前回のブログで鼻血の件にコメント頂きありがとうございました!
3週間たってやっと落ち着き、それ以降垂れ流すような鼻血はだしていません、よかった(*´ω`*)


○●○●○●

かなりブログを放置していましたが、1つは娘は風邪などはひくけれど心臓の状態も落ち着いており元気にすごしていて特別書くことが無かったこと
そしてもう一つ

育児にまったく向き合えず

とにかく、娘の反抗期と癇癪がピークでメンタルぼろぼろ、常にヒステリー(私が)

そもそも以前から、お気に召さないことがあると泣いて喚き、落ち着かせるのに相当苦労していました
そしてフォンタン手術後、体力が回復してきたと思ったら以前よりパワーアップした癇癪、兄妹喧嘩、とにかく言う事を聞かない

昨年の10月頃から本当に酷くて…
もう完全に育児ノイローゼ、毎日ヒステリックになっていて、もうメンクリ案件だと思っていたほど

正直、今年度通える児発を探せていなかったら…家族が色々と協力してくれなかったらどうにかなっていたかも…

だけど今年になって息子の冬休みがあけたあたりから、癇癪が落ち着きはじめ、兄妹喧嘩もグッとへりました
前は酷いと10分以上の癇癪が日に5回(MAX30分も叫び続けたことも…)だったのに、近々10日間で10分以上の癇癪は2回きり…
ど、どうした???

あと話を聞くようになり、妥協もかなりできるように
今まで、オヤツ食べたい→○時まで待ってね→ギャー!!!が毎日だったのに、ゴネるもののほぼガマンできる

変わった事といえば、自分はお姉さん!お手伝いする!って意志がでてきたことや、会話が上手になったこと
そして私の(たぶん自律神経の不調もあっての)ヒステリーがツボ押しで改善されたこと

手首にある神門というメジャーなツボなのだけど、かなりリラックスできる…思い込みもありそうだけど私には効果有り


そんなこといいつつ、今日はお風呂に入る直前に『タブレットするー!!!ムキームキームキームキー』と大癇癪
まあ通っている児発がコロナ関連で一週間お休みしなくてはいけなくなったのでストレスたまっていたのもあるかな
今日は久しぶりに公園でがっつりあそんだけどなー…自宅保育、大変だ💦

心疾患児界隈は割と自主休園している方がいる印象(他のSNSとか)で、家の中でも楽しく遊べる工夫をしているのを見ると本当に尊敬

私はツボ押しがあっても自宅保育に限度がある
通園OKがでたら行かせます、ヒステリーでピリピリする母といるより良いよね…_(┐「ε:)_


もしかして反抗期2ターン目が来るかもしれない(予防線をはって心の準備)けど、落ち着いた今を堪能させてもらいます

どうか、この時期が長くつづきますように!!!笑い泣き