習い事が
昨日でひとまず通うのは終わりで

ちょっとバタバタ終わっちゃって
その後なんだか寂しくなりました😓




私は割と感情がパリッとしたところがあるんだけど
それって寂しいなって気持ちを感じたくなかったからかも🤔




引越しって


小さなたくさんの決めることがあって
こんな時に風邪ひいたりして
回復してまた動きながら


たまにスローな時間が訪れて
周りの人達にじんわり温かな気持ちが湧き出る。





そんな動きの中で
昨日の雪景色綺麗でした〜。


の、翌日↑









 

 毎日の中に、日々の今にある美しさを

 切り取ってお届けしますブーケ1

 宝石赤 instagram 

 

姉に誘われてメゾン・エルメスの

アートギャラリーへ行ったのでご紹介します宝石赤

 

 

 

 

Hermès...。

こういう場所全然行かないので

ドキドキ。

 

 

ギャラリー入り口の

 

ドアマンさんの対応の仕方から全然違うんです。

 

普通のお店の警備員さんのテンポと違う。

すごく穏やかな微笑みで

 

はっ宝石ブルーあせる

 

としました。

最近毎日心が慌てててた私は

はっとなりながら

 

さあ入ります〜。

 

 

宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤

 

 

 

落合多武さんというアーティストの方の展示です。

 

 
 
天井がとても高くて
前面のガラス張りの壁面から
高く大きく光が入って

 
 

床は
木の淡い柔らかい色。
 
 
空間が
とっても気持ちがいい〜。
 
「アート鑑賞」って
その空間も含まれているなあって思います。
 
 
 
 
作品を
想像しながら味わいます宝石赤
 

 
窓からの
強い夕陽みたい。
 
ショーケースには
 
 
過去の誰かの遺した
何かの物が一列に並んで
 
その先に都会の映像が。
 
 
 
人もサイズも場所も超えて
時間が大きく動いています。
 
(この写真の実物はもうちょっと全体的に暗め)
 
 
墓地の十字架に光があって
その下に
重量感のあるアングルで石碑が横たわっている。
 
 
おそらくヨーロッパの
何気ない風景かもしれないけど
死が沈黙の雰囲気で
 
こういう写真ってどうやったら撮れるのかなぁ...。
 
 
 
 
 
ヨーロッパのどこかの街。
 
 
オレンジの街灯が
濡れた道を照らすこの風景。
 
 
むかーし旅で立っていた景色が
ここに写し出されています。
 
 
そして夜って夜だから。
一人歩いていると
街灯のオレンジの灯りとのコントラストと合間って
 
簡素な街の中で
すごく簡素で寂しい街の中で
切ない気持ちが混じる。
 
そのある日の場所が
 
 
写真で、
 
歩いている動きのある目線の
ちょっと斜めに傾いたアングル?から写されています。
 
 
そんなストーリー性のある写真、
共感性のある写真に
 
ぐーっと引き込まれました。
 
 
 
キラキラ綺麗なだけじゃない場所や物。
 
 
がさつきもある生きている感触、
止まっている死んでいくという感触。
 
 
そんなアートを鑑賞できて
視点がいつもと違う方角に向いて
気持ちに潤いをもらえました。
 

 

 

 

そしてHermèsって改めて・・すごいなぁ。

着目点が柔軟。

偏りがないというか、多面的視点から展示する姿勢。

 

全然縁はないブランドだけどあせる

その柔軟さと職人技術でいいモノ(商品)が生み出されていくんだなあって

思いましたクローバー

 

 

宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤

 

 

話違うけど...

姉と一緒にいると

そんなとこに着目するんだ!

そんな風に思うんだ!っていちいち小さく驚いてしまいます。

(人の感じ方を知る喜びも含んで♪)

 

興味とか喜びとかって

拡がっていくものなんだなあって思います照れ

 

 


毎日見る風景。


この場所にいるのも
あと数日かって思いながら



めいいっぱい
味わい尽くしたような気もするし


最後になっちゃうんだなあ
いいのかな?ほんとーに?
って気にもなる。


たまに

私ったら大丈夫かなって
すごく不安になったり


離れる時間を思って寂しくなったりして





やることに追われることが
救いのようにもなってる。





やることって結構いっぱいで
やる前にやることに飲み込まれないように😓
ネットで調べて概要とステップをつかんだ後は


今日やること
を書いて一歩ずつ照れ



 

 

 毎日の中に、日々の今にある美しさを

 切り取ってお届けしますブーケ1

 宝石赤 instagram 

 

 

 

宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤

 

電車とバスにゆられて3時間。

 

 

山の奥へ

 

ずっと奥の場所。

 

 

 

やわらかな山肌が

茶色く青く

 

 

冬の空気が

キリリと澄んだ

 

 

ここは三峯神社です。

 

 

鳥居が

 

世界を区切ります。

 

 

 

