こんにちは!そろそろ夕方ですね。
今日も、施術ざんまいで、ブログの更新が・・・
寒さに肩がこわばっているお客様が多いです。
この写真の万年青(おもと)は、帰国後に行ったお教室で、先生が活けられたものです。

通常は8枚の葉と紅い実で活けるのですが、
今回も10枚バージョン。
万年青の場合だけは、偶数の葉の数で活けるということです。
なんでだろう・・・
紅い実には、写真では見えませんが、ほかの茎で補強をしてあります。
万年青を教室で教えると、
紅い実だけを落としていってしまう生徒さんがチラホラいるとの先生のお言葉。
やまもとも、万年青の赤い実を落とさない様に気を付けて、車に乗って帰宅したのでした。
お花を習い、3年目?4年目ですが、一人きりでは活けられません。
そのうち、今月行ってきた場所の写真(サンフランシスコなど)も、頑張って載せます(だいぶ先の予定かな?)
つぼとリンパのやまもとの営業予定です。
年末は、大晦日の正午で受付終了とさせてくださいね。
お正月は三日から営業予定です。
今年は、たくさん研修に行ったので、2015年は、なるべく留守番の年にして、営業日数を増やします(笑)
皆様、昨日の冬至にカボチャいただきましたか?
風邪をひかれませんように♪
まだまだ、年内は、ブログ更新も頑張ります。
こうご期待♪
今日も、施術ざんまいで、ブログの更新が・・・
寒さに肩がこわばっているお客様が多いです。
この写真の万年青(おもと)は、帰国後に行ったお教室で、先生が活けられたものです。

通常は8枚の葉と紅い実で活けるのですが、
今回も10枚バージョン。
万年青の場合だけは、偶数の葉の数で活けるということです。
なんでだろう・・・
紅い実には、写真では見えませんが、ほかの茎で補強をしてあります。
万年青を教室で教えると、
紅い実だけを落としていってしまう生徒さんがチラホラいるとの先生のお言葉。
やまもとも、万年青の赤い実を落とさない様に気を付けて、車に乗って帰宅したのでした。
お花を習い、3年目?4年目ですが、一人きりでは活けられません。
そのうち、今月行ってきた場所の写真(サンフランシスコなど)も、頑張って載せます(だいぶ先の予定かな?)
つぼとリンパのやまもとの営業予定です。
年末は、大晦日の正午で受付終了とさせてくださいね。
お正月は三日から営業予定です。
今年は、たくさん研修に行ったので、2015年は、なるべく留守番の年にして、営業日数を増やします(笑)
皆様、昨日の冬至にカボチャいただきましたか?
風邪をひかれませんように♪
まだまだ、年内は、ブログ更新も頑張ります。
こうご期待♪