おはようございます
思わず今朝から、中田敦彦さんの前後編の介護入門の動画を長いのにも関わらず見入ってしまいました。
動画で印象に残ったことと、介護にまつわることをメモさせていただきます。
- 親が100歳まで生きると仮定して今の年齢から逆算して一大プロジェクトだと思って予算や流れを計画すること
- 会社には介護のために年間93日休める制度があるので、介護のためだけに退職しないことが大事
- 介護費用は基本的に親の資産とお金でまかない自分ではギリギリまで背負い込まないこと
- 兄弟間で親の介護費用のための共通の通帳を作っておくこと
- 40歳から一生介護保険料の支払いは続き滞納すると介護サービスが滞る恐れあり。
- 認知症となった親の不動産を子どもが勝手に売却することはできない(介護費用の捻出という理由があったとしてもアウト)売るなら親が介護認定を受ける前の元気なうちに。
- ①トイレ🚾の介助が必要だったり、②火🔥の心配、③食事🍴、④介護者の精神的肉体的限界のどれか一つでも該当したら、在宅から施設入所を考えてもいい
- 中学校区に必ず一つはある地域包括支援センターに相談できるので頼ること
- 介護認定の申請から決定は30日くらいかかる
- 特別養護老人ホームはすぐに入れない。体験入居も必要。
- 施設によっては介護レベルで追い出されることがあるので、シッカリ調べなければいけない
- 介護は情報戦です
お時間あれば中田さんの動画を頑張ってご覧ください。
大変ためになります。
予期せずに
ヤングケアラーになってしまったりすることもありますから、若い人も、介護の流れを予習しておいてほしいです。
一番きついのは出産、育児、介護、会社づとめが重なるパターン。
余裕のあるうちに予習しておいて損はありません。
良い週末を!
明日はまた日本テレビ系でラグビー日本🆚フランス戦の放送です。
楽しみです。
つぼとリンパの山本
☆LINE公式アカウントのショップカードのURLです。
1回ご来店で1ポイント。5ポイント貯まると足ツボ10分施術をプレゼント。ショップカードを作っていただくとお礼に最初から1ポイントのプレゼント
☆お支払いは、各種クレジットカード、PayPay、d払い、iD、auPAY、電子マネーや交通系のSuica、WAON、ナナコ対応
**********************
施術のご予約は、0255306022までお電話くださるか、LINE 公式アカウントよりメッセージお待ちしています。
お電話は10秒経過すると山本携帯電話に転送されますのでしばらくお待ちください。
◆ご予約状況と休業日
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=it.s.a.wonderful.world.1946@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo+
◆YouTube つぼとリンパの山本チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVkKLFYNN61oytEWiAXWgYQ
◆twitter 山本ツイッター
◆YouTube (サブチャンネル)低糖質献立ほか
https://m.youtube.com/user/naoetsu9999
最後までご覧いただき、ありがとうございました。