JZX100 チェイサー タイミングベルト交換 ベルトへの負担 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様o(・ω・´*)c<【コンニチハ♪】=3=3=3

 

 

 

 

今日はいつもと違って午後にブログ書いてます。

部品待ちの空いた時間やることなくて

書いてます(´∀`)

 

今日はお彼岸なんで

午前中お墓参り行って来ました。

皆さんもご先祖様は大事にね。

 

今日は少し気温が低く過ごしやすいですが

来週からまた暑くなるそうです。

暑さ寒さも彼岸までって言うけど

今年は通用しないっぽいですねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

さて今回はチェイサーのタイミングベルト交換です。

 


ナルズ工場長の出来事
パーツ

 

 

 

搭載エンジンの1JZなんですが

 

 

 

100系の場合のタイミングベルト交換は

比較的簡単な部類です。

 

90系の方がちっとめんどいかな。

 

アリスト系の2JZはもっとめんどうですw

 

今回は以前にウォーターポンプ交換済みなんで

ベルトのみの交換をしていきます。

 

タイミングベルト、テンショナープーリーを交換します。

さらにクランクのフロントシールもついでに交換します。

 

ベルト、プーリーはトヨタ系のドライブジョイ(DJ)を使用します。

以前社外(メーカー忘れた)のベルトを使用したら

うなり音が発生したこともあってそれから1JZは

DJを使用することにしてます。

DJだからといって社外のベルトと値段の差額は

ほとんどないです。

 

もちろん大幅にパワーを上げている車両は

社外の強化タイミングベルトを使用しましょう。

パワーが上がるほどベルトにかかる負担も

増えるので対策しましょう。

 

 

 

 

 

参考までに

 

【タイミングベルト】

品番:V9152T014(DJ) 価格:3,540円

 

【テンショナープーリー】

品番:V9153T039(DJ) 価格:3,330円

 

※テンショナープーリーの正式名称は

アイドラプーリーでした。テンショナーが押してるプーリーなので

テンショナープーリーだと思うんですが…

まぁタイミングベルトのプーリーは1個しか

使ってないので、わかると思います。

 

 

 

さらにタイミングベルト交換するってことは

クランクプーリーも取り外すって事なので

ついでにクランクのオイルシールも交換します。

シールの値段も520円程度なんで一緒に交換しちゃいましょう。

 

 

1JZエンジンは縦置き6気等エンジン。

ラジエターファンはカップリングを採用しています。

いわゆる縦置きエンジンのオーソドックスタイプですね。

 

なのでエンジンの前にラジエターがあります。

作業スペースの確保のため、ラジエターを外して

作業した方が、はるかに作業効率はいいです。

 

ラジエターを外さないでも作業は可能なんですが

クランクプーリーボルトを脱着、クランクプーリーを脱着

するのが困難になります。

プーリーボルトはお高い専用工具などそ用意すれば

いけますがプーリーを外す時、ほぼ固着してるので

プーラーをかけて外すことになります。

このプーラーがラジエターがあるとかけられず

結局ラジエターを外す羽目になります。

 

なので潔く最初からラジエターを外してしまう方が

作業性も良いし作業時間も早くすみます。

 

 

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
エンジン下部

 

 

 

 

 

アンダーカバーを外しクーラントを抜きます。

 

 

 

 

 

 

抜けたらラジエター本体を外しましょう。

ラジエターにはアッパー、ロアーホース以外にも

センサーハーネスやファンのハーネスがあります。

カプラーで取り外せます。

 

 

 

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
ラジエター

 

 

 

 

 

 

チェイサーに限ったことではないんですが

 

 

 

 

ラジエターを外してみると

このようにラジエター前面にゴミがたまっています。

これは前置きインタークーラーを装着してても

このくらいたまりますね。

 

たまるのは画像のように

落ち葉や泥などです。

 

もちろん冷却効果の妨げになるんで

 

キレイに撤去しましょう。

 

取外し時ではなくても

たまーにラジエターの裏側から

エアーブローしてあげると、たまりにくくなります。

乾式のエアーエレメントを清掃する

ようにエアーでゴミを飛ばしましょう。

 

最近はめっきり聞かなくなりましたが

 

ここにゴミがたまっているのを放置して

(気がつかないで)ラジエターコアが腐食してしまい

小さな穴が空いてしまったケースもありました。

極端なケースですけど。

 

 

貴方のラジエターも隙間狭いですけど

覗いてみてください。

なんかゴミたまってるでそ?(´ε`*)

 

 

 

 

 

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
エンジン前部

 

 

 

 

