横浜で西洋芝を育ててみる

横浜で西洋芝を育ててみる

既設の高麗芝を剥がして、横浜で西洋芝が1年中緑化できるのかを実験・記録します。ブログ開始前の2016年春は、トールフェスク スパイダーLS単播で挑戦し、夏枯れで失敗。。。

Amebaでブログを始めよう!

今シーズンはリセット覚悟なので、ボチボチやってま〜す😙


■4/22 作業なし

前回の更新作業から20日ほど放置した状態からです。多少は緑化してますね。


■4/23 芝刈り&液肥&竹酢液
まずは芝刈り20mmからの…
液肥と竹酢液散布ー😏
で、こんな感じ。
左エリアは密度も回復傾向です😁

■5/7 作業なし
前回から2週間後の状態です。一部のエリアの緑が濃くなってます…。

■5/12
更に5日後の状態ですが、想定外の展開になってしまいました…。
なんと更新作業で排除したと思っていたKBGが優勢になってしまいましたので、勢いを止めるため15mmで芝刈りしました。
リビエラ&ティフトンに頑張ってもらうため、固形肥料を薄っすらと散布しておきました。
最後に実験用の爆発していたリビエラ(茶色のところ)を少し増殖しつつ、たっぷり散水しておきましたー👍

残念ながら昨年の秋に増殖したティフトンが行方不明になっているのと、何となく夏芝が劣勢な状態が心配だったので、夏前にティフトンのポットを追加発注しておきました〜☺️2週間後くらいに到着予定です!!