富士2日目 決勝日
まさかのゲートオープンが朝の5時とか!
前日泊まった近くに白木屋があって
さんざんやっつけてしまい早くに起きれる訳もなく・・・
でも早目行こうということで現地に7時前には到着(´∀`)
今、白木屋って安いんだねぇw
久しぶりに食ったほっけが美味かった(´ε`*)
雨は降ってません。今日は期待できます(`・∀・)ь
決勝日も前売り駐車券を購入していたので
よゆーで例のCパドックへ。
さすがに決勝日、人は昨日よりはるかに多いです。
時間になってオープニングセレモニーが始まりました。
決勝日はプラス1,000円の感激エリア入場券を購入済みですので
ヘアピン内から観戦しました。
ですからオープニングセレモニーもみんな後ろ向いてますww
唄やべえええええww笑顔が素敵すぐるwww
この人大好きですwww
単走ファイナルが始まりました。
最初は路面がセミウェットな感じでしたが練習走行などで
ドライに近づいてきました。
タイヤのスキール音も出てきて盛り上がってきました。
天気は曇ったり、たまに日が差したりして回復してきました。
日比野AE86 トレノ
切れ角がすんごいです。
86に17インチ、新鮮です。写真ブレブレですけどw
ブルジョア臭たっぷり
BMWいじるとこんな音するんだね~。リアウイングの
足の形状が独特でした。
アクセルの踏みっぷりはサイコー。
音もパワー出てるなぁーって感じです。
赤い14イイデス。トテモイイデス。
我らが唄! がんばれ唄!
単走ファイナル優勝です。(o´ェ`ノノ゙【。゚+.オメデトウ。+.゚】
さすが他とレベルが少し違う走りでした。
R300から現れた瞬間の見た目が他と違いましたね。
ラインは織戸選手と似ていました。
白煙&速度がやばすぐる!あれもうすでにマークⅡには見えませんww
ここでヘアピン内部からだとR300がイマイチ見えないのと
場内音声が聞こえないので審査員席側に移動♪
R300からヘアピン進入がはんぱなくうまい。
帝王は伊達じゃないですね。
すんごいよケツ進入!
スピンモードですか?ってくらいからの角度で
進入してきますd(・∀・)
モックモクです。6発って音がサイコーです。
個人的にはまたチェイサーに乗ってもらいたいです(´∀`)
R300からヘアピンの進入は1番ウマイと思いました。
進入スピードも速いし進入のケツのふり幅は
郡を抜いてアウトのゼブラから振ってきます。
さすがですね。
これ見ちゃうとスープラ欲しくなりますww
緑の14はイカシマス。観客席の子供が小さな横断幕を掲げて
応援してました。
明らかにエンジン音が4A-Gではありませんw
86が煙モクモクってD1でしか見れませんw
遠くから見ててもかなり動きが良いです。
個人的にはFDに戻って欲しいですけど(´∀`)
↑見た目的にですよw
なんか飛んでく感じが素敵です。
ラインがキレイなんでしょうね。
さすが大御所、うまいです。
高回転のRBサウンドがしびれます。
レクサスが横になってるぅ~
バブリーな感じたっぷりですw
でもこの方はヴェロッサでないと・・・
切れ角はんぱねぇええええww
こんなんほんとに86か!?って思うほどで
あります。まぁ原形は外装くらいですかねw
これもまたローレルの動きはみじんにも感じられませんw
こんな動きするローレルは初めて見ました。
またC33ってのがイイネ!
このエンジン音が1番好きかも知れません。
【 単走ファイナル リザルト 】
1.斉藤 2.熊久保 3.織戸 4.高橋 5.たかやま 6.今村(陽) 7.内海
8.手塚 9.野村 10.時田 11.日比野 12.唄 13.川畑 14.佐久間
15.今村(隆) 16.末永(正) 17.松井 18.岩井 19.廣田 20.末永(直) 21.箕輪
22.松川 23.長谷川 24.上野 25.古口 26.太田 27.村山 28.田所
単走が終わり休憩を挟み次は追走が始まります。
1回戦が終わりベスト8が決まったところで休憩。
午後から2回戦開始前に選手紹介が始まりました。
もう路面は完全にドライです。
モックモクです。今度はタイヤスモークで前日のような
濃霧注意報になる予感がします(* ̄ー ̄*)
佐久間選手
古口180SXの、あのフェンダーの形状がとても好みです。
S14用だしてくんねーかなーー。
やっていてそこからゲストでイクラちゃんがドラッグマシン(左)で
登場。
V8サウンドもなかなかよいですな。
あれって右のドア開かないのかね?
