こんにちは
渡辺雄二さん著 「子どもに買ってはいけない 買ってもいい食品」を購入して日々の生活に参考にしています。

本書では、約30種類の買ってはいけない商品が、掲載されています。
比較的スーパーでよく見かける商品をピックアップして、引用してご紹介します。
買ってはいけない食品を上記の本から紹介していきます
今日は、 厚切りベーコン
🌟添加物
リン酸塩(Na)
増粘多糖類
調味料(アミノ酸等)
くん液
酸化防止剤(ビタミンC)
発色剤(亜硝酸Na)
カルミン酸色素
リン酸塩(Na)は、ポリリン酸ナトリウムとピロリン酸ナトリウムの簡略名なのだそうで、実は二品目ということなのでしょうか?肉類の組織の結着力、伸縮性を高めるために使われているそうです。
怖いのは、ラットに24週間(6か月)ポリリン酸ナトリウムを3%含むエサを食べさせる実験で、腎臓結石ができたそうです。
ピロリン酸ナトリウム1%を含むエサを4か月間ラットに食べさせる実験では、腎障害が見られたそうです。
リン酸塩は摂りすぎると、骨がもろくなる心配があるそうです(カルシウムの吸収が悪くなるため)
ここから下の文は過去記事でも重複しますが、
ハムやウィンナーソーセージに、酸化防止剤のビタミンCが添加されている理由は、
肉の変色を防ぐための亜硝酸Naによって、強い発がん性のあるニトロソアミン類の発生を防ぐためだということですが、それでも防ぎきることはできないそうです。
亜硝酸Naは、豚肉の酸化で色が黒くなるのを防ぐために添加されています。
そして、肉に含まれているアミンという物質に反応し、ニトロソアミン類という、強い発がん性のある物質に変化するそうです。
がんを予防するためには、ハムやソーセージ、ウィンナーの添加物の表示に亜硝酸Naが無いもの、
少しお値段が高くても、セブン系のグリーンマークやイオン系のグリーンアイのウィンナーやハムなどを選ぶといいのかもしれませんね。
何事もバランスですから、食べ過ぎ、飲み過ぎは注意です。そして、安全だとしても、自分の体に合わない場合は食べるのをやめましょう。
よろしかったら参考になさってください。
本日は以上です。
☆LINE公式アカウント友だち追加URL
https://lin.ee/wbdKg6l
☆LINE公式アカウントのショップカードのURLです。
1回ご来店で1ポイント。5ポイント貯まると足ツボ10分施術をプレゼント。ショップカードを作っていただくとお礼に最初から1ポイントのプレゼント
https://liff.line.me/1654883656-XqwKRkd4?aid=262ijhzf&utm_source=Outside&utm_medium=Copy&utm_campaign=Free
☆お支払い、各種クレジットカード、PayPay、d払い、iD、電子マネーや交通系のSuicaなどに対応しています。
**********************
施術のご予約は、0255306022までお電話くださるか、LINE公式アカウントよりメッセージお待ちしています。
お電話は10秒経過すると山本携帯電話に転送されますのでしばらくお待ちください。
◆ご予約状況と休業日
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=it.s.a.wonderful.world.1946@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo+
◆YouTube つぼとリンパの山本チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCVkKLFYNN61oytEWiAXWgYQ
◆twitter 山本ツイッター
twitter.com/relaxyamamoto
◆YouTube (サブチャンネル)低糖質献立ほか
https://m.youtube.com/user/naoetsu9999
最後までご覧いただき、ありがとうございました。