こんにちは

昨日は下書きにしたまま、この記事を更新していませんでした。

午後から暑かったですね。

車を点検に出したら、バッテリー交換やらなんやらで28,000円もかかってしまいました。


『徳川将軍家十五代のカルテ』という本を買ってみましたので簡単にご紹介。



今日の記事は10代目将軍の家治について


将軍位牌の高さ 153.5cm

遺体の身長 不明

(将軍家は将軍の死後に身長と同じ高さの位牌を作っていました)


死因 脚気衝心(心不全)

享年 50歳


父は 9代将軍 徳川家重


父の家重は脳性麻痺者でしたが、10代目将軍をついだ家治は健常でした。(家重は将棋好きで、家治もそれを受け継ぎました)


体が大変丈夫で、律儀で、従順で温厚な性格だったといわれています。

24歳で将軍に即位し26年間、朝会を休んだことは無かったそうです。鷹狩りも好みました。

政治面では、やり手の田沼意次に政局運営をほぼ任せていました。


16歳で疱瘡にかかりましたが、順調に経過して酒湯を浴びたそうです。

48歳で脚気に罹りました。

最初は脚のむくみから始まったそうです。


享年50歳


八代将軍吉宗のときに、米の値段の変動が起こり、庶民は苦しみました。商人が力をつけてきた時代で、富裕になった商人が1日3食の習慣を定着させたそうです。江戸の町民はヌカを落とした精白米を腹一杯食べるようになってから、脚気が流行しました。脚気は「江戸わずらい」と呼ばれていて、春から秋に始まり、ビタミンB1を消耗しがちな暑い夏場に悪化したそうです。

江戸城台所でも味の良い精白米しか買い上げませんでした。


脚気は、ビタミンB1不足から起こります。

現代の日本ではお腹いっぱい精白米を食べていても、脚気にかからず幸せですよね。


たまにはヌカ漬けも良いかもと思ったので、

ママ友さんに教えていただき、先日、無印良品で糠床を購入してみました。

酸味がわりと強めかな?と感じた次第です。

ぬか漬けは家族が好きなので、続けてみようと思います。



本日の記事は以上です。



 お店からのお知らせ

 




つぼとリンパの山本

LINE公式アカウント友だち追加URL

https://lin.ee/wbdKg6l


LINE公式アカウントのショップカードのURLです。

1回ご来店で1ポイント。5ポイント貯まると足ツボ10分施術をプレゼント。ショップカードを作っていただくとお礼に最初から1ポイントのプレゼント

https://liff.line.me/1654883656-XqwKRkd4?aid=262ijhzf&utm_source=Outside&utm_medium=Copy&utm_campaign=Free


☆お支払いは、各種クレジットカード、PayPay、d払い、iD、auPAY、WAON、nanacoなど電子マネーや交通系のSuicaなどに対応しています。




**********************

 

施術のご予約は、LINE公式アカウントよりメッセージお待ちしています。


お電話の場合は10秒経過すると山本携帯電話に転送されますのでしばらくお待ちください。

  

◆ご予約状況と休業日

https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=it.s.a.wonderful.world.1946@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo+


YouTube つぼとリンパの山本チャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCVkKLFYNN61oytEWiAXWgYQ

 

twitter 山本ツイッター

twitter.com/relaxyamamoto


YouTube (サブチャンネル)低糖質献立ほか

https://m.youtube.com/user/naoetsu9999


最後までご覧いただき、ありがとうございました。