さくさく~ってラジエターを外したら

 

 

 

 

このようにかなりのスペースが確保できます。

 

 

カップリング、ファンベルトを外し

プラグカバーを外したら

今回のタイミングベルトの一番の難所、

クランクプーリー外しにとりかかります。

 

※100系1JZエンジンはタイミングベルトの

フロントカバーを外すのはプラグカバーを

外さないと出来ません。

なのでタワーバーを装着している車両は

最初からタワーバーを外しておきましょう。

 

 

 

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
クランクプーリー

 

 

 

 

ここのプーリーボルトが1JZターボエンジンの場合、

かなり固く締っております。

インパクト最大でも緩まない時もあります。

以前めちゃめちゃ固いのがあって

工具のボックスは割れるわ

レバーレンチは曲がるわ

鉄パイプ追加したらパイプも曲がるわで

エライ大変だったケースもありました。

 

でも1JZより日産のGT-RのRB26のクランクボルトの

方がはるかに固かった気がする…(´Д`;)

 

 

今回は意外に簡単に緩んだので

よかったです。

 

 

このプーリー、チェイサー乗りの方は

ご存知かと思いますが

よくトラブルを起こします。

トラブルっていうかこのプーリーには

ダンバーがついてます。

ダンバーっていっても足回りのショックなような

ものではなくプーリーの内部?間?にゴムが

入ってる感じです。

エンジンからの回転の振動をベルトなどに伝えなく

するようにゴムで振動を吸収しているのです。

 

クランクプーリーといったらエンジンパワーが

もろにかかる場所です。

なので走行距離が多い車両や年式の古い車両は

ここのプーリーのダンパーが割れてしまい

走行不可能になります。

やっぱり対策されてるゴムでも

やっぱり熱とかにも弱いので定期的な点検が

必要です。

 

タイミングベルト交換時に予算があれば

ベルト交換毎にプーリーも交換するのが

ベストです。

ダンパー入りのクランクプーリーは消耗品扱い

した方がいいですね。

 

 

今回はチェックしたところ

まだまだ使えそうでしたので

交換は見送りました。

 

 

余談ですが

このチェイサーではありませんが

当店のお客さんでタービン交換して

450PS位出してるチェイサーは5万キロで

クランクプーリーがダメになりました。

 

使用状況などにもよって

交換時期が違うと思いますが

予想外の早さでした。

ちなみにドリフト最中に逝ってしまわれました(´;ω;`)

 

 

 

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
ベルトご対面

 

 

 

 

フロントカバーを外すとこんな感じになります。

 

画像を見てもらえばわかりますが

ファンベルトのテンショナーは

ここまでバラさないと交換できません。

先端のプーリー交換だけなら簡単なんだけどね~。

 

ここのテンショナーもかなりの確率で

ダメになりますね。

 

ついでに必ずチェックしましょう。

 

 

 

エンジンの1番上死点をだし、

タイミングベルトを取り外します。

 

 

 

 

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
クランク部

 

 

 

タイミングベルトが外れたら次は

クランクのシール交換に入ります。

 

画像のようにクランクプーリーを外しただけでは

土台?が残っています。

このタイミングベルトがかかるギザギザしたパーツを

外さないとシールは交換できません。

 

横にあるストッパー?を外してから

このギザギザパーツを外します。

 

ちなみに手前のギザギザはタイミングベルトがかかる

ところ、奥の細かいギザギザはクランク角センサーの

拾うところです。

すぐ横にセンサーがあるのがわかりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
組み込み

 

 

 

 

クランクシールを交換したら

新しいベルトを組み付けていきます。

1コマずれただけでもエライこと(エンジン絶不調)に

なりますんで

何度も確認しましょう。

 

1JZエンジンの場合テンショナーはオートテンショナーを

採用しています。

 

出来れば同時に交換が望ましいですが

まだテンションが保たれてるようであれば

再利用もアリかと思います。

 

たしかこのテンショナー8,000円位するからねぇ…

 

もちろんハイパワー車は待った無しで交換ですよ!

