うっかり母と凸凹息子~板橋区成増・発達障がいっ子~

うっかり母と凸凹息子~板橋区成増・発達障がいっ子~

成増や近辺の発達凸凹きっず親子でほっこり集まれる会を作ることを目指しています♪

Amebaでブログを始めよう!
GW…私にとっては、ぐったりウィークと呼びたいくらい、疲れましたが、

旅行も遠出もしなかった代わりに、やりたがったことはなるべくやらせてあげようと、いろんなところに出かけました。


光が丘プレーパーク。


教育科学館。


和光樹林公園。(お友だち家族と自転車で)


三菱みなとみらい技術館。


横浜中華街。(このパンダが気に入って、可愛いを連呼)


飛鳥山公園。


飛鳥山公園では水遊びも。


またまた、教育科学館。


二子玉川のtukuriba。


鉛筆たてを作りました。


東急ハンズ池袋店にて、3Dペンで椅子作り。


同じく東急ハンズにて、トートバッグに模様付け。


裏側は手形を。


屋上のモネの池がとてもきれいでした。

写真を並べてみたら、けっこういろんなことをしたなあ。

作る系は、途中で「疲れた!」となることが多いのですが、

これはあまり、好きじゃないかも?と思いながら申し込んだ、トートバッグに模様をつけるのが一番楽しそうに最後まで頑張っていて意外でした。

3Dペンで椅子作りをしたすぐあとだったので、「疲れたから、模様つけるのはやめておいたらよかった…やめちゃだめ?」

と言うのを、とりあえず行ってみて、やってみてから考えなってやらせてみたら、

「お母さん、やめなくてよかったね!これ楽しい!やっぱりやってよかった!」と。



ここのところ、言葉での表現、言葉での理解が前と比べてぐんとできるようになってきた。

そのときの一時的な気分で何かを決めると後悔することがあるから、

やりたいと思ったときの気持ち、やらなかったら後でどう思うか後の気持ち、

それをよく考えて決めるんだよと、何度も何度も言ってきて、

本人も、過去の経験を思い出して、そういえばそうだな、とか、あとで後悔するかも、と考えられるようになってきました。

そして、「あのとき、やめなくてよかった」と振り返られるようにも。

それから、予定の変更にも、前より理解を示してくれるように。

こどもの日に、飛鳥山公園と科学館に行ったあと、疲れがピークで眠くて眠くて、

行く予定だった温泉は今度にしよう、その代わり菖蒲湯の菖蒲は買ってあげるからおうちで入ろうねと話すと、

最初は、嫌がっていたけど、そうだねおうちで入ろうねと自分に言い聞かせ。

帰宅後、あまりの疲れに2人ともバタンキューしてしまい、

夕飯にも起きずお風呂にも入らず翌朝を迎え、菖蒲湯は翌日になってしまったのですがあせる


<a href="//baby.blogmura.com/hatatsubaby/ranking.html?p_cid=01469602"><img src="//baby.blogmura.com/hatatsubaby/img/hatatsubaby125_41_z_kame.gif" width="125" height="41" border="0" alt="にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ" /></a><br /><a href="//baby.blogmura.com/hatatsubaby/ranking.html?p_cid=01469602">にほんブログ村</a>
3年生の2学期の出だしは、びっくりするくらい息子が落ち着いていました。

「ぼく2学期は頑張る!!」と夏休みの最後は何度も言っていた息子の、有言実行に母、感激。

ノートをちゃんととっているし、離席もなく、落ち着いて授業を聞いている。

ちょうど夏休みが終わって1ヶ月頃、運動会が終わると同時に、落ち着きは切れましたが笑い泣き

保育園の頃からおゆうぎ会でも運動会でも、練習中すぐ疲れて参加できないことが多かったのですが、

本番に強い息子、今回も、本番はビシッと?頑張りました。



三人四脚。

息子が足を引っ張ってしまうのではないか、息子のせいで遅くなるとお友だちに言われるのではないかと心配しましたが、

そんなことは全くなく、にこにこ笑顔で力を合わせて走りました。

感動キラキラ



エイサーは、キョロキョロとまわりのお友だちを見ながら。

元気に踊りましたDASH!

あれ、かけっこの画像はどこだろう…

かけっこも、最後まで一生懸命走りました。

今思い出しても、良い運動会でしたニコニコ



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
昨年9月に、親子で寄せ植えを作りました。

園芸店に行って、苗を選ぶところから。

優柔不断かつこだわりたい母は、長時間(1時間どころじゃない)悩み、

息子はすぐに飽きて、水槽を眺めに行ったり、お店の地図(この頃は地図にはまっていた)がのったパンフレットとにらめっこしたり。

私の花が決まって、息子にも選ばせると、あっという間に、白いお花(名前を覚えていない一年草)、シクラメン、四葉のクローバーの三種類を選びました。

帰る頃には外は真っ暗。

玄関先のブルーシートの上で、鉢に植えました。

これも息子はすぐに飽きて、ほとんど母が。

大きい鉢が母の寄せ植え、小さい鉢が息子の寄せ植えです。

じゃんキラキラ



9月下旬、植えた翌日。




10月上旬。




10月下旬。
息子のほうの白い花が終わったので、バイオレットを植え替えました。

玄関先にお花があると、気分がぐんと上がります。

私の鉢はいま半分が枯れ枯れなので、そろそろ春のお花と入れ替えようかと思っているところ。

多年草はまた咲かせたいので、どうしようかな。

お世話はというと、最初は張り切って水やりをしていた息子、

今では、ま〜ったくしません。やっぱりね笑い泣き



にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村