こんにちは。
すでに、ふるさと納税で色々な地方自治体の返礼品(酒、米、果物、お菓子等)を楽しんでいらっしゃることも多いかと思います。
私は恥ずかしながら、ふるさと納税をよく知りませんでした。
地元民と結婚したために、興味がでなくて。
今朝、めざましTVで、岡崎市が岡崎城の敷地内にふるさと納税ができる自動販売機を設置したことがニュースの話題になっていました。
そして隣接する市のふるさと納税の返礼品を「ふるさとチョイス」でパッとチェックしてみました。
まずは、お隣の糸魚川市
糸魚川市に1万円(+2,000円の実質負担)のふるさと納税で、
お米5kg、ヒスイの根付、キャラクターグッズなど選べますね。寄付金額によっては、もっと素敵な返礼品が選べそうです。
ヒカキン・セイキン兄弟出身の妙高市
4万円、1万円コース(それぞれ実質負担2,000円)で、お酒、お米、お菓子など選べそうです。
柏崎市
柏崎市はファンクラブもあるんですね。なんとイチゴが有名なのですね。
知らなかったなあ。
地元のアピールになりますね~。
米山プリンセスというお米もあるんですね。
知らなかったなあ。
そして、上越市
あれ、あれ?? ふるさとチョイスでは返礼品をゲットできないんですね。
(住んでいる市町村にたいしてのふるさと納税はできないシステムになっており、
もちろん上越市民は上越市にふるさと納税はできません)
食べ物やお酒ではありませんが、上越市もきちんとお礼の品があります。
上記のリンクから転載引用しますが、
<ここから一部転載>
10,000円以上の寄附をされた方
次の1~3のうち1つをお選びいただけます。
1.歴史博物館・高田城三重櫓共通観覧券、上越科学館入館券 各2枚セット
- 入館券の利用期限はお届け(発行)から1年間です。
2.水族博物館うみがたり 入場券 1枚
平成30年6月にグランドオープンした人気施設「上越市立水族博物館うみがたり」の入場券です。
- 入場券の利用期限はお届け(発行)から半年間となります。
3.2020年 上越市ふるさとカレンダー 1部(A4サイズ、見開きA3サイズ)
「ふるさと上越ネットワーク(Jネット)」(上越市出身者など当市にゆかりのある方々を中心に組織され、上越市のまちづくり、活性化を応援する団体)が作成したカレンダーです。
- カレンダーは数量に限りがありますのでご了承ください。
- 「ふるさと上越ネットワーク(Jネット)」に関する詳細は、ふるさと上越ネットワークホームページ(外部リンク)をご覧ください。
20,000円以上の寄附をされた方
次の4、5のうち、いずれかをお選びいただけます。(上記1から3を選択することも可能です。)
4.水族博物館うみがたり 入場券 2枚
平成30年6月にグランドオープンした人気施設「上越市立水族博物館うみがたり」のペア入場券です。
- 入場券の利用期限はお届け(発行)から半年間となります。
- 施設の詳細は、上越市立水族館うみがたりホームページ(外部リンク) をご確認ください。
5.キューピットバレイスキー場 ご招待券 1枚
「雪だるま高原キューピットバレイスキー場」のご招待券です。
- ご招待券1枚で、ゴンドラ・リフト共通1日券1枚と引換えできるほか、2枚目を定価の半額にてお買い求めいただけます。
- ご招待券の利用期限は、寄附年度のスキーシーズン中に限られ、翌シーズンの利用はできません。
- 施設の詳細や、スキーシーズンの営業開始日、終了日などについては、キューピットバレイスキー場ホームページ(外部リンク)をご確認ください。
100,000円以上の寄附をされた方
次の返礼品をお選びいただけます。(上記1から5を選択することも可能です。)
6. 市所有宿泊施設の宿泊利用券 2枚
上越市内の宿泊施設で割引券として利用できる宿泊利用券です。1枚につき、1万円を超える部分については自己負担となります。
- 宿泊利用券の利用期限はお届け(発行)から1年間で、宿泊の予約は各自でお願いすることとなります。
- 対象施設は以下の8施設です。詳細は各施設のホームページからご確認いただけます。
- 久比岐野(外部リンク)
- ゑしんの里やすらぎ荘(外部リンク)
- うみてらす名立(外部リンク)
- マリンホテルハマナス(外部リンク)
- ホテル米本陣(外部リンク)
- くわどり湯ったり村(外部リンク)
- 牧湯の里深山荘(外部リンク)
- スカイトピア遊ランド(外部リンク)
7.えちごトキめきリゾート雪月花乗車券 1名様分
えちごトキめき鉄道株式会社が運行する観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」の旅にご招待します。一度のご乗車で上越地方の魅力を存分に堪能いただけます。
- 乗車券の有効期限はお届け(発行)から1年間です。乗車日のご予約は、お送りする案内書に従って各自でお願いすることになります。
- 「えちごトキめきリゾート雪月花」に関する詳細は、えちごトキめきリゾート雪月花ホームページ(外部リンク)をご覧いただくか、えちごトキめきリゾート雪月花予約センター(電話番号:025-543-8988)にご確認ください。
<転載ここまで>
上越市には、お酒もお米も有名なものがあるし、レルヒさんや、けんけんずの可愛いキャラクター、上杉謙信などアピールするものがたくさんあるので、「ふるさとチョイス」で上越市をチェックした時に、何もないと地元民としては寂しいですね。
上越市でレルヒさんのレトルトカレーとか売っているのになあ。
10万円以上寄付をすると、えちごときめきリゾート雪月花乗車券が有効期限1年で一名分もらえたり、宿泊利用券を2枚もらえるんですね。
ちなみに、「ふるさとチョイス」で簡易シミュレーションの表を見てみると、
10万円の寄付ができるのは、
・年金をもらえている給与所得650万円のご夫婦
・給与所得が700万円の独身者
・夫婦のみで給与所得750万円(配偶者控除あり)
「ふるさとチョイス」のサイトも悪くないですが、
「楽天市場ふるさと納税」のほうが、ショッピングとしては楽しめそうです。
簡単に調べただけですが、
まず最初に確定申告書類などを見て、シミュレーションをして
自分の納税額を確認して、その範囲内でふるさと納税ができるのですね。
一回の注文に2000円の自己負担がかかりますが、
毎年2万円ほど納税する人であれば、5000円の返礼品を4つ注文するなど可能ですね。
10000円の返礼品リストの自治体に1つ寄付をして、残りはきちんと地元に納税するとか。
5つ以上の市町村に寄付をしてしまうと、また事務手続きがめんどうくさそうですね。
返礼品を購入した翌年に税金がその市町村に寄付される形になるようなので、
きちんと寄付金の受領証を紛失しないようにしておかなければいけませんね。
サラリーマンなどの確定申告が不要な会社員で、ふるさと納税する人は、マイナンバーカードされあれば、ワンストップ特例制度といって、事務手続きは楽になるみたいですよ。
沖縄の首里城再建の寄付として、ふるさと納税を使うこともできるので、私も、もう少し、ふるさと納税のことを調べてみたいと思います。
数年前のふるさと納税は、ギフト券や商品券を発行してくれる市町村があったようで、
情報弱者の私は、完璧に世の中の流行に乗り遅れましたが(笑)
地方特産品のリストを見ているだけでも、かなり楽しめるので、十分です。
さあ、お仕事しま~す。
ご予約は025-530-6022までよろしくお願いいたします。