昨年の4月に7ヶ月で保育園に預け始めた息子も、まもなく1歳クラスになります♪
慣れない育児と仕事の両立で本当に大変な1年でしたがあっという間でしたDASH!

保育園の先生方のおかげで、息子はこの1年でいろいろな事が出来るようになり、とっても成長しました合格

入園時の月齢によっては準備する物も異なると思いますが、準備した物を思い出してみようと思います。


☆着替え
0歳は1日2~3セットの着替えを準備します。
息子はお座りが出来る前は逸乳が多くて、1日5回着替えた日もありました・・・ガーン

家ではずっとロンパースでしたが、保育園ではすぐに上下セパレートの服にするよう言われましたえっ

保育園は室温調整がされていますので、肌着は通年半袖で大丈夫かもしれません。
実は5月末頃にタンクトップタイプの肌着を数枚買って夏に備えていたのですが、保育園から袖のある肌着にしてください、と言われて使うことができませんでした叫び
息子の通う保育園では、脇の汗を吸える袖ありの肌着を推奨しているようでした。

トップスは5月から10月くらいまでは半袖で、11月くらいから長袖にしたと思います。
ボトムスは真夏はほぼ半ズボンでしたが、それ以外はその日の気温に応じて使い分けました。
真冬は外遊び用に裏起毛のズボンを数本用意しました。

秋頃にお散歩用の上着を用意するように指示がありました。
フードが付いていなくて、なるべく軽くて風を通さないウインドブレーカーの用な物が理想と言われたのでアウトドア用品店に行こうかとも思ったのですが、たまたま立ち寄った無印良品で見つけた『洗える中わたキルティングジャケット』にしました。

これはフードが取り外せて、軽くて、汚れても丸洗いできるので、実際使ってみてとても満足しています音譜


☆お食事エプロン
息子の通う保育園では市販品でOKでしたので、西松屋などで買って準備しました。
ちなみにミルクを飲んでいる時はガーゼも必要でした。
エプロンは離乳食とおやつの時に使いますので、保育園での食事回数によって、必要な枚数が変わってきます。

離乳食の初期食の時は1枚、中期食の時は2枚、完了食以降は3枚必要でした。
食事の段階が進むにつれて、汁ものをお椀を持って飲んだり、手づかみで食べたりするようになるので、エプロンの汚れも結構大変なことになってきますショック!

2枚組袖なし食事用エプロン


こういう撥水加工のものや厚めのタオル地のエプロンなどいろいろ用意して使ってきましたが、最近知って使い始めたこちらが一番扱いやすくてお勧めです!

バンキンス Bumkins スーパービブ エプロン よだれかけ スタイ

知っていたら最初からこのシリーズのエプロンだけにしたかも!


☆通園バッグなど
特に指定の大きさなどがありませんでしたので、クラスの周りのお友達を見ていてもさまざまです。
0歳はまだ本人がバッグを持てないため、親が使いやすいサイズや形が多かったと思います。

我が家は最初はいわゆる通園グッズのサイズでバッグと着替え袋を手作りしましたが、バッグは持ち物が全部入りきらないことがあったので、結局家にあった大きめのトートバッグを使うようになりました。



着替え袋のほうはラミネート生地で大きめに作ったので使い勝手が良く、1年間フル稼働しました。


電車柄(NO7)ラミネートプリント



☆名前付け
洋服は肌着は直に名前を書き込みましたが、アウター類は後から外せるタイプのタグでの名前付けにしました。
やっぱり、状態が良ければ後々誰かに譲ったりしたいなと思ったので。

最初は西松屋で買ったスナップタイプのものを使っていましたが、後から生協で売っていた端っこだけシール状になっていて輪にすることが出来るタグを購入しました。


スナップだとお昼寝とか座ったりした時に当たって痛いかな?と気になりましたが、シールで止めるだけの物はそういう心配がなくとても便利でした。

アイロンシールも買って使ってみましたが、洗濯する度に少しずつボロボロになってきてしまったので、結局あまり使わなくなりました。

名前は手書きでも全然良いと思いますが、一応ハンコも買いました。今はまだ、このお試しセットのように大小2個セットで十分ビックリマーク

★油性で押しやすいスタンプ台付き★お名前スタンプお試しセット!「ばんばんネーム」

エプロンとかオムツとか、マジックだとちょっと書きにくい場合にポンと押すだけで済むのは楽なので買って正解でしたグッド!

いろいろ試行錯誤した1年間でしたにひひ