撤収するとき窓から乗り込んでました。
そして2回戦開始。
シード選手が出てくるのでレベルも上がります。
でも唄選手、負けちゃったけどね・・・
次回期待してます。
岩井選手まわっちゃいました(;´Д`) うぅっ。。
近づきすぎちゃったっぽいです。
古口 VS 熊久保
ここでまさかのデジカメ電池死亡(*゚ェ゚):;*:;.:;:デューン
普段ズームとかあんま使わないからわからんかったけど
ズーム多用すると電池の減りがすこぶる早いのねw
織戸スープラがファンベルト脱落のトラブルが発生
しましたがいち早く修理。
ベルトを新品に交換してましたね。
熊久保ローレルがエンジントラブルでリタイア。
とても残念でした。
末永(正)SE3P VS 今村(陽)S15
結果は微妙なところでしたが今村選手が優勝で決着。
オイラ的には末永選手の方が良かった気がするような・・・
デジカメ電池切れ&携帯カメラではどうしようもない で
良い画像は撮れませんでした(;´Д`)
この後表彰式で総合優勝&シリーズチャンピオンも今村選手が
獲得しました。
今回は斉藤選手を応援していたので少し残念な気もしましたが
来期がんばってもらいたいですね。
【 追走リザルト 】
Aグループ
今村(隆)FC3S VS 末永(正)SE3P 勝者末永(正)
熊久保C33 VS 長谷川S14 勝者熊久保
内海S15 VS 末永(直)CT9A 勝者末永(直)
手塚BNR32 VS 廣田GRS191 勝者手塚
斉藤JZX100(シード) VS 末永(正)SE3P 勝者末永(正)
古口RPS13(シード) VS 熊久保C33 勝者熊久保
日比野AE86(シード) VS 末永(直)CT9A 勝者末永(直)
野村ER34(シード) VS 手塚BNR32 勝者野村
Bグループ
時田GRS184 VS 岩井KP61 勝者時田
たかやまFD3S VS 箕輪JZX90 勝者たかやま
織戸JZA80 VS 松川UZZ40 勝者織戸
唄RPS13 VS 松井S15 勝者松井
今村(陽)S15(シード) VS 時田GRS184 勝者今村(陽)
川畑PRS13(シード) VS たかやまFD3S 勝者川畑
佐久間S15(シード) VS 織戸JZA80 勝者織戸
高橋GRX130(シード) VS 松井S15 勝者高橋
Aグループ2回戦(ベスト4)
末永(正)SE3P VS 熊久保C33 勝者末永(正)
末永(直)CT9A VS 野村ER34 勝者末永(直)
Bグループ2回戦(ベスト4)
今村(陽)15 VS 川畑PRS13 勝者今村(陽)
織戸JZA80 VS 高橋GRX130 勝者高橋
セミファイナル
末永(正)SE3P VS 末永(直)CT9A 勝者末永(正)
今村(陽)S15 VS 高橋GRX130 勝者今村(陽)
3位決定戦
末永(直)CT9A VS 高橋GRX130 勝者高橋
ファイナル
末永(正)SE3P VS 今村(陽)S15 勝者今村(陽)
今回のD1観戦、正直かなり疲れました。
予選日の雨もありましたが徒歩での移動距離が多いですねぇ。
老体には少し厳しかったですww
通常の観戦席が座れるスタンド的な席に対し
近くで見れる感激エリアのヘアピン内部は立ち見になります。
感激エリアの方がコースに近いので危険のため
イスなどの持込も禁止されていましたが
さすがに約3時間立ち見は足にきましたね。
感激エリアでもその場で座っても良いっぽかったけど
座るとなんも見えません・・・
でも観戦するなら感激エリアに限りますよ。
迫力ははんぱないです。
予選は通常、決勝は感激エリアで正解でした(´∀`)
富士での観戦は始めてでしたが施設が良いですね。
トイレの数や喫煙スペースの多さがきちんと考えてられて
ストレスなく使用できました。
