春告げ鳥のまあるいち | 似顔絵とちんどん屋の なるみ堂

似顔絵とちんどん屋の なるみ堂

兵庫県の市川町にある古民家で似顔絵とちんどん屋をはじめました、なるみ堂です。

ちんどん屋のなるみ堂一座、似顔絵のなるみ堂創作工房の紹介をしていきます。

関西一円どこでも!よんでいただければお邪魔します。

なるみ堂創作工房です。

春分の日と新月が重なる72倍のパワーがあふれた日、いかがお過ごしでしたか?

なるみ堂創作工房では21日は子ども服のラーマナさんで似顔絵描きをさせてもらい、たくさんの笑顔に逢えました。

{9A9D35CC-AF17-41EA-B11D-205512879108:01}

いただいた画像↑

また別ブログで書きます。

次の日のまあるいちでは、ほとんど大宴会の様子で楽しめました。

お昼も外で。

{C8D65728-C628-4E9B-A81A-553E3EC671CF:01}

少し砂利をまいて車もとめやすくなりました。

ソックモンキーをつくる会の様子です。

{204D3E6E-9B1B-4C09-A282-CC79A1F63257:01}

{8A1BA059-422A-4DB7-8071-32B20F7541D2:01}

{6CE9AC2E-66A7-4684-A6E1-545DC1D948EF:01}

{14FA503C-7E5B-455E-B81A-AE5FAA44EA9C:01}

{91480AC3-0193-4364-863E-959F7900060B:01}

手仕事で集って楽しく作る時間って、とても平和ですねー。

手を動かすときは、考えない時間みたいです。
日本では手という漢字を使った言葉がとても多いみたいで、手塩にかけるとか外国にはないらしいですね。

私も前日のラーマナさんで、子どもたちと自然と仲良くなれたのは、自分が自然に絵を描いたり、練りゴムで何か作ったりした時に子どもらの方から近づいてきてくれたのでした。

小学校時代の記憶がないんですが、それもずっと人間関係が嫌だから閉じていたのではなく、手を動かし何か書いたり作ったりしていたから、記憶が飛んでるんですねぇ。

それは今日の楽やさんでの木削りを体験して気付いたのですがね。

それとこの日のまあるいちでは、古民家ライブの会場が完成して楽しかったです。


{7A52E0A5-43EB-488D-AD8D-F5E4B07C8735:01}

{5BDA767D-D76C-4507-A521-1BC72CB9BCB0:01}

オーストラリアで交流した作品も上に展示しています。

ドラムを叩いているのはこの3月でデモクラティックスクールまっくろくろすけを辞めることになったあおくん。

まっくろくろすけでは卒業したければ条件があるらしくて、それをするもしないも自由だそうです。

何かのキリって思い立った時でいいのだと思いますね。

{2B24E646-D06F-4EC9-9F52-890747B40B41:01}