いてて足は見えてないけど


しゅーさんの手を触りながら


祖母「こんなに小さいのに
          ちゃんと指が5本あるんだねぇ」

叔母「もうー、当たり前でしょ」






……




当たり前じゃねーし(T_T)もやもや…
6本なんですけど笑



とか思っちゃうんですよ(^^;;
またまた過敏なんですわ笑



とか、



家に友達が数人来てくれた時、


ちょっと席を立って戻ってきたら

なんとみんなで
靴下を脱がせてるとこで(゚ロ゚)ぎょ



仕方ないから
気付くより先に伝えたら



「え?!なにそれほんと?!
   どーゆーこと?!」






……ほんと?って、




だからウソつかねーし(T_T)もやも…略。



とか思っちゃうわけですよ(^^;;
またまたまた…略。w




もちろん、どのパターンも
なんの悪意もないってわかってるし、
友達はただ驚いただけだし、
叔母達もありがちな会話だし。



自分自身、産んでみるまで
多指の子に会うどころか

存在もろくに知らなかったから


自分の子ですら
最初は驚いたわけで。




だから当然その後のみんな↑との
付き合いに、

なんの変化もないんだけど



でもその時のあの瞬間、
あの表情、あの言葉って


どうしても
記憶に残るんですよね…
あたしはね(^^;;












あたしと旦那の場合は

基本は靴下を履かせてて
必要があれば話す。って方針。



特にしゅーさんがこの先
付き合っていくであろう、
地域の親子には、
↑児童館、保育・幼稚園、とかね。



あえて言わなくてもな、
と思ってます。



それはやっぱり

ごく稀にではあるけど、
心無い大人やその子供がいるから。




なんの非もないしゅーさんに
将来嫌な思いをさせたくない。


しゅーさんに他人から
事実を知らされたくない。



そう思って隠してます…が、。


 

しゅーさんのため、とか言って



結局のところやっぱり、
あたしの自己防衛なんですよね…(^^;;
もう認めてしまえばいいのさ!笑



ぎょっとした顔をされたくない。

可哀想と思われたくない。

ただの興味本位で
可愛いしゅーさんの足を
見られたくない。


そしてもちろん、
酷いことを言われたくない。。






誰のせいでもない、
防ぎようもない、

と頭でわかっていても
 

あたしのお腹の中で
身体が作られる過程で起こり

そして自分が生んだことは事実。



ふとしたきっかけで

つい自分を責めたり
子供に申し訳なく思ったり

するんですよねぇ
だから無意識に自己防衛するのよね。





そういう点では
あたしは本当に恵まれていて



旦那も
両家の家族たちも

みんな、大した問題ではない
と言ってくれて。




ここで初めて記事にした時も


みなさんから
とても暖かいコメントをいただいて
本当に励まされ勇気をもらいました
ありがとうございました(*´艸`*)





そんなあたしですら
たまに細かいことで凹んでたのに


ブログ巡りなどしていると
辛い経験をした方もいらして、、



特に産後すぐに嫌な思いをした方は
きっとずっと心に引っかかるだろうし、


多指のことを話すのに
益々勇気がいるだろうな。。と
苦しい気持ちになったり…

↑義家族にうちの家系には
こんな子いないと言われた、とか
とにかく隠さないとダメよ、とか
早く手術で取れないの?と言われた、とか

外で他人に気持ち悪いと言われた、とか
そんなエピソードも見かけました。
こんなこと言うのは少数派だと思いますが。。



昔よりはかなり
改善されてきてると思いますけど


もっともっと世の中の
理解が深まればいいなと
願うばかりです










っと、

文字数ヤバそうなんで
次に続きます(^^;;笑

だらだらすみませーん






ココ