JZS161 アリスト ハブボルト交換・パッド交換・ボールジョイント交換 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様コンニチハ...φ(´ω`。)











只今花粉症真っ只中。





毎日くしゃみ生産機と化してるオイラです。


今日は特に目がかゆくてたまりません。


もう1回でもかいちゃうと止まらなくなり


最終的には痛くなって腫れちゃうパターンなのです。


さらに目薬が先ほどきれてしまったので


今日これから地獄でしょうw





ああ、なんてデリケートなんでしょ、アタスw






















今回はアリストの修理です。


ホイール履き替えの際に


ハブボルトの山をやっつけてしまったらしく


それの打替えです。


ついでにパッドの残りが無いんで


ついでにパッド交換もしちまおうって寸法です。







ナルズ工場長の出来事


JZS161 アリスト








古くなってもまだまだ人気があるアリスト。


この手の車って今無いからねぇ。


オイラ個人的の意見では


クラウンとかシーマなんかよりアリストの方が


高級感あるように感じるよ。


速いイメージってあるけど、そらエンジンが2Jターボなんで


速いですよ。


ブーストアップしただけで十分速くなるしね。


ドリ車のベースとしてかなりのポテンシャルあるんだけど


車重が重いのとハイキャスみたいなのがついてるのが


ネックですね。あとマニュアル設定がないのもあるのかな。


年式の割には価格が高いってのもあるかも。











早速作業していきます。




ナルズ工場長の出来事


フロント






ハブボルトの取外し&取り付けなんですが


意外と簡単です。ハブ単体にしないでも


ある程度周りの部品を外しちゃえば


交換可能です。





△注意△


ハブボルト交換は少しでもミスると


重大な事故や危険にさらされる事があります。


よほどの整備に自信がない限り、作業はプロに


まかせましょう。


自分でハブボルト交換した後に外れたり


折れたりしてエライ目にあったケースを


多々見ています。













ナルズ工場長の出来事


バラシ











ホイールはもちろん、キャリパー、パッド、


キャリパーブラケット、ブレーキローターを外しちゃえば


このような感じになります。


ここまでバラせればハブボルトは交換可能になります。





古いハブボルトの頭をハンマー等で


叩けば抜けます。


固着してしまってあまりにも固い物は裏に


あてをして抜きましょう。


このアリストのハブはおそらく大丈夫でしょうが


他車でハブの強度が低い物はハブボルトを


抜く衝撃でハブ自体が歪んでしまう物も


あります。


まぁ普通ならまっすぐハンマーで叩くように


抜けば、すんなり抜けるはずです。































ナルズ工場長の出来事


新ハブボルト








物は純正です。


社外のロングボルトなどを使用する際は


材質、強度などをよく調べてから


購入しましょう。


安いハブボルトなどは柔らかく


数回ホイール脱着をしただけでボルトのネジ山が


つぶれてしまったりボルト自体が伸びてしまったり


します。


ロングにする予定がなければ純正が無難です。


純正は安価の割りに強度もしっかりしています。


どうしても社外にしたい場合は


クロモリ鋼などの高強度の物をチョイスしましょう。





ここは決してケチってはいけないポイントです。

























ナルズ工場長の出来事


交換完了








新品だと気分もいいやね♪





交換は裏からハンマーで叩いていれると


大概まっすぐ入りません。


できるだけゆっくり挿入していくのが


よいので叩き込むのは、あまり良い方法では


ありません。


適当な貫通ホイールナットと間にかます


スペーサーを用意してネジネジして


装着するのが良いと思います。





以前(ってもすんげー昔)にト○タディーラーで


たまたまこの作業してるのを見たことがありますが


インパクトでギューン!ってやってました。


インパクトで一気にやると楽ですがネジ山部分に


いきなり大きな力がかかってネジ山破損になります。


ってかディーラーでインパクトでやっちゃダメでそw





しっかり手ルクレンチでやりましょう。


途中ひっかかりがあったりしたら戻してみたり


しましょう。




















これでハブボルトは交換完了したので


お次はパッド交換です。







ナルズ工場長の出来事


今回はこれに交換








アリストオーナーの皆さん、ブレーキって


効き良いですか?


おそらくほとんどの方が不満かと思います。





実際オイラも今までアリスト乗る度に


ブレーキって効かねーなーって思います。











だって車重いのにブレーキなんて


アルテッツァなんかと同じなんですよ(# ゚Д゚) ムッキー





そら止まらんねぇ。





明らかにブレーキの容量不足です。








さらにみんなインチアップなんか当然の如くするでしょ?


余計効かないよねww





効くようにするには


キャリパーをでかい純正を移植するか


社外キャリパー組むかですね。


それでローターも大きいのにしないと。





以前乗った社外キャリパー&ビッグローターの


アリストは素晴らしいブレーキの効きだったなぁ(´∀`)





そこまでの予算はねーよ!ってのが


世の常。





せめてパッドくらいは社外にしましょ。





っても今回交換するパッドもそんな良いのじゃありませぬ。


部品持込のパッドなんでいくらかは


知りませんがオーナー曰く激安だったらしいですw


こんなんでも純正よかマシだろってレベルです。




















んでハブボルトが終わり


キャリパーブラケットの固定ボルトを締め込んでる時に











あれ?





なんかゴトゴトしてるなぁ…って思って


足回りチェックしたら





























んと







ナルズ工場長の出来事


ボールジョイントがガッタガタw








いんや~、こんなにガタがあって


やばいの久しぶりに見ましたよ。


もうマジ抜けそう。


素人が見ても


こらーアカンねって思える位。





しかも1回交換した形跡があるねw


1回交換したことがあるにもかかわらず


まだダメになっちゃったんですね。


こんな車高で、でっけーホイール履いてりゃー


ボールジョイントにもかなり負担かかる訳でして。





取り外して手でガタのある方向に


カタカタやると1~2cm位動いちゃう。


マジで抜けなくてよかったね。





危険がイッパイ。


こんなん即交換ですわ。











やっぱりトヨタ車の足のボールジョイントって


消耗品だよなー。













ナルズ工場長の出来事


さっくり交換








これでガタは皆無になりました。


これだけボールジョイントにガタがあったので


交換後は


体感できるほどのシャッキリ感がでました。





このボールジョイント交換すると


大概アライメントが狂います。


再調整しましょう。


































ナルズ工場長の出来事


完成














無事作業完了ですヾ(´^ω^)ノ♪





実走テストしましたが


ブレーキの効きはイマイチ…


ブレーキフリュードの交換もしましたが


あまり変化は見られず。





まだパッドが新品でアタリ出てないからかな~?


その後のチェックはオーナーに任せることに


します。

























ナルズ工場長の出来事


☆サービスショット☆







どうでしょうか?この車高具合。


車高短愛好家としてはこの位に


しとかんとね♪ってことで限界まで下げました!





もうホイールの被り具合とかイイデスネ。





ここまでやったんならもう少し


下げてみたい気持ちもわいてきますなw

















って嘘です。








ただ単に反対側をジャッキアップして


沈み込んだだけですw





さすがにここまで


落としたらエアサスじゃないと


どこにもいけませんがなw


ただでさえ田舎道は凸凹してるからねww




















頻繁にホイール交換したりする方は


ハブボルトも消耗品になります。


たまにはチェックしてみてはいかがでしょう。




ジャッキアップしてホイールゆすってみるだけで


簡単にチェックできるんで


たまには見てやってくださいまし。


























それでは


(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