皆様(*ゝω・*)ノコンチャ☆・゚:*:゚
もう11月も終わり。
早いもんですね。もうあと1ヶ月で
今年が終わってしまうのですね。
今年の年末は仕事の入りをうまく
調整したのでそんなに忙しくならなそうな予感。
でも今だ年末年始の予定がうまくたてられない
オイラです(´・ω・`)
もうちょっとしたら年末年始の予定を
発表しますのでお客様方、もう少し
お待ちを。
今回はナルズS14.
前回ロールバー組みつけを完了させ
もう内装系は終わりに近づいてきました。
ロールバー編で書き忘れましたが
最初オールペンする前にロールバーを
組もうとしてたのです。
仮組みを何回もすると覚悟していたので
ドア開口部に傷がつきそうだったもんで。
結果、先にオールペン、その後ロールバーと
なってしまいましたが、それで正解でした。
オイラは貫通式ロールバーを組んだので
ほとんど内装は外しました。
外した内装の内側とかに沢山の塗装粉が
付着していました(´;ω;`)
あんなにきっちりマスキングしても
入っちゃうもんですね。
付着した塗装粉は雑巾とかで拭けば
すぐに落ちるのでいいのですが
その掃除がタイヘン…
ロールバーを先に組んでいたら
こんなにキレイに掃除できなかった
事でしょう。
外した内装をシコシコ掃除したり
内装外した車両側を掃除するのに
1日費やしましたからね。
今回は当初新品にしちまおうかと
たくらんでいたバケットシートであります。
運転席にて使っていましたブリッドですわ。
もう18年前くらいに新品で購入した物です。
そう、ジータⅡでもジータⅢでもない
無印ジータであります。時代を感じるぜ。
ちなみに4点は昔、急にサーキットに行くことに
なって金もないで焦っていたところ、知り合いに
中古を格安で譲ってもらったものです。アリガタヤ
最近はタカタが欲しいのだけれどもw
いくら気にして使ってても
こうなっちゃいます。もうフルバケの宿命。
サーキットにガンガン行ってた時は
むしろこのボロさがカッコイイと思ってた時期も
ありましたが、今はとっても気に入らない。
もう捨てちゃいたいくらいに。
なので新品買っちゃおっかなー!なーんて
目論んでいましたが、バケットって高いのよね。
かといって安い無名の使いたくないし。
欲しいのはやっぱりレカロのSPG。
あれすごく欲しい。でもお値段もブリッドが
高いと言ってるオイラにゃ高嶺の花。
なーんて悩みましたが
古いモデルだけど表面が切れてるだけなので
なおして使ってみようと。
ついでに表面剥がして18年積もりに積もった
汚れも洗ってみようかと。
やっぱね、ビンボー人は金を使わず
労力を使うのですよw
ではまず表面の布を外していきます。
座面裏
表面布の端っこにワイヤーが通してあり
座面裏のスプリングで引っ張ってあります。
ワイヤーで布を巾着みたいにしぼってる感じです。
ここのスプリングを外せば簡単に表面布は
外れます。
しっかし、この時代のブリッドシートのシェルの
色、最悪にダサくないっすか?
何この色?紺?粘土みてーな色だな!
今なんてラメラメキラキラしてるのにねぇ。
ベルトホールの肩部分は手で簡単に取れます。
はまってるだけなので。
サイドの腰部分は画像の様に2分割にして
外します。細いマイナス突っ込んでやれば
パカッという具合です。
外れた表面の布です。
思ったより汚くなくてヨカタ。
このまま洗ってもよいのですが
通ってるワイヤーがサビてしまうらしく
一応オイラは外して洗いました。
再度通す時用にビニール紐を通して
おきました。
表面の布の裏側に
薄くスポンジがついています。
切れたところはスポンジもなくなっています。
周りが擦れてスポンジがなくなったといった
感じでした。
表面の布を取ったシートです。
頭のスポンジは挟まってるだけなので
フリーですがサイドのスポンジは接着されております。
スポンジを張り替えてやろうとも思いましたが
思いのほかスポンジが元気そうなので
補修する事に。
色々な種類のスポンジをあてがい
いい感じになるように補修します。
スポンジが切れているところと
痩せてしまったところにスポンジ補充。
裏に両面がついているスポンジを使ったので
ラクチン♪
あまり豪勢に盛り過ぎると布つけたときに
段差が目立つので微妙なさじ加減で
調整します。
画像はありませんが、外した布やスポンジは
全て手洗い。これがタイヘン。
布は意外と汚れはでなかったけど
スポンジが汚かったです。
オイラは風呂場でお湯と洗剤で洗いました。
もうビタビタに濡れながらw
その後約3日間陰干し。
柔軟剤仕上げなのでとても良いオイニー♪
心なしかスポンジもフワフワになったかも。
先ほども書きましたが
買った時からどーもこの色が気に入らない。
(この色好きな人ゴメンナサイ;)
色も気に入らないのですが
新品で買ったのにも関わらずにね、
ここ↓
なんかペーパーとかサンダーらしきもので
削った跡があるのよ。
ベルトホールの上と左ナナメ上あたりに。
バリでもあってナラしたのかね?
ちゃんとしたお店で新品で買ったので
メーカーに聞いてもらったら、そんなもんですよ。
ってことらしい。
気にしすぎ?でもさーバケット高いもんじゃん?
んでオイラが買った2~3ヵ月後に
仲間が同じバケット買ったんだけど
それにはこんな傷?削った跡?はなかった。
オイラはハズレ引いたんだな(´・ω・`)
って事で
ボディと同じ赤で塗装しましたがなw
ついでに傷も消したんで
意外に手間でしたw
もうビカビカのツルツル♪
今までの訳わからん色と傷が
一気に一新されたのでゴキゲンだぜd(・∀・)
最初はシルバーにしようと思ってたら
色を買い忘れて足りなかったんで
赤にしました。
ボディ同色は後付けですw
切れたところは市販のプロテクターを
ちょいとマル秘改造して装着。
オイラの嫁ハンドメイドの縫いつけです。
せっかくキレイになおしてもまた切れると
思うので擦れるところは頑丈な生地になって
おります。
表面の布もキレイになってシェルもキレイに
なってとてもリフレッシュされました。
ブラックの表面にちらりと赤いシェル。
とってもゴキゲンですヾ(´^ω^)ノ♪
裏からはこんな感じの仕上がりです。
シート表面の布の色がもっと真っ黒だったら
さらにカッコイイのにな。
贅沢は言えませんけども。
車に装着して完成!
うーん、とってもレースィ~(´∀`)
これでシートが延命されましたw
オイラの事だからさらに数年使いこむことに
なるでしょう。
エコだね!!
余談ですが最近バケットシートなどの
社外シートが車検時に厳しくなりました。
最近厳しく法改正したのではなく
前から決まっていたのを強化して見ると
いった感じです。
なので車検時に社外シートですと
よーくチェックされる事になります。
オイラはブリッドシートにブリッドレールなので
問題ないと思いますが万が一があるので
シートについていたシリアルナンバーステッカー
(コーションステッカー?)は
塗装時に剥がしましたが再度貼っておきました。
ちなみに実際、
車検時にはレールのシリアルステッカー
は特に見られませんでしたが
シートは見られました。
レールは取り付け部を見られた感じでした。
陸事や検査官によって違うかも知れませんけど。
もっともレールのシリアルステッカーは裏にあるので
シート外さないと絶対見れないしw
これにて内装編、ロールバーに続き
シート補修が完了しました。
が、まだまだ内装編、続くのです。
次回お楽しみに!
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