こんにちは

コメントお返事遅れてて
すみませんでしたぁ

ご心配ありがとうございます



しゅーさんは相変わらず
絶賛かぜっぴきくんです(^^;;
昨日も今日も
耳鼻科で鼻吸ってもらってきました

昨日行った病院、
先生がヨボヨボお婆ちゃん先生で
耳も喉も診ないし
手がプルプルしてるし
マジで怖かった((((;゚Д゚)))))))笑
今日は前のとこで安心

風邪もらう不安もあるので
混んでる時間は微妙ですが、
鼻吸いにマメに行くだけで
治りが全然早いのでオススメです

粘っこい奥の方のは家で取れなくて
ツラそうだし(´;ω;`)
本人は食欲も元気もあるので
そのまま薬も同じの継続で
様子みる感じになりました








そうそう、
自分が子供に
薬飲ませるようになって最近、
仕事してた頃をよく思い出すんですが
子供の薬のことで
すごく質問が多いのが
用法についてなんですよね

なので今日は
さっきからしゅーさんが
あたしの足で寝てて動けなくて暇なので笑
色々考え方はありますが、
薬剤師ココver.を少し書いてみます

シツコイですが
あくまでも参考程度に
w







薬をもらうと、
1日2回 朝夕食後とか
1日3回 毎食後とか
1日3回 8時間毎とか
↑抗生剤に多い
とか言われますよね

でも

まだ朝昼晩じゃないんですけど、とか




1日2回朝夕の薬は、
夕から飲ませるの…?とか、

今から飲ませちゃダメ…?とか
考えたことありませんか?

そうでもない?ww
そんな時の基本の考え方は、


乱暴に言うと、子供の場合は
どんな手を使っても
飲めないより飲めた方がいい!笑笑
なので、

子供の食後の薬は食前でもOK
※解熱鎮痛剤はできれば空腹を避ける。
※食前指定のものは食前に。


1日1回
→前の服用から12時間程度あける
最低でも8時間
1日2回(or12時間毎)
→前の服用から8時間程度あける
最低でも6時間
1日3回(or8時間毎)
→前の服用から最低4時間程度あける

絶対2回分一緒に飲まないこと

こんな感じです

なので、上に書いた
1日2回朝夕食後の薬を
12時頃受け取った場合は…
帰宅後もしくは
薬局ですぐ1回飲ませ、
最低6時間あけて
寝る前までに飲ませればOK

1日3回の薬も4時間はあけて、
昼、夕、寝る前
とかでもいいわけですねー

ま、もちろん
理想に近い間隔で飲んだ方が
効きはよろしいです



薬によっても多少変わるので
当然ですが、医院や薬局で
受けた指示は優先してくださいね






実際毎日飲ませてて思いますが
子供との生活で、
この時間に絶対飲ませなきゃ

って結構ストレスですよね

昼寝も毎日違ったりするし
なので、
な~んだ、この程度は
臨機応変にやっていいのか

と、思えばちょっと気楽です

…。
風邪なんかひかないで済めば
1番なんですけどねー( ̄▽ ̄)
しゅーさん、、起きん…
このまま就寝かな?

↓昨日雨の中、
耳鼻科に向かう途中にふと訪れた
萌え萌えな瞬間





