こんにちは、なぴです
✨
現実創造をしようと思っても、
嫌なことが怒ったり、
上手くいかないこともありますよね。
例えば上司にムカついた、とか
ついついムカつく自分が悪いんだ
など責めがち。
でも、なんでこういうことが起こるか、
考えたことはありますか?
激辛のカレーを食べたとします
もしそれが苦手だったら、
私は辛いものが苦手で、
甘いものが好きなんだなぁ
と認識できますよね。
上司がいつも怒鳴っている人でそれがいやだったら、
怒鳴るのは嫌で、
いつも笑っていたいなぁ
と思うことが出来る。
そうやって、
自分の嫌なものを認識し、好きなものや望むものを知っていくためなんだなぁと思うのです
嫌なことが起こったから私はダメ、
なのではなく、
より好きなものを知るためのデータ収集なのです。
キライ!嫌だ!が多い人こそ、
好きなものが多いということなので、
卑下することは何もないんですよ〜
むしろ自分がハッキリして嬉しい
量子力学の世界で、
「相補性」という言葉があって
簡単に言うと反対の性質があることによって
補っているということなんですね
反対の性質があるのは当たり前で、
それをどうこうするのではなく
受け入れてそれを活用していく。
自分の嫌なことを知ることで
好きなことを知れて、
自分がハッキリしていくとしたら、
いい事はさらにハッピー
!
悪いことも結果的に人生を向上させるからハッピー
!
になっていくと思いませんか
?
今日もたくさん自分の好きを知っていきましょうー
なぴ