狛犬とびしりと目が合って

一人ひとりをチェックするかのよう。

 

 

気持ちをちょっと正して

 

 

さあ

 

 

中へ入りましょう〜。

 

 

 

 

広い参道。

 

山道なのに

道がとても清く掃かれて


 

 

 

道のサイドの

石碑と灯籠と杉の木が

 

こちらを

じっと見つめている。

 

 

厳かな空気。

 

 

空気が

キリリと厳しく

 

 

 

 

広大な

神聖な場所に

気持ちのノイズがなくなります。

 

 

 

 

最初の門へ〜。

 

 

 

立った瞬間に

「すっごーい!」と声が出た

 

この門の風景。

 

 

 

荘厳。

 

 

 

門の奥に

緑の光が清らかに差しこんで

 

 

場所の

次元が違うんです。

日常の次元。

 

 

 

その、もっと上。

 

2、3次元上に

そこに私たちがいる。

 

 

 

 

 

拝殿の方へ〜。

 

それにしても広い場所です。

 

 

 

山全体が

聖なる場所。

 

 

狛犬って神社には大抵1対いるけど

 

ここには

何箇所も狛犬たちがいて

邪なものを一切寄せ付けません〜。

 

 

 

拝殿の方の狛犬は

ドーベルマンのよう。

 

彫刻した人は

渾身の念を込めて彫ったんだろうなという感じ。

(撮影するのも憚れる気迫だったので辞めました〜)

 

 

拝殿の上を見ると〜

 

 

カラフル〜。

 

 

囲碁をしたり

巻物を読んだり

書をしたり

踊ったり

 

 

お祈りする列に並びながら眺めていると

享楽的じゃない神々が

 

人々に明るさを伝えているようで

 

気持ちがわくわくします。

 

 

 

御神木もパワー溢れます。

 

 

清らかで

荘厳な

 

 

この聖なる場所。

 

 

 

鳥居を出て

山々を見て

 

 

 

 

天の下の

地と繋がる場所に

 

こんなところがあるなんて。

 

 

最近の不安や

頭のモヤモヤがスーと肚の方に下りていって

 

 

大丈夫

 


世界の状況がどんな風でも


個を強く持って



天の下に

地の上に在る場所を思い出して





大丈夫。




 

お腹に

強く大きなパワーが入りました宝石紫

 





(2月に長崎へ引越します。)



宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤

 

 

 

 

 

 

一緒に行った姉から

「なおちゃん(私)といるとドタバタする...汗」って言われました〜。

 

 

・道中でイヤーマフ無くしてパニックののち、停車するバスにあって、あったー爆  笑

・お店にあったクマの剥製にびっくりビックリマーク

・門を見て感動ラブラブ

 

 

声がでかいあせるってその日3度突っ込まれる。

 

視界が広くて周りの人たちの存在が常に意識にある人から見ると

目の前のことに集中しちゃう私のような人(大丈夫か?)って

そう見えるんだなあ...。

 

 

 毎日の中に、日々の今にある美しさを

 切り取ってお届けしますブーケ1

 宝石赤 instagram 

 

 

 

宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤

 

ちょっと前のことだけど...
お茶会を企画したんです〜。
 
 
 
 
以前から
やってみたいなと思っていて
 
 
やってみよう!になったときに
不安の大波があせる
 
 
1日大波に飲み込まれた後
そのあと
勇気を出してベル告知して
 
 
そしたら〜〜
 
参加者なかったんです😓あらら。
でもちょっとほっとしたっていうのが正直な気持ち。
 
 
 
 
 
 
 
あー
何よりも
心の持ちようが違ってたんだな。
 開催する者としての心の持ちよう。
 
 
いろんなことをすっ飛ばしたことに
企画だけだけどやった後に(やったから)気づきましたガーベラ
 
 
 
 
 
「まるでアカオニみたい」って
親から指摘されて・・。
 
 
 
 
 
絵本「ないた赤おに」。
 
ストーリーの最初。
 
人間のともだちが欲しい赤おには
ある日家の前に
木の看板を立てます。
 
 
「ココロノ ヤサシイ オニノ ウチデス。
ドナタデモ オイデクダサイ。
オイシイ オカシガ ゴザイマス。
オチャモ ワカシテ ゴザイマス。」
 
 
 
 
 
オチャモ ワカシテ ゴザイマス...。
 
言い得て妙で
ツボりましたトナカイ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤
 
 
この本、初版はなんと1935年なんです。
読み継がれている理由って、
それは
心って時代が変わっても同じってことと
ストーリーを多面的に読めるからだと思います宝石ブルー
 
 
 
 

 

 

 毎日の中に、日々の今にある美しさを

 切り取ってお届けしますブーケ1

 宝石赤 instagram 

 

 

 

宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤

 

キリキリ舞いなときに〜

 

 

ひらり〜クローバー
届いた年賀状の
 
 
 
