こんにちは

皆さんパーティーゲームは好きですか?

子供の頃はゲーム機とか買うお金もないので、よく友達としりとりとかチッチとか原始的なゲームで遊んでいましたよね。大人になったらそういう遊びをする機会もあまりないと思います。パーティーゲームをすると、そういう子供の頃の気持ちを思い出せる気がするので僕は好きです。

さて今回紹介するゲームは、簡単ですがかなり面白いゲームです。本来はハングマンというゲーム名なのですが、首吊りゲームという意味で物騒なので、今回は若干ルールを変えて「英単語文字開けゲーム」という名前にしときます。

英単語文字開けゲーム(ハングマン)

ゲーム時間 5分~15分 

推奨人数  (2~)

ルール   簡単

必要なもの 紙とペン

①出題者を1人決め、出題者は英単語を1つ決めます。この時、アルファベット何文字でできた単語なのかを先に回答者に教えてください。

②残りの回答者は2チームに分かれます。解答するチームは、単語に入っていると思うアルファベットを1つ答えます。

③その文字が入っていなかったら、次のチームの番に移ります。その文字が入っていたら、出題者は何文字目にそのアルファベットが入っているかを教え、もう一度そのチームは回答することができます。(例えばAが回答されて、それが2文字目に入っていた場合、この画像のように書いて何文字目に入っているかを教えます。)



④こうして1つずつ単語を開けていき、最後の文字を開けることができたチームの勝ちです。



ここが面白い!!
ルールが簡単で何人でも遊べます。最初の文字を開けるのはほぼ運ですが、そこからは開いた文字をもとに予想していくのが楽しいです。出題者は、誰でもわかる単語だけど当てずらい単語を選ぶのがポイントです。