最近

久しぶりに漢方の本を

読み返しています。

 

はじめての漢方: 女性に多い冷えむくみ肌あれ疲れの解消「漢方」がわかる (地球丸からだブックス)

 

↑中古本でしか今はありませんでしたので大事にします。


常備したい漢方薬のおすすめが掲載されていましたので引用してご紹介。



漢方薬でメジャーな風邪薬といえば

①葛根湯


 

【第2類医薬品】葛根湯エキス顆粒Sクラシエ 30包【セルフメディケーション税制対象】

 


比較的体力がある人に向いています。

肩こりがあり、頭痛や

ぞくぞく寒気がする場合に良いといわれています。


普段冷え性が強く

虚弱気味で

しょっちゅう風邪をひく人は

②桂枝湯(けいしとう)が良いそうです。


 

【送料無料】【あす楽】【第2類医薬品】ツムラ漢方桂枝湯エキス顆粒 1.875g×20包

 




冷え性があっても

胃が弱めでストレスが強く

アレルギーのような症状があったり

風を引いてだるくウツウツとする人は

③香蘇散(こうそさん)


 

【第2類医薬品】【TK220】 【定形外郵便で送料無料】東洋漢方製薬株式会社 ビタトレール 香蘇散料エキス顆粒製剤 30包入<胃腸虚弱で神経質の人の風邪の初期><ビタトレールの漢方製剤>(コウソサン)【ドラッグピュア楽天市場店】

 



エアコンが効いて乾燥した室内にいる、

電車に乗っていると喉がイガイガする、

喉がチクチクして咳が止まらない人には

④麦門冬湯(バクモンドウトウ)

⑤桔梗湯(ききょうとう)

⑥駆風解毒散(くふうげとうさん)


風邪をひいてもいないのに

普段から冷えが強く

顔や足のむくみがあり

貧血気味なら

⑦当帰芍薬散

(とうきしゃくやくさん)


 

 



長年の冷えが体にたまって

夏の冷房が辛いときには

⑧当帰四逆湯(とうきしぎゃくとう)


冷えがひどくて頭痛があり、

さらに吐き気がある場合

⑨呉茱萸湯(ごしゅゆとう)


ガスがたまりやすく

お腹が張った感じでつらい人は

⑩桂枝加芍薬湯

(けいしかしゃくやくとう)



常備したいものとして

10種類もあるので

体質に合う風邪向けのお薬を2種類ほど

常備しておきたいですね。


全部揃えると費用がかかりますので。


春先の風邪に気をつけて







  おまけニュース


こんなこともニュースでオープンにできる時代になるなんて。

ありがたいですね。

 

 



本日もお読みいただきまして
ありがとうございました。

 




お仕事のご予約は
LINE公式アカウントよりご連絡くださいませ。
24時間以内にお返事差し上げます。
 




お知らせ


ZOOMピラティスレッスンは原則的に
火曜、木曜、金曜の晩8時15分~40分です。
パジャマでおふとんの上で運動できて体調が整いますよ~。




ZOOM配信
ピラティスレッスン
 2,200 円 / 月額 ( 全12回 )
 月8回の場合1,500円


※当ブログはアメーバブログさんの埋め込み機能を利用して、他の個人様、団体様、企業様のYouTube動画、ツイート等を掲載させていただくことがあります。

それではまた。








https://lin.ee/wbdKg6l

 


ピラティス部 の公式アカウント

友だち追加


受講希望の方は事前にZOOMアプリをダウンロードお願いいたします。


 



最後までご覧いただき、ありがとうございました。