絵葉書が。

 

 

ふっと

気持ちが緩みました宝石赤コーヒー

 

 

まあるいです照れ

 

 

見た瞬間にゆるむ

このまあるい無垢な姿。

 

 

すっくと立つ。

 

のっしと歩く。

 

りんご包みながら運んでもらう。

 

 

 

多分この子達何にも考えてないと思うけど

存在だけで愛らしい宝石赤

 

 

机に飾ってます♪

 

宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤

 

 

 


一昨日から
大掃除して

やることリストつくって
まだやってないのに気持ちだけで疲れ😓


ひとやすみ…。




餅のような猫…。






ここ数日
月がらん!と輝いてますね。



でわ
今年もよろしくお願いします☺️
 
宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤
紹介が数日遅いけど
 
 
子どもの頃も
今も
 
 
 
大好きな絵本。
 
 
サンタクロースと小人たち。
 
 
 
人里離れた
 
誰も知らない場所。
 
 
 
そこに
サンタクロースと小人たちの村があります。
 
 
サンタクロースと
 
たくさんの小人たち。
小人の奥さん
小人の子どもたちも
 
 
みんなで一緒に暮らしています。
 
 
 
 
 
冬の外は雪の中
 
村はとても温かで
 
1ページごとに
 
 
すごくすごく細かに
それぞれの
動きや表情、暮らし方が
 
描かれて。
 
 
 
 
ベッドのお部屋。
 
 
もし私だったら
どのベッドにしよっかなあラブラブ
 
子どものころ
絵を眺めながら
あれこれ心膨らます。
 
引き出し付きのベッドもいいけど
やっぱり本棚のベッドがいいなあ。
 
 
 
 
工場は
それぞれの小人職人さんが作った
おもちゃでいっぱい。
 
 
みんな大忙しです。
 
 
喜びをもって
 
クリスマスに向かいます。
 
食べ物シーン。
(じっくり見てしまいます。)
 
 
 
そしてクリスマス。
 
ソリに乗って
世界の子どもたちへ照れ
 
 
 
 
仕事を終えて
 
そのあとのサウナは
とっても温か〜。
 
 
大仕事の後、
観劇を見て
ごちそう食べて
自分たちのクリスマスも祝います。
 
 
そして
 
また
サンタの村の
毎日が巡ります三日月照れ
 
 
 
 
 
この絵本、サイズがおっきくって
その1ページごとにめいいっぱい
いろんな様子の楽しげな小人が描かれてるんです。
 
 
 
電子書籍の普及はあるけど
絵本のこのサイズ、紙の感触とか
開く喜び、色合いの味わいって
なくならないで欲しいなあ。
宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤
 
 
 
 
 
 
最近バタバタしていて><
こんな時
やらかしたりドキドキしたりイライラしたりするけど
人と話したり静かな時間を作って緩むのって大事だなぁと思う日ですクローバー
 

 

 毎日の中に、日々の今にある「美しさ」。

 写真とことばで切り取って・・・ブーケ1

 宝石赤 instagram / 宝石赤 twitter

 

 

宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤

 

出島。

 
 
 
 

 

 

港に停泊する

 

白く眩しい船たち。

 

 

 

 

 

海と

遠く山に向かって

ご飯やさんが並ぶ一本道を歩きます。

 

 

 

朝の光で道が輝いて

ここら辺

ほんとーにお洒落エリアになったなあ。

 

 

 

ちょっとひと息〜。

気になってたカフェに

ドキドキしつつも入ります。

 

 

 


 

 

カプチーノにしたら

 

なんと〜!

坂本龍馬のラテアートが登場です。

 

 


 

 

 

港と山と

美術館の建物を眺めながら

 

 

 


 

 

 

陽があたたかな 

 

 

日曜日でした。

 

 

image

 

 

 

宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎日の中に、日々の今にある「美しさ」。

 写真とことばで切り取って・・・ブーケ1

 宝石赤 instagram / 宝石赤 twitter

 

 

 

宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤

 

朝。

 

 

 

あたたかな空気は

 

軽やかです。

 

 

 

平和公園の街路樹は

 

もみの木のようで

 

 

 

 

 

雲の間から

 

お祝いの光が

 

降りてきているみたいです。

 

 

 

 

近づいて

 

木のいちばん先の

 

てっぺんに

 

 

 

見えない星も

 

飾られているみたい。

 

 

 

 

 

公園へ

 

入りましょう〜。

 

 

 

 

広場は

 

冬の朝もやの中

 

 


 

木々のアーチが赤く赤く

 

全てのものたちを

 

迎えます。

 

 

 

 

 

朝。

 

 

 

 

広場を見渡して

 

こんなとき

 

 

 

 

なによりも優しい音楽を

 

聴きたくなります。

 

 

 

 

 

 

 

宝石紫宝石ブルー宝石緑宝石赤