皆様☆Hey!ヽ('ー'#)/ Hello!☆
こちら千葉はほとんど雨降らなかったんで
知りませんでしたが
西日本の大雨、ニュース見てびっくりしました。
自然災害の力って
人間の造った物などあっけなく破壊していきますね。
今回かなりの被害や亡くなった方も出ているそうで
被災地の皆様やその関係者様、
ご冥福をお祈りいたします。
オイラも個人的な知り合いが広島に
住んでいるので安否を心配しましたが
連絡がつき無事が確認されほっとしました。
たまたまこっちに降らなかっただけで
いつ関東あたりに大雨が来るかわかりません。
災害対策なんて何一つしていない
オイラです(´・ω・`)
オイラみたいな人、多いと思う。
せめて避難場所の確認くらいしておこうぜ。
今回は
JZX100のデフマウントカラーの
装着作業です。
デフマウントカラー
ウェルド製デフマウントカラーです。
装着する車はJZX100ツアラーVです。
デフマウントは全部で4ヶ所あります。
そのうちの後ろ側の2ヶ所に装着するカラーであります。
後ろ側の2ヶ所のマウントはリアメンバーに圧入されて
いるところのブッシュです。
リアメンバー部
ここのブッシュの動きを抑えるカラーになります。
後輪駆動車、いわゆるFR車はリアデフにもろに
力が伝わります。
そうするとリアメンバーにブッシュを介して装着されて
いるデフは力がかかると暴れるのです。
普通に乗る分には問題ないのですが
スポーツ走行やドリフト走行をすると
一気にトラクションをかけたり急加速、急減速を
繰り返したりするとデフが暴れます。
実際乗っていても異音や振動がするんで
暴れているのがわかると思いますが
実際それを見ている訳ではないので
どのくらい暴れているかなんてよく
わかりません。
※機会がありましたらデフが暴れる動画が
色々落ちていますのでご覧になって下さい。
見た方はわかると思いますが
想像以上に暴れていると思います。
暴れているっていう事は
その分パワーも逃げているし暴れていると
動きも安定しません。
それを制御しようって事なんです。
あまり固めすぎてもダメなんです。
固めすぎはリアメンバークラックの原因となります。
マウントを固めるのにマウントを抜き鉄板や
アルミ材質でリジッドにしてしまうなら
待ったなしでリアメンバー溶接補強加工しましょう。
リアメンバーまでは…って考えてる方には
こういったカラーなんて良いんではないでしょうか。
【補足】
何もしていないフルノーマル車でも
メンバーカラーを入れてる車でも
リアメンバーは割れる時は割れます。
マウントカラーとメンバーカラーであとノーマル車の
リアメンバーが割れたなんて、もう何台も見ています。
元々JZX100のメンバーは割れやすいので
(普通に乗る分には全く問題ない強度です)
スポーツ走行やドリフト走行を考えている方は
リアメンバー溶接補強加工はオススメです。
ではでは
装着していきましょう。
加工
装着する準備をしていきます。
まず純正のリアブッシュを加工していきます。
加工っていうほど大げさな加工でありません。
ブッシュから小さなでっばりがあるんで
それをカットするだけです。
でっぱりはゴムなんで画像のようにカッターなどで
十分カットできます。
リアのブッシュには隙間が空いております。
ウェルド製のカラーはその隙間にカラーのでっぱりが
ぴったり入り込む造りになっており
よりリジッド感がでます。
こういった造りのカラーはウェルド製くらいですね。
他メーカーだとでっぱりがない物だったりします。
純正ブッシュのでっぱりをカットして
カラーに潤滑剤をつけて挿入しボルトで固定。
あと純正のリアスタビが邪魔になるんで取り外しましょう。
全部外さなくてもマウント部だけ外して
垂れ下げておけば大丈夫です。
右側はボルトが一個で真ん中ですので
カラーの装着には向きはありません。
左側
左側も純正ブッシュのでっぱりをカットします。
左側はボルト2本なんでカラーの穴の位置を
合わせて装着します。
右側同様、潤滑剤を塗り装着していきます。
完成
装着後はこんな感じになります。
ブルーアルマイトが眩しいぜ!
今の若者は知らないだろう…
アニーのパンチラがねw
ちなみに今回は新品で取り付けましたが
中古などで装着される方はウェルド製のカラーには
マイナー前と後があるそうで。
今新品を買えばマイナー後です。
どこが違うの?って言われるとオイラも詳しく
知らないんでわかりませんが
見た目ではカラーにプリントされている文字が
違うみたいです。
画像と同じ文字であればマイナー後って事みたいです。
※他業者から聞いた事なんで合ってるかどうか
不明ですので参考までに。
装着後のインプレは
オーナー様曰く、しっかりとした感じになったと。
特に装着してから異音が出たとかは皆無でした。
他のメーカーに比べ
少し高価ですが「ちゃんと」している造りの
カラーはウェルド製オススメですよ( *´艸`)
さてさて
灼熱地獄と化した工場で
仕事やっつけてきますかーー(;^ω^)
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
【 P.S. 】
お客様から差し入れ頂きました。
Y君、d('-^o)☆スペシャルサンクス☆(o^-')b
もう最近猛暑続きなんで
ガッツリいかしてもらいやすぜ!
こないだなんか
こんなんだぜww
↓
ほぼ体温やんけwww
昼休み終わって仕事再開するかー!って
気温見たらこんなんじゃ
やる気も無くなるっちゅーもんですわ。
まぁ汗かいたら、かいたぶん
ビールが上手いんだけどもww
もうドMの世界ですわ( ´∀` )