 

 

 

 

 

後は元通りパーツを取り付けていけば

完了です。

クーラントのエア抜きもきっちりやりましょう。

 

 

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
完成♪

 

 

ローアングルから失礼w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回タイミングベルトを交換しましたが

現在、タイミングベルトを採用している車両が少なくなって

きました。

みーんなチェーンに戻ってきましたね。

 

 

これはよくお客さんに聞かれることですが

タイミングベルトっていつ交換すればいいの?って

聞かれます。

メーカー推奨では10万キロとなってますが

必ず10万キロはもつという事ではないので

早めの交換が望ましいです。

それと車両によって切れやすいとかもあります。

 

なので当店では

通常マニュアル車では7~8万キロ交換。

   AT車は8~9万キロ交換。

 

トヨタ系など1JZ2JZは7~8万キロ交換。

 

ホンダ系などB系は5万キロ交換。

 

スバル系の水平対向エンジンは5~6万キロ交換。

 

を推奨しております。

 

 

 

そうなんです。

ホンダのB系エンジンがよく切れますね。

とくにシビックタイプRとインテタイプRがよく切れます。

高回転エンジンなので負担もすごいでしょう。

スポーツ走行される方は気をつけましょう。

エンジンいぢってある車両は強化タイミングベルトを

おすすめします。

 

あとスバル。

水平対向のためタイミングベルトも長いものになります。

なので弛みや振れが出やすく

切れるケースも多いですね。

インプレッサがよく切れます。

 

あと例外では少し昔の日産のV型。

VGエンジンね。

噂だと熱がこもってベルトの寿命を短

くするとか。

ましてや日産系のエンジンはタイミングベルト切れると

バルブ干渉しちゃいますからね。

これも早めがいいでしょう。

 

 

えーータイミングベルトって普通のベルトより

頑丈に作られているんじゃねーの?って

思うでそ?

 

 

そりゃー切れたらイカンとこだから

頑丈ですが

所詮「ゴム」だからね。

そこんとこ覚えておかなきゃ。

 

いくらゴムに色々な繊維混ぜ込んでも

ゴムはゴムなんで。

 

 

まじでーー??

 

って思う方はここから必見です。

 

 

今回のチェイサー、交換は約9万キロなんですが

取り外したタイミングベルトです。

 ↓

 


ナルズ工場長の出来事
旧ベルト

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとわかりにくいかもしれませんが

ピンクでマーキングしてある場所が

剥がれています。

 

もう少しでズルン!ってごっそり

剥がれてしまうところでした。

 

普通に乗ってて9万キロで

これですよ。

脅す訳ではないですが

こんなベルトの状態では

いつ切れてもわかりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
アップ

 

 

 

 

 

 

ピンボケっちゃってわからないね(;´Д`)

 

でも山部分と土台部分との間に

亀裂があるのわかります?

 

 

反対側はまだかろうじてくっついてましたが

こっち側はもうパカパカでした。

 

 

 

 

トヨタ(ヤマハ)系エンジンはタイミングベルトが

切れてもバルブ非干渉なので

エンジンはタイミングベルトを組みなおすだけで

復活しますが

出先などで切れてしまった場合、エンジンは

始動できません。

切れたらエンジンも停止しちゃいます。

 

クランク回ってもカムが動かないんじゃ

どうにもならんからねw

 

 

 

 

タイミングベルト交換お早めに~(´∀`)

 

消耗品だからね。

 

 

当店では交換工賃リーズナブルでっせw

 

気になる方、

お問い合わせお待ちしております(`・∀・)ь

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【 おまけ 】

 

 

 

 

 

 

先日ファミマに行ったら

気になるものが!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国のカレー愛好家の皆様

 

お待たせしました。

 

久しぶりのカレーネタでありますw

 

 


ナルズ工場長の出来事
ファミマのカレーパン

 

 

 

たしかにNEWって書いてあるしな。

 

 

 

ファミマじゃ見かけないカレーパンやの。

 

 

 

 

 

値段もこの物価高騰な世の中では

なかなかのお手頃価格。

そらー150円とか200円するカレーパンなら

美味くて当たり前だからな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ実食。

 

 

 

 

 

ん?んんんん??

 

 

 

 

 

 

 

 

めっさフツー。味もフツー。

 

 

 

 

 

驚くほど美味くもないけど不味くもない。

 

 

 

 

 

なんだろ?このカレーパン食う前日に

家で自作カレーを食って余りにも美味かったから

普通に思えちゃうのかな?

(カレー連荘なんて愛好家にとっては当たり前)

 

 

これだったら同じ値段位のヤマザキと

なんら変わりはないかな。

 

新作で値段もそこそこなカレーパン

見つけてテンション上がってたのに

ちょっと残念でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

でももうすぐすると

冬がやってきてカレーまんが美味い季節が

やってくるのが楽しみすぐるw

でもオイラってばあんまんも好きなのよ。

いやいやたまにはピザまんもいきたくなる。

王道の肉まんもすてがたい。

 

 

 

 

 

結局なにまんでも

いいんじゃねーかよーーー!!

 

 

 

 

 

 

でもミニストップのカレーまんはガチw