ハローワークで
『精神(発達)障害者雇用トータルサポート』なるものの面談を受けてきました。


正直なところ『一般雇用』は
もう無理だろとの思いもあり…


今まで一般雇用で働いて、対応出来ずに
20回以上の転職をしてきたわけで
どの仕事に関しても
『スキルを身につける前に辞める』
をアホかと言うくらい
繰り返してるので本当に何も出来ない…


昨年末に『発達障害』と診断されたので
《障害者枠》での雇用を考えていたのですが
ドクターによると
『3級はいけると思うが2級は難しいかも…これからずっと働けない状態が続くなら可能性も無くはないが、今までいくつも仕事をしてきてるという事実がありますし』と。


この担当のカウンセラー職員の方も
『発達障害で国民年金の2級は、なかなか難しい』とのご意見でして…


国民年金の場合は
2級ではないと障害年金はもらえない。
『障害者枠』は一般よりも
賃金が抑えられてますから
年金が無いと何とも…


3級では、いったいどうしたら(;ω;)


それに何度も仕事を繰り返してきたのは
『生まれつき一般社会への適応が不得手のところを、何かには適応出来るのではないか?と私はひたすらにチャレンジを繰り返したのだが残念ながら何にも無かったッス(T ^ T)』という結果のわけだが…


来月で失業給付は終わりだし
『これではどうにもならんな』と
正直、絶望感しかなかったわけです。


しかし、色々教えて頂いて
障害者枠ではなく一般雇用でも
発達障害および指定難病の人を雇った場合
『半年間は企業側に助成金が出る』
ということを知りました。


もちろん事前に『私は発達障害です。3級です
難病持ちです(これは今は寛解中ですが)』と伝えて、会社側が『半年間助成金を貰えるなら雇ってみるか』となれば成立するわけです。
(オープンにしたら返って地獄を見たと言うケースもあり得るのですが…)


そこでは企業側にも、知った上で雇ったわけですから、それ相当の配慮の義務があるということです。


助成金目的だけで雇用して、何の配慮もなされなかったら、その場合は『我々が黙っていませんから』とそのハロワの担当の方は仰ってくれました。


だから、まずは『手帳を申請』したらどうか?というアドバイスを頂きました。
そこから就職のことも同時に考えていきましょうと。


これは心強いし、とても嬉しかった。


『知らなかったことを知れた』
『少しの援軍?が出来たよう』


世の中には知らないことが多い。
知らないと損をする、泣きをみることが
たくさんある気がします。


そして、その繰り返しに
誰も信じられなくなったりもして
さらに人との距離をとり、閉じていき
『孤立』していってしまう。


これではいけない、行動しないと何も始まらないとわかってはいても
それ以上に色んなことが怖くなってるから
本当に動けなかったりするんだ。


『孤立した状態で、援軍や応援を得るのは
とても難しい』


今日、動けて良かった。


来週の診察でドクターに
今日のことを話してみよう。


3級も無理となると
また、色々と状況が変わって
振り出しに戻るのだが笑…(。-∀-)