贅沢を言えばレストランの食事、もう少しうまくしましょうよw
あのお値段であの味は正直ボッタ○リですわw
1番おいしかったのは無料のお茶でした(笑´∀`)ヶラヶラ
子供も年配な方も多く見かけました。
50~60歳くらいのおじさんやおばさんが歓喜しまくってたのが
新鮮でした。好きな人はいくつになっても好きなんですね。ドリフトは。
おばさんの方はD1選手を韓流スターのおっかけしてる様にキャッキャウフフして
ました(´ー`)
今回はかなり楽しめました。
やはりD1は生ですね。
遠かったけど来てよかったです。
これからD1はどうなるかはオイラは全く予想できませんが
よりよくなってくれればと思います。
このままでしたらヤバイ気もしますが
頑張って欲しいところです。
オイラの独り言ですが吉本いらないんじゃ…
芸人呼ぶならキチンと司会進行できる方やRGのように詳しい方が
よろしいかと。
決勝にモンスターエンジンが来るといってて期待してたのに
すぐにいなくなってしまって・・・
86乗ってるらしいのでトーク期待してたのになぁ。
ちょっとドリフトマッスルが気になってるオイラです。
やっぱドリキンいないとねぇーーー
↑かなり本音ww
そんなこんなで長くなってしまったけど
最後まで読んでくださってアリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
【 おまけ 】
決勝日の追走やっている時の審査員席側の感激エリアでの出来事。
感激エリアには数箇所パイロンとロープで囲った子供専用スペースが
あります。
そこには背が低い子供の為にU字工が逆さにして台にしてあり
大人と同じ目線で見れるように配慮してあります。
そこに大の大人がいるわいるわww
数人子供が近寄ってきては大人がいるから諦めて
引き返していった光景を多々見ました。
感激エリアでは常に警備員が巡回しており子供スペースに
入っている大人がいると注意してはいるのですが
なかにはプロのカメラマン気取りの方が注意された時は出る、警備員いったらまた入る
の繰り返ししている人もいました。
注意されて反論する大人もいました。
警備員によっては注意もしない(正確には見ているけど何も言わない)のも
います。
オイラが警備員に直接「あそこに大人が入ってるけど注意はしないの?」
といったところ
警備員「本来子供用にあるスペースだけどここは見づらいから子供がいない時は
入って見ていてもしょうがない。子供がきたらよければいいとしか言えない」
正直あきれましたね。
その子供が引き返してるのを何回も目撃してるのですがねww
例えが悪いですけど電車のシルバーシートにご老人がいないからって
座っていてご老人がきたら譲ればいいんでしょ。
と同じことではないでしょうか。
まずシルバーシートに座ってる時点でアウトだろ!って思いますけどねw
証拠写真
パイロンとロープで囲まれた場所が子供用スペースです。
そこに群がる大人達。
そりゃ台があるから見やすいですよwww
そしてそれをスルーする警備員。
この寸前に子供がUターンしてました。その瞬間を
カメラに収めたかったのですが失敗しましたww
子供は「(場所)とられてる~」って言って走って行っちゃったけど
かわいそうでしたよ。
大人なんだからルールくらい守ろうぜ!
みんなよく見たいのは一緒だぜ!!
しかも子供用スペース!!! 自重しましょう。
なんかえらそうに言ってスイマセン。
禁煙エリアで吸っちゃうやつ、駐車スペース以外に駐車しちゃうやつ、
運転手なのに酒飲んじゃうやつ沢山いました。
マナーの事をいったらキリがないですが
せっかくみんながお金払って楽しみに来ているので
最低限の事は守って欲しいですね。
生意気言ってスイマセン。