皆様(●´A`)ノこんちゃッ
連日真夏日、しかも湿度も
高くすごく不快な感じです。
もう毎日工場でユデダコ状態な
オイラです(´・ω・`)
まじスポットクーラーほしす…
今回はバイク修理です。
暖かい季節がやってくると
バイクの仕事が増えますね。
みんな考えてることは一緒ってか?
お客様のホーネットのエンジンの
かかりが悪いと言う事で
色々チェックです。
元々エンジンのかかりが良い部類の
ホンダ。
普段より長めにセルを回さないと
始動しないらしい。
始動しない訳ではないのでまだ
平気っちゃ平気なんだけども
やっぱり今までと違うってのは
不安なんで症状が悪くなっていく前に
なおしてしまおうと言う事です。
お客様の方でバッテリーもおkだし
セルも元気よく回る。
もうそうなると原因って
燃料系か点火系ですわな(´∀`)
色々聞いてみると
プラグが前回交換してから
約1万キロ弱は走ってると。
んではプラグ交換してみましょ。
キャブも怪しかったんだけどバイク
買った時に
バイク屋でオーバーホールしたらしい。
胡散臭いけどもw
まず消耗品から交換してみるってのは
基本ですからね。
ホーネットのプラグ交換の場合は
タンク外しになります。
シート、サイドカバーを先に外し
タンク根元のボルトナットを外せば
タンクは外れます。
燃料のコックは負圧式なんでONのまま
でも燃料は出ません。
燃料ホースと負圧ホースをコックから外し
タンク右裏にある水抜きホースを外せば
タンクは取り外せます。
このホーネットは前期なんでこれで大丈夫
ですが後期の燃料メーターがついている
モデルはゲージのハーネスがありますので
それも外しましょう。
左サイドカウル裏あたりにハーネスが
きていてカプラーで外せます。
この状態になればこっちのものです。
プラグコードはまっすぐ引きぬくイメージで
外しましょう。無理に外すと千切れます。
作業する環境によりますがエアーが使える
場所ならばコード外す前とプラグ外す前に
ホールをよくエアーでゴミを飛ばしましょう。
エアーが無い場所でしたら
頑張って人力の息で飛ばしましょうw
フーフーしすぎて酸欠にならないようにねw
これよく素人さんが自分でプラグ交換する時に
やる事で、ゴミをシリンダ内に
落としちゃうんですわ。
ゴミの種類にもよりますが
最悪シリンダ内壁やリングにダメージを与えます。
だかがゴミ、されどゴミですが
大事な事なのです。
取り外したプラグと新品の比較です。
バイクは高回転エンジンが多く
ショートストロークエンジンです。
高回転を多用するとプラグの劣化も
早いんです。
プラグは乗る状況にもよりますが
ノーマルなら5~8千キロ毎あたりで
交換しましょう。
オイラはあまり詳しく知らないんですが
ホーネットは前期だと8番、後期だと9番が
ついているらしいです。
外したプラグは9番がついていたので
交換したのは本当みたいです。
状態も目視ではそんな悪い状態では
なさそうです。
電極の角が少し丸くなっている程度で
焼けも4本同じような感じ。
もしかしてプラグじゃないかも?
キャブかな?? う~~ん…
オーナーはダメじゃなくても
1万キロ近く使ってるから交換しちゃって
下さいって事なんでサクっと交換。
交換したプラグも9番を使用。
こちら千葉あたりの陽気では
冬場でも9番でも問題ありません。
むしろ夏場がキツイので9番を
装着しました。
あとはオーナーの要望で
燃料フィルターを追加で装着します。
ホーネットも古くなってきたし
距離も延びてるんでタンク内のサビとか
ゴミが心配になってきたみたい。
キャブの詰まりも防げるしって
事で装着。
まぁ大体のバイクにはタンクコックに
フィルターがついているんですが
けっこう目が粗いです。
フィルターは
予算の都合で安物ですが
無いよりマシ。
ホーネットだと燃料ホースの取り回しが
ちっと複雑。
コックもタンク中央あたりにあるし
フィルターつけようとするあたりには
エアクリボックスあるし。
ちと装着しづらかったけど
なんとか納まりました。
後々フィルターだけ交換が容易に
なるようにホースを追加延長して
あります。
どきどきしながら
エンジン始動チェックしたところ
結果完治しましたd(・∀・)
おそらくプラグが原因だったのかと
思われます。
今までよりセルの長さが半分くらいに
なったそうな。
吹け上がりも良くなったらしい。
やっぱしプラグって見た目で判断って
できないやね。
定期的に交換する消耗品ですわな。
今回は予算の都合でノーマルプラグ
だったけども、イリジウムもおすすめ。
ましてプラグ交換が面倒なバイクなんかは
いいんじゃないでしょうか。
車はわかるけどバイクのイリジウムプラグって
実際どのくらいもつのかね?
オイラのバイクにも装着してるけど
ぜんぜん距離乗らないから
わからんちん(;´Д`)
車の考えだったら5万キロくらい
もつのかね?
実際イリジウムプラグの値段は
ノーマルプラグの値段の
大体2倍くらいなんで
5倍くらいもてばお得感ありますね。
ホーネットはオイル交換もして
絶好調になりお帰りになりました。
作業した日が
雨降りそうな天気だったんで
なんとか降る前に終わってよかったです。
雨降ってる時のバイクって
最悪ですからね。
濡れちゃうしバイク汚れちゃうし
なんせ危ないしね。
バイク乗りのお方、
メンテは梅雨入る前に済まして
おくのがいいっすよ(`・∀・)ь
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