昨日は 県内 宇都宮へ 仲間とお出かけしました
皆さんにも 知って頂きたい 栃木の名所があります

岩肌が 凄い⤴⤴  大谷石 資料館です
入館料800円

昭和34年迄は
岩を手掘りしていました


大谷石を運び出すのも 人が背中に背負っていたんですね   1片150キロと言うのですから 
厳しい作業に違い有りません



ドラマ等の撮影でも 使われ
私の記憶では モンテクリスト伯のディーン藤岡が 外国で、拷問を受ける場面にも使われたかと

資料館の近くには
大谷寺(おおやじ)が
(拝観料400円)

お寺の本堂を、覆い被さるように
自然が作り出した大谷石の岩肌が
 
本堂には岩肌を削彫った
大谷観音(千手観音)が現れます

また 向かいには
岩肌を彫って造られた
平和観音があります

那須旅行の帰り道 宜しかったら
是非 大谷にも お立ち寄りくださいませ

宇都宮美術館で昼食後 開催中の 篠山輝信 写真展へ
私の年齢では 偉大な(今でもですね)写真家さんで 中学時代 南沙織ファンの私でしたが
その 旦那様です

↑ こちらだけは撮影が許可されてましたので

昔の写真が中心でしたが
懐かしい 素敵な写真ばかりで 感激しました
中でも ○大原麗子さん ○夏目雅子さんの写真は
今更ながら 美し過ぎて 立ちすくんでいました


夕食は 宇都宮餃子 でした