こんばんは

今日は近所で友達とランチ

だったんですが、
なんとなく朝起きたら
しゅーさんやや咳が出る…?
対処は早いに越したことないよね

ってことで
耳鼻科デビューしてきました

初めてのベビーカーが
耳鼻科になっちゃった…(^^;;笑





耳鼻科は口コミどおり、
9人待ちなのに15分で呼ばれ
耳見たり鼻吸ったり喉見て、
数分で終わるという
ものすごい診察の早さ
笑


ここにしようこれからも笑
ちょっと奥に鼻あるけど
耳には行ってないし
少し風邪の薬出しとくねー
と言われ
もらった処方箋見たら
鼻や痰を切る薬と
(ムコダイン・ムコソルバン)
咳止め(アスベリン)の
3種類を混ぜたシロップでした



でね、
耳鼻科は良かったんだけど
そのあと
近くの薬局で処方箋出して
名前呼ばれたからカウンター行ったら
40代くらいの女性の薬剤師で、
なんかもごもごと言ってて
1日何回とかの用法も言わないし
あら、たぶん新人なのね

とか思って話聞いてたんですけど、
「じゃこれを1回◯mlずつ
飲ませてください~」
って言いながら
袋から出てきたシロップが、
なんかおかしい(゚ロ゚)

ムコダイン→薄茶色
ムコソルバン→透明
アスベリン→白濁色
混ぜたら濁った白茶色
とかのはずなのに、
濁った感じの
変なオレンジ色してる…σ(・ω・*)
これは、ある鼻止めの色っぽいけど…
はて、、リニューアル?笑
一応、その人に言ってみたら、
奥に戻って確認してきて、、
やはり1種類間違って、鼻止め
混じってました( ̄▽ ̄)チーン
ちゃんと確認してくれーー(」°ロ°)」
絶対にあってはならないこと
ではありますが、
人の手でやっていること…
こういう謎なミスも
極まれに
起こり得るんですよね



そうならないために
2人以上で監査するんですけどね…
色知らなかったら気付けないし

ジェネリックだと
匂いや色が先発品と違ったりするし。
耳鼻科は良かったけど
ここの薬局は要注意だな、
と思ったのでした(^^;;

↓ちょっと追記しますが、、
怖がらせるようなこと
書いちゃいましたが、
こんなことは
めったにないはずです



あと、大概の子供の薬は、
もし間違えて飲んでしまってても
まぁまず問題ないです

って言い方悪いかしら

今回のも飲んでたとしても
まぁなんてことはなかったので
ご安心ください
←なにが

追記おわりw





気休めな対処法ではありますが、、
耳鼻科や小児科、皮膚科などで
子供に出る薬は
医師によって使う薬の
種類が大体決まってるので
かかりつけの医院や薬局を決めて、
薬の色や、子供が飲めたかなどを
お薬手帳に自分で記録するのを
オススメします

そうすると同じの出たら比較できるし。
お前が言うなよって感じで
大変申し訳ないですが( ̄▽ ̄)
あと
粉薬よりシロップがいいとか、
この抗生剤はどうしても吐き出す
とかがあれば、記録しといて
診察時に先生に言うと
手っ取り早いですが
忘れちゃったり、
言いづらい先生だったら
薬局で言ってくれれば
ちょっと待たされるけど
医院に問い合わせて
変更できたりします

粉しかないのもありますが





そんなこんなで
ちょっと時間がかかり
帰ってきた頃には
しゅーさん爆睡




なかなか
乗り心地良かったようです

ベビーカー嘘みたいにラクですね



使い倒すぞー!!!

