んにちは直也です




本日は持久力の大切さ

についてお伝えします



サッカーの試合は高校生になると

80~90分という長い時間動かないと行けませんね




その長い時間で交代枠は

11人中たったの

3人しか変われません




11人皆がスタミナが尽きて走れなかったら

試合で勝つ事はできませんね




それだけサッカーは体力が

必要なスポーツです




あなたが体力をつけて

常に動ける事によって




常に相手に抜かれない



あなたは動ける選手と見られて

チームに必要な存在になる



最後までフルで動けるためベンチに下げられずに試合ギリギリまで

チャンスがある




しかしあなたが走れない事によって




あなた以外の人に負担がかかり

チーム全体が体力の消耗をしてしまい試合に負ける



相手に体力負けをしてしまい

簡単に敵に抜かれて失点をしてしまう



攻撃する時に走れない事で

得点のチャンスが無くなってしまう



体力が無いだけでこんなにも

チームもあなたも辛い思いをします




ならばしっかりとサッカーでの

スタミナをつけましょう




ただ純粋に走り込むというのは

とても大切です




しかしあなたに必要なのは

サッカーのためのスタミナです




サッカーはただ走るだけの動作

を繰り返すだけではありません




なので試合で延長戦も含んだ

最後の時間まで走れるように

サッカーをしながら体力をつけましょう




やり方は簡単です




あなたは部活で練習をすると思います




その時にいつもサボっていると思う場面




そこを意識してしっかりと

ボールを追いかけてください




そして試合や紅白戦をした時も

積極的に動きましょう




今すぐにできる事は家の付近などで1日30分走るだけでも変わってくるのでやってみてください



慣れてきたらスピードもあげて

みてくださいね




本日の内容は

持久力の大切さでした。