こんにちは!やまもとです。
久しぶりのお花。
今回は、夏の暑さにも負けず長く花の命を楽しめる、ひめがま、だるまヒオウギを、先生が花材としてご用意されていました。
これはビフォー、わたしのお生花(おしょうか)。

これは、アフター、先生が手直ししてくださいました。

対先(たいさき)の花の向きが、間違っていたり、細かい所を手直ししてくださいました。
「細かいことは気にしない」
「太陽が西から昇っても、多分、気にならない」というやまもとには、お生花(おしょうか)が苦手というより、
いけばな自体、不向きなような気がする今日この頃ですが、気にしない、気にしない。
これは、ほかの生徒さんによる、ひめがまを使った自由花。

本来、華道は、床の間に飾るお花の生け方を習うものらしいです。
お生花(おしょうか)は、床の間の掛け軸と、たいていセットなのが、本来の正しい形らしいのです。
ちなみに、これは、リアトリスと、すすきやばね。先生のお宅の床の間。

♪よろしかったら、応援お願いします♪

華道 ブログランキングへ
久しぶりのお花。
今回は、夏の暑さにも負けず長く花の命を楽しめる、ひめがま、だるまヒオウギを、先生が花材としてご用意されていました。
これはビフォー、わたしのお生花(おしょうか)。

これは、アフター、先生が手直ししてくださいました。

対先(たいさき)の花の向きが、間違っていたり、細かい所を手直ししてくださいました。
「細かいことは気にしない」
「太陽が西から昇っても、多分、気にならない」というやまもとには、お生花(おしょうか)が苦手というより、
いけばな自体、不向きなような気がする今日この頃ですが、気にしない、気にしない。
これは、ほかの生徒さんによる、ひめがまを使った自由花。

本来、華道は、床の間に飾るお花の生け方を習うものらしいです。
お生花(おしょうか)は、床の間の掛け軸と、たいていセットなのが、本来の正しい形らしいのです。
ちなみに、これは、リアトリスと、すすきやばね。先生のお宅の床の間。

暑中お見舞い申し上げます。ダルマひおうぎの写真です。夏らしく、ゾクッとするものが撮れました。よくご覧になれば、いくらか、涼しくなります。
Posted by つぼとリンパの山本 上越市 on 2015年8月5日
♪よろしかったら、応援お願いします♪

華道 ブログランキングへ
□ ご来店受付時間 9時~18時(不定休)
□ 所在地 上越市中央5-5-29
【女性専用・完全予約制】
お電話でのご予約・お問合せ ⇒025-530-6022
やまもとが直接、対応します。
*サイト
*アクセス
*メルマガ
*ご予約状況
*コース・料金
□ 所在地 上越市中央5-5-29
【女性専用・完全予約制】
お電話でのご予約・お問合せ ⇒025-530-6022
やまもとが直接、対応します。
*サイト
*アクセス
*メルマガ
*ご予約状況
*コース・料金