タイのお花アレンジメント | 好きなこと

好きなこと

インドのアリワーク刺繍とタイ料理など大好きな事を書いてます。

タイのお寺やタクシーに乗ると
アレンジメントされたお花が
たくさん。

タイのお花アレンジメントは
日本とは違い
分解と再構築だそうです。

なにせタイは暑いので
お花がすぐダメになって
しまう。

少しでも永くキレイに保つ為に
お花を分解してアレンジするそう。

バンコクのお花市場では
首切りのバラなどが
袋詰めで売ってます。
お風呂に浮かべて優雅な
気分をあじわいたい♪

{F98DB792-92C8-4A1A-A5CB-729960A345D7:01}

こちらはセンニチコウとデンファレを
ワイヤーに通したもの。

センニチコウは
永遠の愛という意味があり
タイではアレンジメントに
よく使われるそう。

デンファレは花びらを
分解し折りたたみ
ワイヤーに通してます。

タイではこれを何段にもした
アレンジメントをたくさん見る。

自分で作ってみて
すごーく大変なのがわかりました…。

タイ人は手先が器用で
根気があるなと(笑)

{9C34ABAF-6E3D-40B1-BE0F-5CE49791DBED:01}

こちらはタイの建築物にも
見られる先端装飾。

こちらもクキから
ワイヤーを通してます。
分解と再構築。
私なら再構築するなら
分解したくないなぁ
と思ってしまいそう…。

お花を長持ちさせたいと
思っても分解までの
考えしか私は浮かばないなぁ。

美しいものをたくさんみて
心に余裕のある人間になろう!!

今日も最後までお読み頂きありがとうございます。