2021/1/6

両足趾(母趾)の陥入爪手術。いわゆる巻き爪の手術。
今まで、皮膚科でワイヤーをやったこともあるし、爪フラ法という方法もやったことがありますが、どれもこれもいい結果にならず…。
2年前には、一番ひどい右側は、もみじCUP(水泳大会)の時に更衣室出入口の鉄扉にガツーンとぶつけて流血からの爪が剥がれて…。
ある意味ヨシヨシ。真っ直ぐ生えてこいよ〜。
の期待も虚しく元のように巻いた。
これはもうどうしようもなく…。
介護現場で、かつていろんな爪をみてきて、爪切りに苦労した経験あって、介護職及び看護職泣かせの爪にはなりたくない。
だって今は自分で握力の問題もあって足の爪は自分で切れないから…。
なので、今回のボトックスを打つにあたって、ついでに処置して欲しいと話していて今日に至った。



外来で手術予定は金曜日と聞いていたが、水曜日の日程になっていた。
水曜日は、元々私たち小児整形の枠なので、執刀医はもしや?と期待して昨日説明を受ける時に、誰がメインで入るの?って聞いたら、1件目のオペの後にそのままS先生が入るか、I先生のどちらかって言われた。
S先生がそのまま入って欲しいって願った。
小児整形のボスドクターだし、当然ながら関わってもらっているドクターだから、安心感は違います。正直ね。

全身麻酔の枠は取れなくて、部分麻酔で行う今回のオペ。

朝食は食べてその後は絶食。
飲水は9時以降禁止。
総じて9時以降絶飲食に。
10時ごろ。術着に着替えて…。
部分麻酔ではあるが、念のための輸液ライン確保。
さぁ看護師さんが奮闘します。
絶対に左手に取って欲しいと要望。
右が利き手だし、左は麻痺が強いので、右にルート取られると何もできなくなるから。
短時間に終わるなら、どっちでもええけど。

留置針は20Gを言われていたようで、20Gで入れたものの…。
痛いよ〜。
元々血管が細くて看護師泣かせ。
滴下して腫れたり漏れたりはしていないらしいけど、痛いもんは痛い!
挿し替えようということで、20Gより細い22Gに。
留置成功👏






そうこうバタバタしているうちに呼び出し。
行きは自分の車椅子で行くのかな?
と思っていたら、ストレッチャーだった。
手術室に入ってその理由が分かった。
手術台への移動のことがあった。
ストレッチャーから、そのままスライドすれば良いようにしたということだった。
車椅子から台に上がるには、困難だ。サイドレールとか持つ場所がないから。

なるほどね。

さてさて
モニターやら血圧計やらなんやらかんやら取付られた。

準備完了。
準備中、S先生の顔が見えた。H先生が入るのは今メインでみてもらってるドクターだから当然だけど、S先生の顔が見えた時、めっちゃ安堵した。
そのまま入ってくれてありがとうって思った。

麻酔打つ注射が始まった💉

ぎゃぁ〜。
めちゃんこ痛い。海老反りに身体はなるし、右脚の痙性(震え)が出まくった。
手術台への移動してから、なんかのタイミングで軽く出はじめてはいて、ごめんね。抑制させてね。って抑制帯で抑えられていたものの、半端ない痛みに震えは増す。
左打って右打つ時はかなり抑えられていたかと。

左から処置が始まったらしいが、母趾を触られている感覚はあまりない。
だけど時々ピクっと動いていたかな?
右側は完全に抑えられている。
不随意運動が激しいので、処置している方に動くと危険だ。
左も抑えられてはいたけどね。
終わったよ。って言われた後から、左は解放されて、こちらはだらんとなった。

さてある意味問題の右。
母趾に刺激が入った。
痛い!
ということで…。
麻酔の追加をいくことに。痛い〜!
この時、実は手術が始まって、様子観察を担当しているスタッフに、好きな曲ありますか?って聞かれて
SMAP!
と答えて
なんの曲がいいですか?
と、最近はすごいね。
スマホで検索して音楽を流してくれるの。
歌いながら…。
メジャーな曲をリクエストしていなかったみたいで…。
でも、北京やロンドン五輪のテーマソングとか、USJのラッピングマップになったり…。そこそこ知れてる曲だとは思ったんだが…。

追加の麻酔打つ時はSMAPの曲を歌いながらといえど…。
曲に合わせて肩をポンポンとしてもらえていたといえど…。
痛いもんは痛い。

右側も処置が始まった。
処置中は感覚はない。
再び歌い始める。
SMAPの曲ついてもお話ししながら。
処置も終盤だったようで、S先生が、曲にダメ出し!
この曲はワシも知っとるが、おかしいど。
と。
確かに音源がおかしいのだ。再検索してくれて、
これならええど。
って。
最後には笑わせてくれた。

局所麻酔での手術は、歯科の抜歯以外したことがなかった。
麻酔が一番辛かったけど、これはこれでいい経験だったのかな?

って思う。

とりあえず今日一日は、下肢挙上。
トイレと食事以外は、脚を垂らしてはダメって。

点滴の方は、食事入れば外して良いことにはなっていたが、夜に抗生剤の点滴がもう1本。
抜き差しするのも嫌だし留置も嫌だったけど、針刺の跡が残るのもなぁ。針刺すのも痛いしなぁということで、つないでおくことになった。

抜糸は3週間後の予定。


包帯ぐるぐる巻き。

多分↑のような方法なんだと思う。

無事に処置は終わった。