HCR32 スカイライン 激安ナビ | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ


世間様では3連休最終日。そして体育の日。

オイラは休みなく馬車馬の様に全開で仕事してます♪

 

オイラも勤め人の時は休みは嬉しいもんでしたが

 

経営者になると仕事暇の時に休んでると不安になります。

仕事忙しい時に休んでると体を癒すだけで休んでる気がします。

 

まぁ鴨川で連休休みなしでやる車屋なんて量販店以外では

 

うちくらいですけどね。ガソリンスタンドですら休みですからw

 

みんな危機感とかあるのかねぇ~(´ー`)┌フッ

 

 

 

 

 

さて今回は例の激安ナビが到着したので早速取り付けてみようかと思います。

 

 

 

 

怪しさ抜群の無名ポータブルナビです。

なんと送料入れても1万円切ります。


ナルズ工場長の出来事
画像にはないですが取り付けに関しての部品は

全てセットになっております。

本体は7インチモニター・取付ブラケット・電源ACアダプタ・電源シガーソケット・

ビデオ端子コード・SDカードなどがセットになっています。

後から買い足しでなにかを用意する必要はありません。

 

よく調べてはないですが他にも5インチや3.5インチのものや

 

インダッシュや一体タイプがラインナップされていました。

R32はセンターパネルにデッキやコントローラー系が埋め込んで

あるのでそれを移動が面倒でしたのでオンダッシュタイプを購入しました。

 

早速取り付けです。

 

 


ナルズ工場長の出来事
まずこの取付ステー、吸盤タイプで様々な場所に取り付け可能に

 

なっております。フロントガラスにもつけられるらしいです。

 

しかしR32のダッシュは斜めになっており取り付ける予定の

 

場所がエアコン吹き出し口の前のわずかな平面でしたので

これをそのまま取り付けはスペースもありません。

 

まぁ1番の理由はこういう後付感バリバリのステー

 

 

ださくないっすか?

 

 

 

てなもんてステーを製作します。

 

 


ナルズ工場長の出来事
ステンレスで製作。

厚み3mmのステーが完成しました。

3mmには理由があります。(後ほど)

 

この感じのステーだと左右の調整はできますが

 

上下の調整はできなくなります。

ですので現車合わせで角度を決めなければいけないので

多少取り付け部分の所の角度を甘く作っておきます。

 

 


ナルズ工場長の出来事
付属ステーのモニター取り付け部分だけ利用します。

 

 

せっかくのポータブルなので取り外し可能にします。

外せる事により防犯の意味もありますね。

しかも手で回せてきちんと固定できるように

固定ボルトはステンボルトで加工し取り付け、

下のナットはノブタイプに変更しました。

このノブ、実はタンスなどの引き出し用ノブです。

ホームセンターで探しまくって発見し購入してきました。

 

画像を見ればわかると思いますが

 

ステーを3mmで作った理由はここにあります。

付属ステーの取付部の隙間がちょうど3mmなんです。

グラグラしないように厚めにステーで作りたかったってのも

ありましたけどね。

 

思惑通りにジャストフィットd(・∀・)

 

脱着部分の精度も抜群ですヾ(*・ω・)ノ゜+.゜★ィェィ☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
車両に装着した感じ。

 

 

 

固定は両面&ビスで固定しました。

走行中ゴロンて落下なんていやですからね(o゚ω゚)o ニパッ 

 

万が一・・・万が一にでもエアコンを修理し

 

快適な冷風を出すことがあるかも知れないので

本体を外せば風の障害にならない場所に装着しました。

(まー当分エアコンなおさないだろう・・・)

 

 


ナルズ工場長の出来事
良い感じになりました。

 

 

 

時代遅れの機械式ブーストメーターが泣かせますw

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
角度を調整し本固定。

 

 

最初はモニターの角度が悪くかなり反射してしまい

見ずらかったですけど良い感じになりました。

角度はかなりおこしましたね。

 

 

さて問題のナビの使用感。

 

 

実は今回取り付ける前にどれだけの性能があるか

実験しています。

最新HDDナビ搭載車にこのナビを持込み、比較してみます。

(画像はとりわすれた(;´Д`) ってかカメラ忘れただけなんだけどね)

 

電源ONからの起動はHDDの方が遥かに速いです。

 

 

起動してGPSの信号がきてしまえばOKですね。早速実走です。

 

自車位置のズレはないようです。

移動中の自車位置ポインタの移動は、ほぼHDDと変わらないですね。

ポータブルの方がわずかに遅れる程度です。

ほんとにわずかなので(コンマ何秒とかです)気にならないと思われます。

 

用事のついでに実験したのでかなりの距離を走行してみました。

 

地図の明記も問題ありません。案内音声も

小さくもなくきちんと聞き取れる範囲です。

 

トンネルに入るとこのポータブルはGPSしかないため

 

トンネル入った瞬間、自車位置が止まります。これは

他のポータブルナビでジャイロセンサーを搭載しているものでも

発生するので気にしないことにしましょう(笑´∀`)ヶラヶラ

 

次は目的地や順路検索です。

 

色々な検索方法がありHDDナビと変わりはありません。

目的地検索、ルート検索はさすがHDDは一瞬ですねww

ポータブルは数秒かかります。昔のCDナビほどではないですが

DVDナビくらいでしょうか。

走行中に検索や急いで検索することもあまりなさそうなので

出発前に検索してから走行するのであればポータブルでも問題なさそうです。

 

結果

 

地図機能やナビ関係は問題なく使えますv

最新HDDナビの性能とそう変わりはありませんでした。

オイラみたいにナビ機能だけあればいいよという方は

ポータブルでもありなんではないでしょうか。

オイラも1万もしないナビがここまで使えるとは思ってもなかったです。

 

オイラのやつだけかもしれませんが

 

電源ONするときにたまにONになりません(*゚ェ゚):;*:;.:;:デューン

充電中にONしようとするとなる確率が高いです。

 

あと検索時に出発点を設定しわすれるとたまにフリーズします(*゚ェ゚):;*:;.:;:デューン

 

最初これがわからずに初期不良だ!と騒いでいたのは言うまでもありませんww

 

ナビの地図はmicroSDカードに入っています。記録媒体がmicroSDなので

 

音楽や動画などもPCなどでカードに書き込んでしまえば見ることも可能です。

カード入れ替えとか面倒ですけどね。

音声や音はFMとばしで車のスピーカーから鳴らすことも可能です。

設定も簡単にできます。

 

 

 

【おまけ】

 

 

 

以前にJZX100チェイサーのシガーライターを移植し

いらなくなったチェイサーのセンターパネルを処分しようとしたら

小物入れがついていました。

開きが悪いのですがカーボン調にやられてR32に移植しました。


ナルズ工場長の出来事
やっつけ感がやばいねw

 

いい煙草入れるところができた~と思ってたら

 

入らないでやんの`;:゙;`;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ

 

なんかのポイントカードでもいれようかな。

 

キャラメル入れてもイイナw

 

 


ナルズ工場長の出来事
くぱぁ~~~~~

 

 

 

開けた感じです。

 

内容量はあまりないです。

 

 

 

これ書いてたら仕事入ってきた。

 

 

 

それでは(*´ω`)o【マタネ♪】o