こんにちは




今日は前に予約してた

児童館で開催の
ベビーダンス教室へいってきました



{60FD9C2E-D39E-4984-95FA-DCD4A7462F09:01}


ベビーダンスとは、、


赤ちゃんを抱っこしたまま
音楽に合わせてステップを踏む
セラピープログラム


だそうで



抱っこ紐で赤ちゃん抱いてるので
まぁダンスそのものは

軽くステップ踏む程度で


楽しいけど正直そんなに
目新しい内容じゃないんですが←


先生が来てくれて、
抱っこ紐の正しい位置を
一人一人見てもらえるってことで




それを目当てに
予約してみました




で、ダンスの前に
装着位置を直してもらったんですが



行ってよかった



付け方で教えてもらったのは、、


抱っこ紐装着POINT

・腰紐の位置は上目にすること
   赤ちゃんのお尻が自分のおへそより下だと
    下がりすぎ。

・肩紐も密着するようにキツめに
   少し経つと緩んでちょうど良くなる

・肩紐止めは肩甲骨の下に





肩紐止めの位置を変えたら
かなり楽になりました



どゆことかというと、



↓ピンクの矢印の位置に注目

{109E1099-4288-48C5-A232-930CA56A7862:01}
腰は白い矢印くらい



この紐、結構みんな
首の後ろにありませんか??



これを肩甲骨の下あたりにすると
背中全体で重さを支えられて
とってもラクです



でもこれ、
今回は先生に直してもらったけど

1人だったら
どーやって付けるのよって話ですよね




そしたら付け方も教えてくれました笑



①腰ベルトをいつも通りつける

②肩紐止めを先に止めて、
    位置を背中寄りにズラす。
    んで、肩紐をかなり緩める。
ここでかなり緩める方がやりやすいです!


自分からぶら下げて見るとこんな感じ
{EE6A9908-C197-4EC2-B804-5761B7628D9A:01}




③子供を胸の前に抱いて
    肩紐を肩に通しながら
   止めてある肩紐止めを被るように頭を通す


この時はまだ肩紐止めは首の後ろに。
肩紐はゆっるゆるです。
子供しっかり支えて★
{D77061E0-94FA-4D49-AA09-85B301C4A792:01}
頭通したからボサボサになった…
もっと肩紐緩めればよかった(^^;;



④最後に肩紐の調節ベルトを
矢印の方向に
ぎゅーーーっと引っ張れば完成
結構キツめでw

{86B9091C-CDD3-4966-95D2-80AD21D70485:01}
もう1回載せちゃうww


首の後ろの肩紐止めが
肩甲骨あたりに下がってきます




子供を降ろす時は
背中に手を回して肩紐止めハズすか、

そのまま肩を片方ずつ抜いて
子供を抱いて出せばOK



なんか書き方わかりづらいですが
慣れればスムーズです


肩紐のベルトも
伸ばしたり縮めたりしてるうちに
どんどん動きが良くなるそうです


腰ベルトの位置も
高くするとだいぶ違いますよ





長く抱っこ紐する時は
特にオススメなので

よかったら
チャレンジしてみてください







ココ