おはようございます。
今日のオカメザクラの花の写真の前に、宣伝させてくださいませ。
忘れないうちに、宣伝させていただきました。
ありがとうございます!
さて、先日、我が家のハクレンが咲きました。
綺麗です。癒されます。

そして、「オカメザクラ」のお生花。

この写真のオカメザクラは、
先生がもちろん活けられたお花です。
2週間以上の前の写真になってしまって、すみません。
お当番で用意されたというお花だそうです。
池坊上越支部の先生方で、持ち回りで、一か月間、お当番が回ってくるそうです。
なんのお当番かといいますと、
上越市民プラザ一階広場に飾ってある、池坊のお花。
池坊の上越支部の先生方が、花材も花器も持ち出しで、活けられているそうです。
お当番の間は、お花の水のチェックやら、枝の直しに、ちょこちょことお出かけされるのだそうです。
先生方、大変ですね・・・
上越市民プラザに行く機会があったら、ぜひ、池坊のお花をご覧になってくださいね。
今月は、やまもとの先生のお当番だそうですので、
上越市にお住いのこのブログの読者の方は、
用事がなくても、無理やり用事を作って、
市民プラザで、先生のお花をご覧になってみてください♪♪♪
・・・・無茶を書いてみました。すみません・・・
オカメザクラはwikiを読むと、イギリスの桜研究家が、二種類の桜を交配してつくった桜だそうです。
花言葉はネット検索によると「優れた美人」だそうで・・・
おかめと、美人は結びつきませんけれどもね・・・
おかめというと、ファニーフェイスな可愛らしさを連想します。
オードリー・ヘップバーンみたいなイメージを連想してしまいました。
ヘップバーンだって、相当な美人さんですけれどもね(=⌒▽⌒=)

先日、桃の花のお生花を習っているときに、
またしても、カメラを忘れて、写真を撮れませんでした。
やまもとは、どうやら、お花の才能とかセンスはあまりなく・・・
先生に
「私、基本の真(しん)と副(そえ)と体(たい)の3本を活けるだけで、イッパイイッパイです。
あしらいなんて、入れられません。私だけ、3本にしてください!」
と大真面目に言ったら、
一緒にいた生徒さんに大笑いされてしまいました。
やまもとは、本気だったのですけれども( ̄▽+ ̄*)
まあ、ぼちぼち、この春からも、いけばなを、止めないように続けていきたいと思います。
いつも、「ペタ」「いいね」ありがとうございます。
**最後まで読んでくださって、ありがとうございます**
♪よろしかったら、応援お願いします♪

華道 ブログランキングへ

今日のオカメザクラの花の写真の前に、宣伝させてくださいませ。
忘れないうちに、宣伝させていただきました。
ありがとうございます!
さて、先日、我が家のハクレンが咲きました。
綺麗です。癒されます。

そして、「オカメザクラ」のお生花。

この写真のオカメザクラは、
先生がもちろん活けられたお花です。
2週間以上の前の写真になってしまって、すみません。
お当番で用意されたというお花だそうです。
池坊上越支部の先生方で、持ち回りで、一か月間、お当番が回ってくるそうです。
なんのお当番かといいますと、
上越市民プラザ一階広場に飾ってある、池坊のお花。
池坊の上越支部の先生方が、花材も花器も持ち出しで、活けられているそうです。
お当番の間は、お花の水のチェックやら、枝の直しに、ちょこちょことお出かけされるのだそうです。
先生方、大変ですね・・・
上越市民プラザに行く機会があったら、ぜひ、池坊のお花をご覧になってくださいね。
今月は、やまもとの先生のお当番だそうですので、
上越市にお住いのこのブログの読者の方は、
用事がなくても、無理やり用事を作って、
市民プラザで、先生のお花をご覧になってみてください♪♪♪
・・・・無茶を書いてみました。すみません・・・
オカメザクラはwikiを読むと、イギリスの桜研究家が、二種類の桜を交配してつくった桜だそうです。
花言葉はネット検索によると「優れた美人」だそうで・・・
おかめと、美人は結びつきませんけれどもね・・・
おかめというと、ファニーフェイスな可愛らしさを連想します。
オードリー・ヘップバーンみたいなイメージを連想してしまいました。
ヘップバーンだって、相当な美人さんですけれどもね(=⌒▽⌒=)

先日、桃の花のお生花を習っているときに、
またしても、カメラを忘れて、写真を撮れませんでした。
やまもとは、どうやら、お花の才能とかセンスはあまりなく・・・
先生に
「私、基本の真(しん)と副(そえ)と体(たい)の3本を活けるだけで、イッパイイッパイです。
あしらいなんて、入れられません。私だけ、3本にしてください!」
と大真面目に言ったら、
一緒にいた生徒さんに大笑いされてしまいました。
やまもとは、本気だったのですけれども( ̄▽+ ̄*)
まあ、ぼちぼち、この春からも、いけばなを、止めないように続けていきたいと思います。
いつも、「ペタ」「いいね」ありがとうございます。
**最後まで読んでくださって、ありがとうございます**
♪よろしかったら、応援お願いします♪

華道 ブログランキングへ
