3人の子持ち父さんが日本のお金事情に危機感を感じて世界に視野を広げたブログ

3人の子持ち父さんが日本のお金事情に危機感を感じて世界に視野を広げたブログ

金融業界における日本の当たり前は世界の当たり前と全然違う。。そもそも日本の当たり前って何!?

Amebaでブログを始めよう!

証券会社のような多くのお金持ちや資産家を相手に

ビジネスをしている人たちが

『富裕層の人たちには共通点がある』

と言っているようです

 

今回はその共通点を4つにまとめてみました

 

これを読むことで

自分自身が大事にしている価値観にも

何か変化が起こるかもしれません(^^)

 

ではさっそく見ていきましょう


 

①人からどう思われるか気にしない

 

普通の人は、やっぱり他人の目が気になります

こんなこと聞いたら呆れられるんじゃないかとか、

余計なことを考えてしまいます^^;

 

でも富裕層の人たちは気になることはトコトン聞くし、

しつこいくらい同じことを確認してくる人もいるようです

 

でもそれは、自分がきちんと納得しないままお金を動かしたくないという表れで、

腹落ちしないアイデアは安易に受け入れないという意味でもあるようです

 

富裕層の人たちは相手に失礼にならないように言葉は選びますが、

『時は金なり』という言葉があるように

聞きたいことをガマンしたり、遠回しに聞いたりせず

単刀直入に聞くことで早く答えにたどり着きます


 

②いい意味でお金に執着する

 

富裕層はコスト感覚が鋭く、

何億円とある資産のうちのたった数百円、

というような見方は決してしません

 

富裕層の人たちは自分が有効に活用できていると感じないモノや

納得感のないものにお金をかけること自体が嫌いで、

それは数百円だろうが1円だろうが同じことです

 

自分の資産をきちんと守る、

自分の資産を自分が納得できることにしか使いたくない、

という意識が強いようです(^^)

 


 

③金銭感覚や生活水準が変わらない

 

社長や経営者などは、会社イメージにもつながるためか

身なりに関してはきっちりお金をかけていたりします

 

しかしそれ以外のところでは

『もったいない』という言葉をよく使ったり

安いスーパーを知っていたり

普段の食べ物にはあまりお金をかけていなかったり

メリハリがついています

 

かけるべきところにはお金をかけますが

収入が増えたからといってすぐに生活水準を上げたりせず

金銭感覚が狂うこともないというのが富裕層の共通点のようです


 

④体のメンテナンスを怠らない

 

毎週ゴルフやジョギングなどのスポーツをしていたり

日課のように筋トレやストレッチをしたり

食事のバランスにも気をつけていたり

 

体が資本だという認識が強く

健康に気を使ってメンテナンスを怠らない人が多いようです


 

以上が富裕層の共通点ということですが

この4つを実践できたら富裕層になれる、

というものではないことはご承知ください

 

ですがこの共通点から

お金を大事に扱うという想いや

自分自身の心や体にも丁寧に向き合う大切さなど

 

富裕層の人たちは

人として大事なことを

素直に実践しているだけかもしれませんね(^^)

 

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

~お金の整体院~

無料相談会開催中

 

内容:

・60歳になってから後悔しないお金の知識

・今さら聞けない資産構築の基本

・金持ちには当たり前/日本人がやっていない資産の作り方

 

今はまだ無料で対応しています

所要時間は1時間

zoomで一人ひとり対応していますので

ご希望される場合、

コメントにて

「無料相談希望」

とご連絡下さい

 

またLINEブログにて

お金の豆知識を投稿しておりますので

そちらもご覧ください

 

LINEブログ

『ROAD to FIRE』

"https://lin.ee/sv2myKl" 

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○