皆様(*ゝω・*)ノコンチャ☆・゚:*:゚
昨日今年一番の暑さとか言ってたのに
今日の方が暑くね?キノセイ?
もうエアコンなしじゃ生きていけないオイラです(´・∀・`)
世間ではお盆休みで遊んでるのを横目で見ながら
大汗ぶん流して仕事してると、どんだけMなんだよ!って
思う今日この頃です。
オイラもどっかに遊びに行きてーなー。
でも何処行っても混んでるしなーーー。
秋になったらぜってー何処かに遊びに行ってやる!
さて今回も前回の続き、C35ローレルの作業を
進めていきます。
6気筒なんでエキマニも長いです。
SRの場合、ヘッドからエキマニは下側に向かっていて
エンジンブロック横あたりにタービンがおさまるんですが
RBはヘッドの横にタービンってレイアウトです。
なのでアウトレットパイプも長いです。
純正エキマニは交換しちゃうので
これにてお役御免。
タービン、アウトレットは再利用します。
タービンのチェック。
インペラの欠けなどもなく軸のガタもありません。
入口がオイルで真っ黒でした。
タービン自体からのオイル漏れではなく
ブローバイガスの戻りによる汚れです。
タペットカバー開けた時もそうでしたが
オイル管理がちょっとよくなかったんでしょうね。
インテークパイプの内側もオイルで真っ黒。
もちろん再度使用する部品は
キレイに清掃します。
と、ここで気になるところを
発見。
タービンのウォーターラインのバンジョーボルトです。
よく見ると水垢?汚れ?みたいな物が詰まっています。
クーラントの定期的交換をさぼっていると
こういった箇所に影響が出ます。
画像は撮り忘れましたが
チューブのなかも、汚れが詰まってました。
ここはタービンの軸を冷やす役目の
ウォーターライン。
そんなところが詰まり気味だと…
わかりますよね?
タービンブローにも繋がります。
ましてやタービンの軸なんて
かなりの高温になるので冷却ラインは
重要です。
純正タービンの場合、
タービンの冷却ラインはオイルと水の2系統で
冷やしています。
オイルの方が重要なんですが
水の方もタービン軸の温度を安定させるのに
重要です。
オイルラインは水のラインと違って
細いです。
オイル交換さぼってスラッジなどが詰まり気味になると
油温上昇、タービン軸油膜切れを引き起こします。
こういった意味合いでも
定期的なオイル交換、クーラント交換って大事なんですわ。
今回は、これでもか!って言うくらいに
ライン内の洗浄、エアブローをしました。
けっこー汚れ出てきましたよ。
ものすんげー汚かったもんw
タービンとアウトレット間のガスケットも交換し
いよいよエンジンに社外エキマニを装着していきます。
社外のウネウネしたエキマニを装着しただけで
なぜかカッコイイw
やってる!って感じがものすごいします。
純正エキマニと違い
スタッドボルトのロックナットの取り付けが
すんごい面倒くさい。
ヘッドにぴったりフランジをつけちゃうと
ナットが入る隙間がありません。
(意味ワカルカナー?)
エキマニを浮かしながら
スタッドボルトのヨーク、ワッシャ、ナットを
取り付けていきます。
これがめっちゃハード(;´Д`)
腰めっさ痛くなったYO!
続いてタービン装着。
ガスケットを新品に交換して組み付けていきます。
社外エキマニにすると
純正の遮熱板がそのまま装着できません。
つけない方もいますが
何にもないと周りのハーネスやらホースやらに
ものすごい熱害を加えますので
なるべくつける方がよろしいです。
画像のマーキング(わかりずらくてスイマセン;;)で
カットすれば装着可能になります。
するとこんな感じに装着できます。
もちろんエキマニの遮熱板は
完全に装着不可能になります。
まぁエキマニは見えてた方が
カッコイイから良しとしないとw
ここからは取り外した部品を
元通りに装着していく感じです。
インテークをつけていきます。
すると…
↓
なんとタービン入口のインテークパイプが
うまく装着できません!
インテークにつく2つのパイプなんて
完全に装着不可能です。
インテークの角度が違うのかな?
もっと向きを変えるのかな?
って試行錯誤かなりの時間を費やしましたが
どうやっても装着できません(´;ω;`)
う~~~ん、これは困った!
щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
おそらくHPI製であろう社外エキマニ。
HPIに問い合わせてみたところ、
「エキマニ交換はサクションパイプキット(インテークパイプ)と
同時交換しないと装着できません」
Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
要はエキマニを交換すると
純正のインテークがつかなくなるので
HPIサクションキットを一緒に購入して装着しましょう!
って事らしい…
別途サクションパイプキットを購入せねばならん。
これなきゃつかないって言うんだから
しょうがない。
早くもエキマニによる
弊害が発生しました。
まだまだこんなもんじゃないんだけどねw
この辺で次回に続きます。
お楽しみに!!
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