どうも。

 

うちが通ってた幼稚園では必ず「チャレンジ1年生」のチラシが配られて、もれなく子供は

 

「やりたい!」っていうものだから。

 

まあ無料っぽいしって申し込んだら。

 

まあやるのって最初の2、3ヶ月だけだよね。

 

しかも途中でタッチペンで画面強打するからペン先壊れたし

(専用タッチペン買い換えたら3000円くらいした)

 

ほんま、月額費だけ取られて半年で解約したわ。

 

(しかも解約手続きがまあまあ面倒やった。(電話しかアカンみたいな))

 

 

ほんでそっからなんかの機会ごとにダイレクトメール来る。

個人情報ってこうやってゲットされていくんやなって学んだレンコン?です。

 

 

 

本題なんですけどね。

 

 

先日LINEWORKSでメンバーから

 

「プール清掃って外注できるんですかね?」って質問が来た。

 

なんでも6年生の女子を持つメンバーのお母さんがお子さんが「やりたくないし、先生も嫌がってた」って聞いたらしい。

 

待って。

 

学校のプール清掃って生徒がするの? WHY? (←外人)

 

 

グーグル先生に聞いてみた。

 

 

「プール清掃」「小学校」「目的」 で。 

 

ほな出てきたのが

 

-これから使用するプールを自分たちで清掃することを通して、安全に清潔に整備する大切さを身に付ける。 

-自分ができることを進んで行い、力を合わせて清掃することで、みんなでやり遂げた満足感や達成感を味わう。

 

 

なんだと。

 

聞けば毎年6年生がプール開きの前にプール清掃するんやてな。

 

生徒が全部やるのかと思いきや。

 

先生達まあまあ総出で事前に下洗いして、仕上げを生徒がやる仕組みらしい。

 

先生達大変やん…

 

ほなお金余ってたら外注すればいいんじゃね?

浮いた労働力で通学路の草抜きとかやってもらおうや。 って私が提案してみたら。

 

 

「プール清掃は良い思い出ですよ!楽しみにしている子も多いですよ!」

っていう意見が他のメンバーから出たり。

 

 

いやでも一部の「良い思い出」の為に先生達業務時間取られるの大変やん。

教育意義とはちょっとそこ違うやん。 

 

 

だからメンバーに教頭先生に聞いてもらった。(←いちいちその為に学校行くのめんどくさい人)

 

 

プール清掃って外注できたら先生的には嬉しいですか?って。

 

ほなら

 

超ーーーーーーーーー嬉しいです! 僕の前任の学校って外注してたんですょーーーー!」

 

って教頭先生から言われたらしい笑

 

 

ほなやってみよかってなったんだけども。

 

結果としては

ちょっと話題に上がるのが直前すぎてもうスケジュールに組み込まれちゃってるから、来年に持ち越しになりました。

 

 

一応参考までに。

 

同時並行で業者さんに見積もり取ってみたら

 

仕上げまで全部お任せで約15万円。
仕上げを子どもがやるパターンなら約12万円。

 

でした。 地域によって違うかもですけど。

思ったより安かった。

 

 

昨今は6月とはいえ日によっては暑いですしねぇ。

 

プールの底も滑るから男子がふざけて転んで頭でも打ったら大変よね。

 

なので個人的には来年からはプール清掃は外注しようぜって思ってます。