今日は

「薬」

について書きます



私の1日に飲む薬の種類たちです

抗うつ薬が2種類

睡眠導入剤に良い睡眠のための漢方薬

インシュリン注射は
専用の針をつけて

先生から指示された量をお腹に打ちます
(朝1回だけ)

残りの薬は

痛風予防・内臓脂肪・尿で糖を出してくれるもの・血糖値を下げるもの

です

あと
マグネシウムも飲んでます
(日本人は不足気味らしいマグネシウム。平均の血糖値を下げる効果があるらしい)
白いのがマグネシウム

アメリカ製だからなのかわかりませんが

でかいです

私は幼い時から薬を飲むことを全く苦にしなかったタイプでしたので

全然平気なのですが

苦手な人からしたら

一気に飲むのは無理らしいです
これが毎朝の飲む量です

そして

これは頓服の精神安定剤です


今日はちょっと調子が悪くて飲みました


はい!

恒例になりましたね♪

うつ病あるあるーーーー!



調子の悪い波は





「突然来る」




です。


本当に「突然」なんです

本当にちょっとしたことをきっかけに

または

何がきっかけか分からないまま来ます


そんな時にいつも思ってしまうのが

「休んでいるのに安定剤なんかに頼っていたら、社会に戻った時にストレスなんかに耐えられるわけがない」

なんです



でも

飲んじゃえば楽になって

さっきなんて

フローリングの水拭き掃除しちゃいましたから✨


これはうつ病の人なら理解してくれる方も多いと思いますが

薬を飲む=病気

なので

薬を飲むことで落ち込んだらしちゃうんです

落ち込まないように

治すために飲んでいるのに

その薬のせいで

落ち込んじゃうんです


我ながら面倒くさい…


でも最近は

糖尿病の注射が1本減りました

昨年は2種類の注射を毎朝打ってました

この1本が減っただけで

手間も減りましたし

治ってきている感が
(糖尿病は完治はしないですが)

テンションを上げてくれます


うつ病の薬も

「このまま行けば減らしていけるから」

とのことなので


「薬の量が減ること」

がモチベーションにもなるんです



結局のところ

私が思う「薬」とは

「補助」

でしかないと思ってます

人間は自己治癒力があります

そのためには規則正しく生活しなければなりません

良い睡眠、適度な運動、食事

などをちゃんとまともにやっているだけで

治るんです


その規則正しい生活がなかなか出来ない人のために

薬があるんだと思っています


だから

足の骨を折ったら松葉杖を使うように

眠れないなら

睡眠導入剤飲んでも良いんです

気分が落ちるなら

上げてくれる精神安定剤を飲めば良いんです


だから私は

薬に感謝をしております


飲むかどうか迷った精神安定剤のリボトリールくん、今度は迷わず飲むからね…


今日初めて精神安定剤の名前が「リボトリール」だと知った私をどうか許せリボトリールくん…

(リボトリール…、君、名前変えたら?めちゃくちゃ言いにくい)