今日は

「生活費」

について書きます



現在は

「傷病手当」

というものをもらってます

前職の会社で貰っていた給料の3分の2程度支給されます

毎月、申請します

こちらが申請書↓
(支給される口座や保険証番号など)
(休んだ期間とその間にお金をもらったかどうかの有無確認)
(先生の診断書)
(会社に在職中に傷病手当を貰う際に会社が書くもの)


私の場合は

会社にはうつ病であることを内緒にしていたので

先生が気を遣ってくれて

「適応障害」

という病名になりました


(会社に行けなくなった理由はまた今度詳しく書きます)

会社の方も心配してくれて

長い期間の休職を認めてくれていたのですが

休職してから4ヶ月後に退職となりました



3分の2の収入では苦しいので

妻の仕事時間を増やしてもらって

何とかやっていけています


傷病手当は最大で1年半貰えるそうです

先生も

「休めるだけ休みましょう」

と言ってくださったので

1年半貰う予定です


雇用保険は

傷病手当と同時に貰うことが出来ないので

今は「延長」してもらっています

なので

傷病手当の1年半が過ぎて

先生から

「もう働ける」という診断書をもらって

ハローワークに申請すると

そこから

雇用保険がスタートするという形です


今は、かなり良い状態なので

強いストレスがかからないような仕事なら

出来そうな感じなのですが

先生からも

「休めるだけ休みましょう。コロナで就職活動も大変だし」

ということで

1年半が経った時点で

「働ける」診断書を書いてくれることになっています


今は

妻が働いている時間に

掃除・洗濯・炊事など

出来る限りのことをやっています 


私は傷病手当という制度すら知らなかったので

仕事でストレスでしんどくても

「辞めたら生活出来なくなる」

と余計に自分にプレッシャーを与えてしまっていました

ですが

こういう制度のおかげで

何とか社会復帰に向けて前進できてます


(もののけ姫のトキさんの名セリフ「生きてりゃ何とかなる」そういう社会に感謝です)