こんにちは

3回目の更新失礼します(^^;;
①楽天ポチオススメ←1回目はこちら
②離乳食★バナナ←2回目はこちら
7ヶ月入っちゃいましたが
ゴックン期に続いて
モグモグ期もまとめまーす


参考程度にご覧ください

今回も長くなるので(^^;;
いらないとこは飛ばして
もし必要なとこがあればぜひ

↓


①モグモグ期
→モグモグ期ってこんな時期
②スタート目安
→いつ頃から移行すればいいの?
③離乳食タイミングとポイント
→1日のうちいつあげればいいの?
→注意点は?
④食べられる食材と調理目安
→何をあげればいい?
→どのくらいの固さに?
⑤2回食、量の増やし方目安
→どのくらいあげる?





★こんな感じの→水色部分は
調理記事などにリンクしてます★
①
モグモグ期


口の前方で食べ物を取り込んで
舌やあごで食感を学ぶ時期

前後にしか動かなかった舌も
上下の動きができるようになる

口の中で舌を使って
ご飯をまとめる動きを覚え始めるので
とろみをつけてサポートします。
まだ主な栄養は授乳ですが
徐々にバランスも考え始める

ゴックン期(1→2回食) 5~6ヶ月頃
モグモグ期(2回食) 7~8ヶ月頃

カミカミ期(3回食) 9~11ヶ月頃
パクパク期(3回食+間食) 1~1歳半頃
②
モグモグ期スタート目安


・7ヶ月頃になった
・モグモグ口を動かして
ゴックンができる
・1回に子供茶碗で
半分程度が食べられる
・食べられる食材が増えてきた
今回も子供の様子を見ながら
月齢を目安にすればOK

始めてみて無理そうなら
また戻してもOK

もしくは量減らして2回でもOK
③
離乳食タイミングと

進め方のポイント


【離乳食→好きなだけ授乳】が基本

1日の授乳タイミングのうち、
赤い所を離乳食+授乳にしてみる!
授乳回数がもっと多い場合も
赤い時間帯を目安に★
ゴックン期の2回食と少し変わります。
朝 午前 午後 夕方 寝る前
もちろん本人の食べっぷりを
優先して調整して大丈夫です

新食材は午前中に!

5ヶ月スタート→6ヶ月から2回食
6ヶ月スタート→7ヶ月から2回食で、
そのままモグモグ期へ。

量が食べられなくても気にしなくてOK

中だるみしやすい時期。

飽きることもあるので
食べが悪い時はメニューチェックする。

ベビーチェアを用意してもいいかも。
足がが浮かないほうがベター

子供の口に食べ物が残ってるうちに
次のひと口を口元に持っていかないこと。
④
食べられる食材と調理目安


★まだ調味料はなるべく使わず。
使用するならほんのり程度で。
★調理はゴックン期より
やや水分を少なくしていく。
★炭水化物★
ゴックン期に加えて、、
うどん、そうめん、はるさめ、食パン
コーンフレーク、オートミール
里いも、やまいも、麩
△パスタ、ビーフン、マカロニ
弾力が強いので後半に。柔らかくして刻む。
※里いもはかぶれることがあるので
遅めのスタートが無難。
※フレークはもちろんプレーンを柔らかくして。
※バターロールやフランスパンの白い部分も
可能だが、各々油脂分、塩分が多いので控えめに。
※そうめんも塩分多いので下ゆですること。
※やまいもはしっかり加熱。
前半→7倍粥をベタベタ状にし、
1回約50g。うどんは約35g。
後半→5倍粥を粒がわかる程度にし、
1回約80g。うどんは約55g。
★ビタミン・ミネラル★
ゴックン期に加えて、、
ピーマン、おくら、さやえんどう
いんげん、なす、きゅうり、レタス
グリーンピース、あずき、ズッキーニ
焼き海苔、青のり、しそ
フルーツ缶詰
できれば生。シロップは洗う。
※野菜は苦味などが強くなく、
茹でて柔らかくなるものなら殆どのものがOKに。
※なすはあく抜きすること。
※きゅうりは皮をむいて加熱。
※フルーツはゴックン期からのものが多いので、
過去記事追記しました。
前半→舌でつぶせる程度に茹でて
2、3mmのみじん切りに。
果物混ぜるなら、野菜:果物=3:1
後半→かたまりのまま柔らかく茹でて、
3、4mmのみじん切りに。
野菜:果物=3:1
★たんぱく質★
ゴックン期に加えて、、
さけ、まぐろ、かつお、
ツナ水煮缶、かつおぶし、
鳥ささみ
牛乳、プレーンヨーグルト、
カッテージチーズ、プロセスチーズ、
カマンベールチーズ
ひきわり納豆、高野豆腐
卵黄→全卵8ヶ月ごろ~
※いよいよ肉と卵黄が食べられるように!
卵は特に慎重にスタート。
※たらはアレルギー予防のため7ヶ月以降
他の白身魚より遅めに。
前半→茹でてすりつぶす。
絹豆腐くらいの固さ。
後半→茹でてや形が残る程度につぶす。
木綿豆腐くらいの固さ。
★調味料★
砂糖、酢、ケチャップ、
無塩バター、動物性生クリーム
オリーブ油、コーン油、
しそ油、えごま油
※基本は使わない。
※油は良質のものを控えめに。
※しそ油えごま油は生がオススメ。
※酢は酸味が強いのであえて使わなくて良い。
★とろみづけ方法★
・片栗粉1:水2 あつあつで混ぜてね。
数秒ずつレンチンすると早い♪
・10倍粥を混ぜる
・じゃがいもを混ぜる
生ですりおろして
とろみづけしたいものに混ぜて加熱
・ヨーグルトを混ぜる
・市販のとろみのもとを混ぜる
⑤
量の増やし方目安


2回食を始めるときは
胃の負担を考えて
2回のうちどちらかを
いつもの1回量の1/3~1/2から
スタートするのが無難。
その後様子見て少しずつ増やす。





こんな感じですかねー!
あれ。もうだいぶ粒がゆにしてるが
後半からだったな…
とか、枝豆まだだったな…
とか思いながら書きました(^^;;
ま、子供の様子を見ながら
臨機応変に!ですね笑

少しずつ追記や
調理記事のリンク貼ったり
してきているので、
モグモグ期も新食材デビューしたら
リンク貼っていこうと思います

分かりづらい表記などあれば
追記するのでぜひ教えてください~

さーてまずはうちは
うどんやパンの小麦デビューかなぁ




