こんにちは!やまもとです。


今回は、忘備録的な記事です。

今日の記事は、ハッキリ言って、つまらないです。

検索に「ツボとリンパは同じ?」というワードがあったので、それについて更新します。


つまらないのは、いつものことだって????

えっ?いつも?つまんないの???

ハハハ、気にしない、気にしない。やまもとブログには、よくあることです。



今日の記事は、時間の無駄だと思われた方は、飛ばしてくださいね。






ツボの説明

簡単に言うと、

目には見えないけれども、人間の身体には、エネルギーのラインが何本も、走っています。

たとえば、

・肺のエネルギー

・腎臓のエネルギー

・胃のエネルギー

・大腸のエネルギー

・心臓のエネルギー

・肝臓のエネルギー

・胆のうのエネルギー

ほかにも、たくさんありますが省略します。


目には見えないけれども、エネルギーの循環するラインが人間の身体上には、12本走っています。


さらに、これにプラスして、体の表と真裏に、頭のてっぺんから、中央ラインを走るラインが2本。

合計14本。

これらのラインを経絡と言います。


ツボとは、この体のエネルギー上に存在している関門のような場所で、

体に361個以上あります。



やまもと画伯による適当な作図。

図の幅も、せっかくだから、361ピクセルにしてみました。えっへん。

図の中の「合谷(ごうこく)」というツボを一例に書いてみました。

アレルギー体質改善にも使えるので、大好きなツボです。

ほかにも、たくさんツボはあるのですが、こんな感じで、合谷のツボを例にあげると、大腸のラインの上に、乗っかっています。

やまもと画伯による図




今、WHOで認められているツボの数が361個、認定されていないツボも含めると、361点以上あります。

19×19=361で、囲碁の碁盤目の数とも同じなんですよ!(ちなみに、やまもと、囲碁15級)

耳つぼの食欲を抑えてくれる「飢餓点」などは、やまもとの持つ専門の書籍にも載っていませんでした。

ネットで調べると、たくさん、出てくるのに。あらあら、不思議。






で、ツボがたくさん存在する場所には、リンパ管が密集している箇所が多くあります。

ですので、リンパ管が集中している箇所を、マッサージ、施術、ストレッチをすると、経絡上のツボも刺激していることになります。


「リンパとツボは同じ?」という検索の意味合いが、やまもとには、うまく読み取れなかったので、こんな忘備録になりました。


リンパ管とツボは違いますけどね。



長くなりました。

やまもとが気が向いたときに、

リンパの施術と、ツボによる施術は、どのように違うのか、それぞれのメリット、デメリットも、

時間がかかるけれども、ブログにあげてみたいと思います。

気長に待っていてくださいませ♪






大泉洋に似ている夫を持つ、やまもとがお送りしました。

今日も、ウザいくらいのカラ元気を出して頑張ります。


この記事を最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

嫌われないように、自然に、元気にお過ごしください。




今日も素敵な一日になりますように






ポチッと、応援よろしくお願いします


セラピスト ブログランキングへ

□ ご来店受付時間 9時~18時(不定休)
□ 所在地 上越市中央5-5-29
【女性専用・完全予約制】
お電話でのご予約・お問合せ ⇒025-530-6022
やまもとが直接、対応します。

*サイト
*アクセス
*メルマガ登録
*ご予約状況チェック
*コース・料金



・今年秋からエサレンマッサージ(R)開始予定

・2015年10月、コース料金、改定します。

・2016年3月末でリンパメソッド120分コースを止めます。
ご希望の方はお早めにどうぞ。 
30分、50分、80分のコースは止めませんのでご安心ください。